MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

なんとかネタ無しを回避。

2016年11月30日 | カワセミ

昨日、一昨日は冬型の気圧配置で風が強く、珍しく日曜日から風邪気味の体調でしたので、撮影はお休みしました。

ほぼ風が吹かない予報が出ていた今日、まだ咳がとれていないものの、早上がりの予定で出かけることにしました。

納得出来る1枚が早めに撮れれば、それ(早上がり)もあったのでしょうが、そうは問屋(カワセミ)が卸してくれません…よね。(^^;)

カワセミの出は悪くないのですが、あっちへ行ったりこっちへ来たり…。

結局飛び込まず終いというパターンが続きました。(風邪引きの身にはカメラを担いで走るのが、結構応えるんですよね。)

そんな状態が続き、朝の内に撮れたのはこの1枚だけという情けなさ。

8時21分 飛び出しを見逃して、残ったのはこれだけ…。(水出も後ろ向きだったとのことでしたので、ちょっと救われました。) ISO500  1/1250  F5.6

その後、姿を見せるだけで飛び込まないと言う状況が延々と続きました。

このままではブログのネタが無いじゃないですか~。(^^;)

仕方が無いので、ピラカンサの実を食べに来た鳥でも撮っておきましょう。

アカハラ 10時59分 ISO640  1/1600  f/5.6

アカハラ 8時55分 ISO400  1/1600  f/5.6

ツグミ 10時59分 ISO500  1/1600  f/5.6

ネタ無しはさすがに厳しいので、一応11時半、昼食用に用意しておいたカップラーメンを食べて残業体勢に入りました。

すると12時前になって、やっとトベラのお立ち台に来てくれたんですよ。

そこから飛び込んで…。

満足!…とまではいきませんが、とりあえず久しぶりに合格点のショットでした。(^-^)  11時59分 ISO640  1/1600  f/5

それでは体調もイマイチなので帰って休むことにしましょう。

12時15分終了。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピラカンサ池の撮影、継続中 | トップ | 12月に入っても相変わらず…。 »

コメントを投稿

カワセミ」カテゴリの最新記事