昨日に続いて連チャンで OM-1 + ED300mm F4 のテストレポートです。
…の予定だったのですが、今日は上流の河川工事で川が濁り始め、9時頃には撮影を諦めざるを得ない状況になってしまいました。
それまでに飛び出しを1回、ホバリングも1回撮ってあったので、今日の成果はそれだけです。
それでも今日は高めのISOを使うことが出来たので、そのあたりの検証は出来ました。
撮影機材:OM-1 + ED300mm F4 PRO + MC-14
6時39分 ISO4000(AUTO)だとこんな感じになります。 ISO4000 1/640 F/5.6
現像時に強いノイズ軽減処置は行っていません。
結果は、う~ん微妙なところですね。
ここから予想外に右方向へ飛び出しました。
6時39分 こちらはISO5000(AUTO)です。 ISO5000 1/800 F/5.6
私個人の意見としては、もう少しノイズが抑えられたら…というところでしょうか。
7時38分 今日、唯一のホバリングでした。 ISO640 1/400 F/6.3
この他に給餌、交尾もありましたが、場所がゴミの上だったのでNG。
河川工事が終わるまで、こんな状況が続くんでしょうかねえ?
それと前回までにも書きましたが、連写でピン甘になる件が『デジカメINFO』にも載っていました。
【…撮影時にEVFで気づくのは困難な程度の微妙なピンボケだ。しかし、一連の連写の全コマがこの「微ボケ」に襲われることがあるなど…】
確かにこれはありますね。
今日のホバリングも10連写の内、後半は微妙にピン甘なんです。
でもこのまま連写を続けていると、また戻って来たりします。
あまり嬉しい状態ではないので、なんとかファームアップで解決して欲しいと思います。
川の濁りで9時20分、早上がりでした。