MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

本格的な冬が到来。

2019年11月29日 | カワセミ

1週間続いた雨が止んで今日は快晴。(東京で11月の連続降雨7日間は新記録らしいですね。)

でも、予想通り寒かったですね~。

今日はダウンの重ね着という完全防寒スタイルでお出かけです。

日の出時刻に着いた時、車の外気温は2℃でした。

30分程待機していたところ、鳴き声が聞こえた後、突然「ポチャン!」

7時13分 朝靄の中で魚を咥えていました。 ISO1000  1/800  f/4

おそらく、お気に入りの看板から飛び込んだのでしょうね。

ここから一度どこかに飛び去り30分後、やっとお立ち台に乗りました。

7時48分 ここから飛び込んでくれれば言うこと無しなのですが…。 ISO400  1/1250  f/5.6

7時53分 日の当たっている下枝どまり。 ISO800  1/1250  f/5.6

7時59分 久しぶりの通称“桃バック”です。 ISO2500  1/1250  f/5.6

8時25分 丁度アーチの真ん中、BEST POSITION。 ISO400  1/1250  f/5.6

8時28分 縦位置で ISO320  1/1250  f/5.6

8時29分 唯一の飛びもの? ISO320  1/1250  f/5.6

この後しばらく撮影チャンスは無し。

 

10時過ぎに対岸のヤナギから飛び込んだのですが、飛び出しが見えずに後追いになり、水出ショットはピンボケで…ボツ。

大物ゲットだったんですけどね~。

10時半終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする