ご挨拶
2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。
介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。
今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。
2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。
介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。
今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。
体位変換なしでも
朝のお尻の状態はノーマル。
圧力を分散する…?っていうの?
どこかのサイトでサーモグラフィー画像が載っていた
普通のマットだとお尻やかかと部分が赤色になるけど
褥瘡予防マットだとそうした部分も青色。
昼間、椅子に座っていて(何時間か)ベッドに行ったときにお尻を見ると、
母の場合は左側が赤くなってることが多いのに
一晩寝てもこのマットだと全く赤くなってないんだから、さすが。
……………………………
三泊での帰宅。
今回はずっとベベンベンが出まくりだった…………
もしや、食物繊維とオリゴ糖入りの水分補給用ゼリーのせいかしら?
カプセルのお薬があって、それを飲むにもゼリーがちょうどよいんだよね。
昨日は訪問看護の日。
水を入れて混ぜるだけで出来るムース(森永の製品)の試供品をいただいた。
バナナ味を作ってみたらなかなかおいしかった。
おパンツ替えて、起こして、着替えて、立たせて、車椅子に乗せて、食介して………
一通りやり終えると
汗かくデス。
体の向き代えたりするのに力使うせいでしょう。
小規模多機能に泊まって、かっえきて…泊まって…というパターンだから
間があいての在宅介護のせいか、体がまだ慣れません(^_^;
徘徊につきあい、問題行動にイライラしていた時は精神的に疲れたけど
今は体の疲れ。精神的疲れはほぼありません。
どちらが楽なんだろな~?
イライラしていた頃は、切なさとか悲しさとか感じることはなかったかな。
何で認知症なんだよ!…みたいなことは思っても、今ほど切なくなかった。
今は、出来ないことだらけの母が、見ていて悲しいし、切ないし
ちょっと乱暴に扱ったら砕けてしまいそうに見える。
まともな話は出来なかったけど、とりあえず何かしら意思疎通していた頃…
懐かしくなってしまう。
http://www.unicharm.co.jp/lifree/continence/relief.html
こちらもライフリーのサイト↑
身体介助の方法が動画で説明されてます。
下にスクロールするとベッド上での体位変換とか起こす方法とかの動画があります。
横向きにしての起こし方は、小規模多機能に訪問リハに来ているPTさんが実践していた方法。
この方法だと、私でも楽に起こせます。
老健では一気に抱いて引き起こしていたんだけど、母はそれをされると脚に力入れて突っ張りまくる。
その形で車椅子まで乗せようとするから介護する方も大変そうだった。
私は、一気に抱き起こす力がなかったので
以前からリクライニングを起こして脚をおろして…
という方法を続けていた。
それ、方法として間違いじゃなかったんだ
たまたまだけど。
スライディングシートは、この動画のモノとは別の三枚構造になったタイプと筒型タイプを見たことがある。
三枚構造はかなり楽そうだったけど8000円くらいする。
枕の下からスルスルって入れて使う。
上への引き上げ、横移動、スルスル~~~
使い終わったらシュッと一気に引き抜くだけ。
(YouTubeで見たことあるデス)
筒型は三枚構造のものより小さくてキャタピラの動きの利用。
こちらは2000いくらかだった記憶。
使うときには体を横向きにして敷き入れなくてはならない。
「これって、45リットルのゴミ袋で代用出来ないのかな?」
……と思ったのは私だけではないはず……?
こうした道具は被介護者が大柄だったり四肢の麻痺がある場合にこそ必要なものかな?
母は、やせたし、小柄だし、私の力でもなんとかなるレベル。
だけど
「あれば楽そなスライディングシート」
力仕事だけやってくれる介護ロボットほしいよ~
細かいところは私がやるからさ。
とにかく力仕事!
…………………………………
毎週、二泊、もしくは三泊で帰宅して、そしてまた小規模多機能という
サイクルで介護している10月です。
在宅介護をし始めたら、不安は消えた。
以前とそれほど変わらない介護の形。
ただ食事が大変
誤嚥性肺炎再び……という不安
市販品も使いながらキザミトロミ食
これくらいは大丈夫かな?…という素人判断
正直、市販品使っていると安心感がある。
今夜はカボチャの煮たものを皮をとって
フードプロセッサ(少し水分足して)にかけた。
ややペーストくらいに。
これで問題なかったけど
飲み込みが心配な母なので
さらに安心するために
煮汁にトロミつけてかけるなどするともっとヨイんだろう
なんだかんだでいつもより洗い物が増える気がする。
やたらスプーン使ってる気がする
フードプロセッサやら、おろし器やらモノがキッチンにいっぱい。
それに、トロミ調味料
けして料理好きではない私………
汗かくワ
http://www.unicharm.co.jp/lifree/continence/comfortable.html
ライフリーのサイトです↑
下にスクロールするとテープ式オムツの当て方動画があります。
これで知ったポイント
ギャザーを立てた後、パットのお尻側になる方を、オムツのギャザーに左右挟み込む?ようにセットする
オムツを置く位置は、オムツウエストゴムが本人のウエスト位置と同じに
パッドは本人のお尻の割れ目ちゃんが隠れるところに合わせて置く
ところで…
小規模多機能さんに行ってから、オムツのサイズが問題になっております。
Mサイズでヨイということで
ネピアの「うららか日和」S~Mをもって行ったらば、これはややもたつく、大きいという。
じゃ、どこメーカー?と問えば
そのスタッフさんも、「これ」というのはわからないようで………ムニャムニャ…
数日後、補充要請の電話が来たので「何を買えばいいか」と聞いてみた
このとき話したスタッフは「気にしなくてヨイからお安いのを買ってください」といってくれた。
(こう言われるとありがたい)
次の補充電話は管理者から。
やはりサイズの話が出た。またそこに話が戻るの?と思ったけど
最終的に「ライフリーMでいいのではないか」ということになった。
とにかくMでは多少大きいのは確からしい。
手元にコープの宅配カタログがあり、いくつか介護用品も載っているのでチエック。
ネピア「うららか日和」S~M55~105センチ(←対応ウエストサイズ) 5回分 20枚
白十字「介護応援テープ止め」M70~95 3回分 20枚
アテント「消臭効果付きテープ」M70~95 5回分 30枚
ううらか日和は55センチから対応で、だからS~Mサイズなんだろうけど
最大105まで対応。
他の2つより大きいの?それともテープ部分が長いとか?
だから「大きい」と言われたわけか?
だけどこのサイズ表記だけではどれが多少なりとも小さめなのかはワカラナイ
とりあえず、管理者が薦めたライフリーMを買いに薬局へ
そこで、ライフリーのSサイズと遭遇。
テープ式はMとLしかないと聞いていたのに。
だけど悩んだ
これでいいのか?多分いいと思うけど「小さすぎる」なんて言われたら困る。
それで小規模多機能に電話してみた
でも、なんとも判断出来ないということで無難にM購入となった。
試供品があれば…と思ったけどその店にはなかった。
試供品ください。
ライフリーさん、試供品ください!
試供品探しの旅に出てみるか………。
ユニチャーム「ライフリー横もれ安心テープ止め」M67~106 4回分 20枚
ユニチャーム「ライフリー横もれ安心テープ止め」S56~90 4回分 22枚
昨日はこんな感じで午後からうっすらと雪が積もりました。
見てるだけならとっても簡単。
うちの場合、かなり以前からテープ式の方が漏れないと推奨されていたけれど
私の当て方も自己流で、さらに、母がよく動いたので、朝になるとかなりズレてしまいうまくいかなかった。
今は動きがすくなくなったのでテープ式がヨイとやっと思えるようになった。
だけど家族介護者って介護の一つ一つが自己流で
オムツの当て方だって知らないことは多い。
介護スタッフの人に、こつを教えてもらう機会はあったけど
きっちり時間とって教えを請う…という感じにはなかなかならない(あくまで私の場合なんだけど)
オムツのギャザー部分立てて…ってのも
私は長いこと、パンツのギャザーには意識があったけど、パッドの方は意識してなかった(^◇^;)
この動画
まず、被介護者役の人が、自分できっちり横向きになってくれてるもんね。
それだけでもすごい楽なわけで…
うちの母いまだに膝立ててもすぐ真っ直ぐに伸ばす
手を胸の上で組んでも伸ばす
以前は脚にガッツリ力入れて膝を立てること自体を拒否していた
それに比べると立てさせてくれるだけマシ?
でも、すぐ伸ばすから意味ないか……
もう、立て膝&両手固定器具?!(注:そんなものはありません)が必要だよ
…虐待か?!>*0*<キャアアッ
膝を立ててくれない人の体位変換の仕方は?
麻痺がある場合、足首のところで脚を組ませて…という方法があるので
それでやってはみるけれど、やはりまっずくに伸ばす母。
はいはい、伸びてたいのね、どこまでも。
家では歯ブラシ中心に使ってました。
これ↓(私も使用中)
歯科用 LA-001 【Lapis ワンタフトブラシ】 ふつう アソート (6本セット) 歯科医院様と共に考えたワンタフトです。◆ グッドデザイン賞受賞商品◆ 【日本製】 | |
ラピス株式会社 | |
ラピス株式会社 |
口腔ケアスポンジも常備してたまに使っていたけど、母は口の中で歯ブラシもスポンジも舌で追いかけるし
噛むので、なんとなく歯ブラシを多用していた。
入院したとき、病院ではケアスポンジを使用していたので
看護師さんに聞くと、やはりケアスポンジがヨイという話だった。
老健でもこれを用意してほしいと言われた
そのときに、毎回捨てるか、もしくは一日使用して捨てるかと問われた。
えっーーーーーと…………………
毎回処分でお願いしますと答える。
急ぎだったから地元薬局で1箱購入。
家の近くの大きめチェーン展開のドラッグストアは一種類しか扱っていない。
10本いりの小袋タイプもおいてなかった。
そこより規模の小さいドラックストアには小袋タイプが何種類かある。
介護用品の品揃えってイマイチ。
紙パンツ類にしても、A店には○○パンツがあるけど、××パッドがない
B店は逆…とか、両方買える店では市のオムツ購入券が使えない……とか。
そんなこんなで二度目の購入はネット。
アマゾンで検索。
やっぱり安いんだよね~~~~
こういう消耗品は特に安いとありがたいわ。
安いからって質が落ちるわけでもないし。
それに種類もあって選べる。
地元で買いたいけど、こうなるとやっぱりネットになってしまうんだよね~~~
マウスピュア 口腔ケアスポンジ 紙軸Mサイズ 50本 | |
川本産業 | |
川本産業 |
オーラルプラス 口腔ケアスポンジ 60本 | |
和光堂 | |
和光堂 |
介護食について、本を借りてみたり、ネット検索してみたりしていた。
老健での母の食事はキザミ食でとろみ付き。
キザミもフードプロセッサーとか使っている感じで、包丁で小さめに刻みましたってものではない。
介護食の本は三冊借りた。
とろみ付きの母のレベルにあったのは一冊だけだった。
村上祥子のおうちでハッピー介護食 | |
村上 祥子 | |
河出書房新社 |
レンジでやわらかーく
フードプロセッサーで粗みじん
まあ、おおざっぱに、そんな感じで、市販のハンバークとかフライも一度フードプロセッサーに
かける。
うちにはフードプロセッサーはないんだけども…(^^ゞ
ただ、老健のケアマネさんは、家庭ではこ必ずしもここまでやらなくてもヨイとは言っていた。
ネットでは各社の介護食品ページがヒットする。
通販もある。
その中に
「らくらく食パン」というものがあった。
みみまでやわらかく食べられるらしい。
一般に食パンを介護食として取り入れるには
フレンチトーストにしたり
トーストしたパンを牛乳に浸したりするとヨイのだけど
このらくらく食パンはそんなことしなくても食べやすいみたい。
ちょっと興味ある。
試食してみたい。
車いすのブレーキ
堅いと毎回毎回、結構負担になる。
調整は可能。
タイヤの空気を少し抜くと軽くなる。
とはいえ軽くなると乗ってる本人がたまたま触ってブレーキ解除、なんてことも。
実際、うちの母、何気なく触って解除していたことがあった。
そのとき使っていた車いすは室内用で介助用でコンパクトで軽いものだったので
勝手に操作されると簡単に転倒しそうで怖かった
(でもルックスはかなり可愛い車いす。大好きだったヨ~。可愛くて機能満載な車いすも作ってほしいな)
現在老健で使用させていただいている車いすのルックスはゴッツイ
リクライニング機能がしっかりしていて計算されている。
これは転倒はしないだろう。
母の力ではブレーキ解除も不可能。
私でさえブレーキは重い。
足下のブレーキも堅くて私の足の力では上がらない
手の方が早い。
もし自宅でのレンタルなら調整してもらうところだけど、あくまで老健の借り物。
昨日、ブレーキが堅い話を老健のスタッフとしていた。
もう少し長いと使いやすくないですか?とややオマヌケな質問をした私。
だって、長いと乗ってる本人が触ってしまって危険。
身体不自由で使用している方ならば、逆にそんな長いブレーキは邪魔かもしれない。
でも
長いブレーキも別売りで取り付けるものはあるという。
が、高いらしい。
で、使われている裏技が
サランラップの芯
あれをブレーキにつける。
そのままでは可愛くない?のでテープなんぞでキレイにして。
あっ、マスキングテープつかえるとか思いながら聞いていた私
レースでカバーなんか作ってもよくなくない
なるほど、今後、自宅でレンタルするかもしれない車いすのブレーキが堅い時は
ラップの芯をルックスよく仕立ててやろうじゃないか( ̄^ ̄)
でも………
アイデアはともかく、工作はとっても苦手なんだよね、私……。
空間認知能力が……欠けている?
危ない…
水曜日、車椅子用の頭ホールド(正式名称って何?)がきました。
高さや前後傾き、当然調節可能。
さすが、それ用につくられたものだけある。
これがあると傾かない!
姿勢がキープ!
で、キープされることが+に働くのか、
自発的にもたれるのをやめて背筋真っ直ぐに座る場面も増えた!
これ、色が黒だったら(まさか椅子と共布ってわけにはいかないだろうし)ポイント高かったな~~
……と個人的身勝手感想。
整形受診後の母
なんなのだ?
まったく痛がらないぞ
まさかね~~レントゲン撮って特に治療も必要ないと分かって?安心して
痛がらなくなった?
なんてことはないよね~~?
いろいろと重なって
私はちょっと疲労感。
特に、嘔吐以後の体力低下というか、姿勢保持力の低下というか
……脳の衰えの加速化なのかな~~などと考えたりして
ソフトランディングで在宅で看取る……などと思ったものの、果たしてどこまでてぎるんだろ?
とか
デイ四日ペースの利用方法をまた再考すべきで、訪問中心にシフトしくべき時にが来たのか?
とか
ここ数日にいろいろ考えて、疲れてしまった。
ただ
嘔吐以後の体調回復に、私が思う以上に時間が掛かっているのかも?とも思う。
…………………………………
福祉用具会社の担当さんに
「ブログやってるんですか?」と聞かれた
「えっ? なぜ知ってるの?」とビックリしたら
車椅子の写真が載っていたと聞いた…といわれてもう一回ビックリ。
狭い…
ネットの海の中で私のブログにたどり着くなんて。
記事を見ると「帯広」とか書いてるから分かったんだろうけど
それにしても…狭い…
kaigo
室内用車椅子とスロープお試しレンタル開始
実物は濃いワインレッド。黒×赤でオシャレ~。
スマートで軽い。
室内用で介助用。タイヤが小さい
これならアパートの狭い廊下も大丈夫。
壁にぶつけて傷が出来ると言われていたけど、このスマートさならなんとかなりそう
もちろん、ドン!とぶつかれば別だけど
それは車椅子に限らず……って感じ
コレ見て最初に出た言葉は
「かわいい」だった。
どうせなら、カッコイイとか素敵とかカワイイとかオシャレとか
センスの良いもの使いたいよ~
まっ、使う本人はそんなことはもはや何の関係もないだろうけど。
だいたい、介護用品の多くは味も素っ気もない。
キレイなカラーとか、柄ものとかあってもいいのに。
確かに、そんなことはどーだっていい精神状態の時もあるけども
母が自力でトイレいっていた頃、マットを毎回洗濯するの大変だし
トイレの汚れ防止に使い捨てのものを敷こうと思い
出来れば見栄えもヨイのがいいな~と選んだのはフェリシモの製品。
カラフルでかわいかったけど、介護用としてはちょっと小さかったのが残念。
介護用下着は白ばっかりだし
ダッサイな~~~と思うんだわ~~
使う母はババアだし
使わせる私はオバサンだけど
クールでモダン
ポップでキュート
カラフルでプリティー
そんな介護用品、あってもよくなくない?
コスト高になりすぎるのは困るんだけどね
使い捨て防水シートは、幅が90センチでシングルベットの幅、布団の幅。
汚れたら捨てるのだから楽でいいけど
この横幅では
動く母の場合、クシャクシャとなって防水シートの意味を成さないよね…
と、ずっと敬遠してきた。
やはり、布団の下にクルッと入れられないと×
最近になって
パンツ取り替え時にオシッコ出た場合の対策として
取り替え時にこの使い捨てシートを敷けば安心じゃないかと思いつき
(今さら?!)
結局、最初から敷いちゃえ~~と
「大判バスタオル二枚(少しずらして重ねる)+防水シーツ+使い捨てシート」
という形のに。
やはり、使い捨てシートは幅が足りない。
朝になるとクシャとなっている。
だから
これ一枚使いはとうてい無理。でも
「防水シーツ洗濯回数軽減。」
「取り替え時の放尿対策。」
という部分では合格だ
.........……………………………………
母の体調は回復したものの
常に、頭ガックリ、姿勢を保つ気はさらさらなくなってしまった。
フッと突然シャキッとなるけど、ものの数分。
おしゃべりも減ったし………
反応も悪い。
こうしてだんだん、衰えていくんだなー