MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

待たされて、くたびれて……

2022年01月17日 | カワセミ

ファインダーを覗いたまま、10分、15分…と待たされるのは、かなり辛いものがあります。

カワセミが飛び出す気配を見せるので、気を抜く訳にも行かず。

結局、ホバらず、飛び込まずで…ガックリ。

集中力が持たずに気を抜いた途端…!

カワセミを撮っている方なら、誰も少なからず経験していることではないでしょうか?

 

このところ、上流側の雄が好調になってきたと思ったら、昨日あたりからまた不調のようです。

今日は新しい照準器を取り付けるためのパーツをOさんから譲って頂いたので、そのテストも兼ねていたのですが…。

なんとか撮ったホバリングは1回だけでした。(それも後ろ向きで)

これではテストが出来ません。

今日は縦繋ぎで3枚並べてみました。

機材:OM-D E-M1X + ED150-400mm F4.5 TC1.25× IS PRO

7時32分 「なんとか横向いてくれ~」と願っていたら、最後だけ左を向いてくれました。 ISO400  1/320  F/6.3  21連写の内3枚

 

後はとまり物を3点

7時50分 この鳥は本当に人間を気にせず、近くにとまります ISO2500  1/1250  F/4.5

 

7時54分 川の中の枯れ木で一休み ISO800  1/1250  f/4.5

 

9時45分 下流の雄とバトルになりそうでしたが、残念ながら… ISO1250  1/1250  F/8

 

結局、上下流の2羽共に魚を捕って休憩モードになったところで、私達も引き上げることに。

 

明日は朝から3回目のワクチン接種です。

副反応が無ければ、また明後日。

なんとか照準器を何回か使うような状況になると良いのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする