MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

赤城山のアサギマダラ

2022年09月17日 | 昆虫

一昨日、昨日と赤城山のアサギマダラを撮りに行ってきました。

1日目はトンボ狙いで桐生市方面へ、2日目に本命のアサギマダラ狙いで渋川市方面へ。

今日は2日目のアサギマダラ中心に上げて見ます。

毎年同じような写真ではありますが、この時期になると、フジバカマの花畑を優雅に舞うこの蝶を一度は見たくなるんですよね。

撮影機材:OM-D EM-1 MarkⅢ + ED40-150mm F2.8 PRO + MC-14

アサギマダラ♂ ISO2000  1/250  f/4.5  焦点距離:155mm

 

アサギマダラ♂ ISO1600  1/400  f/7.1  焦点距離:150mm

 

アサギマダラ♀ ISO1600  1/400  f/7.1  焦点距離:170mm

 

アサギマダラ♀ ISO1600  1/400  f/7.1   焦点距離:210mm

 

アサギマダラ♂ ISO2500  1/500  f/6.3   焦点距離:115mm

(雄と雌の違い、お解りでしょうか?)

朝早めに着いたので、初めのうちは数羽が舞っていた程度だったのですが、昼近くになり日が差してくると蝶の数も多くなってきました。

フジバカマも情報通り、丁度良い具合に咲いていたので、十分満足出来る結果になりました。

 

番外編ですが、アサギマダラを撮っていたら、まだ見たことの無いカミキリムシが…。

帰って調べたところアカジマトラカミキリと解りました。

花を食べているようです ISO5000  1/320  f/7.1 焦点距離:190mm

 

美しい模様のアカジマトラカミキリでした ISO1000  1/320  f/5.6 焦点距離:190mm

 

今年は台風の当たり年でしょうか?

それも次に来る14号はコースと言い、強さと言い、かなり厄介なようで…かなり心配です。

次回、カワセミを撮りに行くのは何時になるでしょう?

赤城山の続きが後1回分あるので、ブログへのアップはそちらが先になりそうですね。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマ池の石どまり

2022年09月12日 | カワセミ

ガマの穂が大分情けない状態になってきたので、狙いを“石どまり”に変えました。

“石への飛びつき”“石からの飛び込み”と場所が固定されるので、撮影は楽ですね。

最初は早朝の飛びつきから

撮影機材:OM SYSTEM OM-1 + ED150-400mm F4.5 TC1.25× IS PRO

左から右へ 8枚合成なので2段に分けました。

6時28分 完全な“水鏡”にはならなかったのがちょっと残念です。 ISO2500  1/1600  f/5.6

 

←右から左へ

7時07分 画面向こう側からの飛びつき ISO500  1/1600  f/5.6

 

飛び込んだ瞬間の絵が撮れたので、これだけ単独で。

8時12分 こんな風に飛び込んでいるんですね。 ISO400  1/1600  f/5.6

この後の5枚を合成。

←右から左へ

8時12分 マアマアの飛びつきでした。 ISO400  1/1600  f/5.6

 

今日は結構楽しめました。

9時15分終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も散歩しながら…

2022年09月11日 | 昆虫

サラッとした北寄りの風のおかげで、散歩するのも割と快適でした。

バッグにE-M5 MarkⅢを入れていつもの川沿いを歩きました。

それにしても最近、蝶の数が減ったように感じるのですが…。

最初に目についたのが、派手な色のヒャクニチソウで吸蜜する地味なイチモンジセセリです。

撮影機材:OM-D E-M5 + ED40-150mm F4-5.6 Ⅱ

ヒャクニチソウで吸蜜するイチモンジセセリ ISO200  1/800  f/5.6

 

セリの花で吸蜜するイチモンジセセリ ISO64  1/500  f/6.3

 

セリの花で吸蜜するモンシロチョウ ISO200  1/800  f/6.3

 

ルリタテハアカボシゴマダラのツーショット ISO2000  1/100  f/6.3

この蝶達は花の蜜では無く樹液がお食事です。

 

そろそろ昆虫の季節も終盤です。

チャンスがあれば今年二度目のプチ遠征に出かけてみたいと思っています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の時に撮った昆虫達

2022年09月10日 | 昆虫

昨日のカワセミ撮影は成果ゼロでした。

私が帰った昼頃は良かったらしいのですが…。

ツキが無いですね~。

今日も撮影には出かけていないので、この夏に散歩をしながら撮った昆虫ネタをアップしようと思います。

最初はトンボから。

撮影機材:OM-D E-M5 MarkⅢ + ED14-150mm F4-5.6Ⅱ 

オオシオカラトンボの♀  ISO2000  1/320  f/5.6

雄はよく見かけるオオシオカラトンボですが、雌はあまり見られません。

 

ギンヤンマのホバリング  ISO2000  1/1000  f/6.3

 

ギンヤンマの産卵   ISO640  1/1250  f/7.1

ギンヤンマで一番撮りやすいのがこれ!一番撮影チャンスが多いペアでの産卵シーンです。

 

コオニヤンマ♀ この池ではよく見かけるトンボです。  ISO2000  1/2500  f/5.6

オニヤンマではありません。

このトンボのヤゴはカワセミがよく捕らえて餌にしています。

コミスジ この蝶は翅を開いてとまることが多いのであまり見られない形です  ISO500  1/200  f/6.3

 

ヒメアカタテハ 私の好きな蝶の一つです  ISO2000  1/2000  f/5.6

裏側は、こんな感じです。

これは、ヨモギに産卵中かな?  ISO2000  1/1250  f/5.6

 

7月に羽化を撮影したアカボシゴマダラです。  ISO800  1/160  f/5.6

今回の最後はこれ。

草地のハンターアオメアブ…と言います。  ISO200  1/1250  f/5.6

このアオメアブシオヤアブなど、ムシヒキアブ科のアブたちは蜂などの昆虫を捕らえて食べている所をよく見かけます。

さて、今日のカワセミはどうだったでしょう?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、飛びつきが一度だけ

2022年09月07日 | カワセミ

今日は明らかに不調でした。

待機3時間半で、飛びものは枝に飛びついたのが一度だけ。

そこからの飛び出しは、後ろ向きで全く絵にならず。

まあ、仕方ないですけどね。

6時05分 いつものお気に入りの場所です。 ISO5000  1/500  f/5.6

 

この枝への飛びツキを連続写真で。

下から上へ

6時44分 ちょっと見難いですが… ISO2000  1/1000  f/4.5

 

この後、幼鳥と追いかけっこが始まってしまい、撮影チャンスがありませんでした。

8時15分 追いかけっこの相手、雌の幼鳥のようです ISO800  1/1600  f/5.6

 

残念ながら、欲求不満が溜まったまま帰ることになりました。

9時30分終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする