MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

早速、猛暑日になりました。

2021年07月19日 | カワセミ

昨年に比べればマシかもしれませんが、やっぱり最初の猛暑日は応えますね~。

今日の予想最高気温は34℃だったはずです。

ところが15時頃ちょっと外出したところ、肌で感じる気温が明らかに高い!

そこでスマホを取り出して現在気温を見たら、なんと36℃になっていました。

こりゃ暑いわけだ…。

 

ここから今朝の話に戻ります。

今日の気温が高いのは承知の上でピラカンサ池へ。

こまめに水分補給をしながらカワセミ待ちをしましたが、結果はあまり良くありませんでした。

でも、暑くなるとトンボの数も増えてくるので、それはそれで楽しみではあります。

今日は久しぶりにウチワヤンマの姿を見ることが出来ました。(写真にはなりませんでしたが。)

暇なので、お馴染みのコシアキトンボで慣らし運転。

コシアキトンボ♂ 9時39分 ISO320  1/1600  F/4.5 (1600×1200pix→640×480pix)

 

カワセミは例によって、今日も幼鳥から。

8時31分 今日もお気に入りの北東側の小池から出てきません。 ISO800  1/1250  F/4.5

 

8時42分 少し高いところから飛び出し。 ISO800  1/1600  F/4.5

 

ここで選手交代

9時01分 若雄がピラカンサ中央部から急降下 ISO640  1/1600  F/4.5

 

9時02分 再度、ピラカンサの上へ。 ISO320  1/1600  F/4.5

ここから飛び込んで…。

9時02分 魚は捕れなかったみたいです。 ISO400  1/1600  F/4.5

 

この後、幼鳥が同じ場所(北東の池)にやって来ましたが、やることもまた同じ。

10時半まで待って引き上げました。

皆さん、熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け最初の撮影は…。

2021年07月16日 | 昆虫

久しぶりに青空が顔を出して、爽やかな朝でした。

これはおそらく梅雨明けだろうと考え、狭山丘陵へ昆虫の様子見に出かけることにしました。

テレビをつけたら、気象予報士のお兄さんも「おそらく今日、梅雨明けでしょう!」と言ってました。

主に蝶狙いですが、まだあまり期待は出来ないと思います。

と言いつつ、この蝶から。

機材:OM-D EM-1 MarkⅢ + ED40-150mm F2.8 PRO + MC-20

言わずと知れた、国蝶『オオムラサキ』です。 ISO320  1/1250  F/5.6

最近は都内でも飼育している場所があるので、そんなところからやって来たのかもしれませんね。

 

翅が全く痛んでいない『キタテハ』がいました。 ISO6400  1/1250  F/11

 

キタキチョウ』 ISO6400  1/1250  F/6.3

以前は『キチョウ』だったのですが、ミナミとキタに分けたようです。(ソックリのタイワンキチョウというのもいます。)

 

ヒメウラナミジャノメ』 ISO6400  1/1250  F/5.6

ここではよく見かけます。

 

コチャバネセセリ』 ISO800  1/1250  F/5.6

前回、同じオカトラノオにとまっていたのは『オオチャバネセセリ』でした。

少し離れた場所に、もう1頭いたので近寄ってみたら…。

あら~、蜘蛛にやられてしまったようですね。

それにしても、この小さな蜘蛛が犯人なのでしょうか?

俄には信じがたいのですが…。

(注)犯人(蜘蛛)は、やはりこの小さな蜘蛛ではありませんでした。

拡大写真を上げてみます。

コチャバネセセリの頭部の左側に、花と同じ色を下蜘蛛の足が見えますか?

これは明らかにアズチグモの雌でしょう。

下にいる小さな蜘蛛が雄なんです。

やっぱり写真はよく見ないと行けませんね。

 

現在あまり花は多くないのですが、オカトラノオが終わって、ヤブミョウガが可愛らしい花を付けています。

マメコガネ』 ISO3200  1/1250  F/5.6

 

ホバリングをするのは、カワセミだけではありません。

ホソヒラタアブ』(?)  ISO6400  1/1250  F/5.6

 

とりあえず、今日の昆虫でした。

暑さが増すにつれ、トンボなどが出てくるのが今から楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池の縄張りを取るのは、どっち?

2021年07月15日 | カワセミ

昨日、一昨日と撮影はお休みにして、テレビで『MLB』を楽しんでいました。

もちろん、お目当ては“Show Time”です。

昨年から“コロナウィルス”や“災害”等、暗い話題ばかりの中、久しぶりに楽しくテレビを見ることが出来たように思います。

それにしても大谷翔平選手、ホントに凄い!

 

今日は昼頃から雷雨の予報だったので、早上がりを予定してピラカンサ池に8時出勤です。

この池、今年はずっと不調続きでしたが、やっと今年の若鳥達が2羽、3羽と姿を見せているようです。

今日も早速、幼鳥が北東側の小池にやって来ました。

機材: OM-D E-M1X + ED150-400mm F4.5 TC1.25× IS PRO

8時25分 相変わらず、まだ足まで真っ黒な幼鳥です。 ISO2500  1/1250  F/4.5

 

8時33分 まだ魚を捕るのは上手ではありません。 ISO4000  1/1250  F/4.5

 

8時56分 例によって、飛びもの確保のため『飛び出し』を撮っておきました。 ISO4000  1/1250  F/4.5  (プロキャプチャーL使用)

 

ここで兄貴分の若雄が登場

9時19分 こちらはほぼ成鳥の羽根になっています。 ISO1000  1/1250  F/4.5

 

9時21分 予想外の手前に飛び出し。 ISO1000  1/1250  F/4.5

 

9時22分 残念!捉えましたが後ろ向きでした。 ISO640  1/1250  F/4.5

この後短いホバリングがあったのですが、撮れたのはピン甘の後ろ向き1枚だけ。

次の飛び込みは、ホバリング用の SS 1/320 を戻し忘れて撮ってしまったのですが…。

9時23分 1枚だけですが、ジャスピンブレ無しって…こんなこともあるんですね。 ISO800  1/320  F/6.3

翼がブレて良い感じになりました。

 

最後は久々に撮ったホバリングです。

9時23分 正面向きですが、久しぶりなので…。 ISO800  1/320  F/6.3 12連写の内5枚

 

良い画が無いとぼやきながら撮っていましたが、改めて確認するとマアマアでした。(あくまでも自己満足の評価ですが…。)

大きな魚を捕ってお休み処に入ったので、予定よりさらに早めに帰宅しましたが、予報通り昼前から雷混じりの土砂降りに。

早く梅雨が明けませんかネエ?

暑いのもイヤですけど…。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もひたすら待つばかり。

2021年07月12日 | カワセミ

またまた“緊急事態宣言”で駐車場が閉鎖になったピラカンサ池。

今日は珍しく早朝から姿を見せてくれたらしいのですが、ゆっくり出勤の私には関係なし。

それでも池に着いた時、北東側の小池に来てはいたのです…が。

9時09分 ISO2500  1/1250  F/5.6    焦点距離:250mm

9時11分 手前に飛び込んで、そのまま川へ…。 ISO2000  1/1600  F/5.6   焦点距離:250mm

 

この後は、西側の高いヤナギから飛び込んだのを2度見ただけ、といういつも通りの寂しい結果になってしまいました。

以上、他に何も無い冴えないレポートでした。

11時15分終了。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間に

2021年07月10日 | カワセミ

久しぶりに朝から青空が覗きました。

あまり出勤しない土日なのですが、天気予報は明日、明後日と傘マークが入っているので、これは行くしか無いでしょう。

このところのピラカンサ池、午前は不調、午後は好調の傾向らしいのですが、果たして今日は…。

 

8時半過ぎ、北東側の小池に幼鳥登場。

でも、この子のパフォーマンスは、あまり期待出来ません。

それなら…飛び出し狙いでカメラをセット。

機材:OM-D E-M1X + ED150-400mm F4.5 TC1.25× IS PRO

8時43分 飛び込みやホバリングは期待出来なくても、飛び出しは必ずありますからね。 ISO1600  1/1600  F/5.6

 

11時近くなって、やっと雄の若鳥がピラカンサ池に入りました。

10時56分 この子なら、ホバなどを期待出来るのですが…。 ISO1250  1/1600  F/5.6

 

ピラカンサの中央から飛び込みましたが…。

10時56分 やっぱり遅れちゃいました~。 ISO640  1/1600  F/5.6

 

魚は捕れなかったのに、再挑戦無しで飛び去って行きました。

せめてもう一回くらい…ねえ。

 

11時半までに来てくれなかったので、これにて退散。

久しぶりに照った太陽のおかげで、蒸し暑いこと…。

徐々にこの暑さに体を慣らしていかなければいけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする