「介護録」とユルユル日記

介護終了、ブログタイトルかえました。

ご挨拶

2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。

介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。

今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。

タティング

タティングは↓こちらに 写真をアップしていくことにしました。
お暇が出来たらのぞいてやって下さい。
→こちら Instagram

社会的弱者…しみじみ

2005-07-31 | ●介護録(~2015.2月)
医療も福祉(介護)も、私(母)は受ける側だ。
制度があり、システムがあり、規則があり、それらを了承して契約しているのだから、現状で無理と言われればそれまでのこと。

当然と言えば当然だ。
一人のための福祉じゃない。大勢の中のたった一人の母のために、システムが変わるはずもない。
枠からはみ出てしまえば、後は家族で…ということだ。

こうして欲しい…、こんな助けが欲しい…、まぁ、こちらはこちらでイロイロある、でも、そんな一つ一つに対応するのは無理なことだ。イチイチ聞いていたら際限なく我が儘が出てしまうかもしれないし。

(…我が儘」なんだろうか?)

もしも自分の家族が医療や福祉を受ける側になっても、そこに従事する人々は他人にすると同じように、切り捨てたり、ふるいにかけたり出来るんだろうか。

介護先輩のお父様が攻撃的症状が出てしまい、一般病棟ではない部屋に移された。その環境は、日記を読んでいるだけで泣けてくる程のところだ。
周りに危害が及ぶとなると強制入院などの処置かとられる。せめて、その環境くらいは、家族が安心出来るくらいの場所を望んではいけないのだろうか。
私たちはただ「仕方ないこと」と受け止めるしかないんだろうか。

認知症患者のへの偏見をなくし、人間としての尊厳を……なんて文面を、書籍でよく目にする。
それを書いている人は医者や大学の先生だ。その人たちが関わってたいる病院や施設は、本当にそんな環境なんだろうか。

先日、TVで某有名占い師が「ボケてるんだから、どうせ何もわからない」と発言した。
それは桝添氏が自らの経験から、母親のおむつ交換を妻にさせていた話をした時だ。彼は、母親がたとえ息子でも異性に替えられるのは嫌がるという理由からそうしていた。
介護度が上がり何もわからなくなる時はくる。その時には羞恥心もないかもしれない。
でも、認知症は発症してすぐに何もわからなくなるわけじゃない。
感情やプライドは残る。
これが認知症への偏見。それにしても、こんな言い方をする人は初めてだ。

タメイキ…。

ふと、思う。
病院も、そこのデイケアも当然日曜祭日はお休み。
ケアセンターのデイサービスも日曜日はお休み。当然年末年始もお休み。
そこで働く人々のことを思えば仕方ないんだけど、
コンビニやデパートが日曜休みだって、なんとかなるけど、待ったなしなのが病気や介護。病院こそ何よりもどこよりも年中無休にするべきだわ。
それに、日曜日にデイサービスを利用したいことって結構ある。
ここまで言うと我が儘か。

うーん、なるほど社会的弱者…しみじみ。

引きこもり

2005-07-31 | ▼ユルユル日常
従妹が半ば引きこもり状態にあることを知った。

彼女は専門学校卒業後、就職。一年もたたないうちにやめてしまった。その理由を私は知らなかった。再就職もムズカシイだろうと思い、なんとなく聞いてはいけない…そんなふうに思っていた。
私も失業しているとき「今、どうしてるの」と聞かれるのが辛くて、昔の友人に会うのがイヤだった時期があったし…。

あれから数年…就職したという話は聞こえてこなかった。
でも、アルバイトで繋げているんだろうなーと軽く考えていた。

そしてようやく、叔母(彼女の母親)から、彼女が通勤バスでセクハラにあい、その後バスに乗れなくなり、以来ずっと家にいるということが話された。(私は叔母から直接聞いてはいない)
食事も自分一人の部屋で食べているらしい。

バスでのセクハラは、太っている体型のことで何か傷つくようなことを言われたらしい。
神経が図太ければ、「フン」と聞き流して終われたようなことかもしれない。
彼女は神経のこまやかなタイプだ。優しくて、10才年上の私にも、甘えながらも気を使う。そんな性格が災いしてしまったのだろうか。

以前、TVの企画で、引きこもりの男性を家から連れ出し、社会復帰のための寮に強制的に入れる…というのがあった。
入寮後のインタビューで彼は「もっと早くこれが出来ていたら」と語っていた。そのニュアンスは、もっと早くこうしてほしかった…ということ。
「甘い」かもしれないけど、一度落ちた場所からはい上がるにはパワーがいる。
人らは、「誰でもいいから私の手を引っ張り上げて」と思う事があると思う。
他力本願、甘い、なさけない…イロイロあるけど、でも、ちよっと背中を押してあげることって必要だ。
その小さな一押しが、先に進める力になるかもしれない。

4年前会った彼女は昔と変わらないように見えた。
離れているので、なかなか会えないし、今では、電話で話す事もなくなっている。
事の全容をハッキリ知らない状況で、簡単に口を出せる事でもないと思う。彼女には両親がついているのだし…。
でも、彼女のことがとても気になる

入浴…完全に困難!?

2005-07-29 | ●介護録(~2015.2月)

空が曇ってます…なんだか私の体も曇ってます。どうも、スッキリしません。
膝を痛めて、お腹を壊して、咳もまだ続く……シクシク…

母の入浴について、デイサービスからサジを投げられてしまいました。
昨日、一応入浴したらしいけど、「なんで無理強いさせるのか」とあまりよい感じてはなかったらしく、石鹸もつけずに流して終わり。

入浴拒否のある人は多い。でも、嫌がっても、入ってしまえば気持ちがいい~となってくれるならヨイのだけど、母の場合はかえってマイナスになってしまうので、デイサービスとしては入浴は困難ということだ。

あちらでは、他人の前で脱ぐことを嫌がっているということだったが、家のお風呂を拒否するのに銭湯に行ってしまうと入るので、そういうことでもないと思う。
単に、面倒というだけではなさそうだと、デイの職員は言うのだけど、本人に聞くと、密室がイヤだとか、一人ではいるのがイヤだとか、コワイとか、そういう理由はなく、本人もなぜだか分からないが、入るつもりでいても、最終的には面倒だからやめた…という感じになるようだ。

銭湯に行けば確かに入る。でも、イロイロと大変なんだよ~
周りに迷惑かけることもあるし…。私にとっては連れて行くのは大事業だ。でも、これくらいは頑張らないといけないのかな。

 


どうしたもんだろ?

2005-07-28 | ●介護録(~2015.2月)
火曜日、母はまた不機嫌に帰ってきた。担当はあの若いオニーチャンだ。(二十歳そこそこかと見えたけど、二十代半ばかしら)

送迎代金はいくらかと怒って聞いてる母……ムムッ。
思わず口ごもるオニーチャン。利用者の中にはお金がかかると聞くと「もう行かない」という人もいるので、彼が、なんと答えたものか…と戸惑った気持ちは分かる。私もどうやってこの場を切り抜けたらいいんだろう…って考えた。
でも、とっさの嘘っていうのなかなか出ません。

彼が帰った後、母はひとしきり文句を言っていた。彼が嫌いらしい。
母曰く「車の中で料金を聞いたらニタニタ笑ってるだけ。だから、じゃ、タダでいいのねと言うと、そんなわけにはいかないと言う」。
どこまで真実かは分からないけど、彼とのやりとり、彼の態度がカチンと来るのだろう。
すぐに忘れるけれど、その翌日、ヘルパーに「若い男の子に追いかけられた」と涙ながらに語っていた……イヤな思いが作り話に結びついたのだと思う。

新しいデイサービスに行きだして二週間。問題の彼の送迎は三回、そのうち二回が不機嫌な帰還…。
まだ慣れていないということで様子を見るしかないかな。
そのうち、彼と母の間にラポールの形成(信頼関係)ってのが出来るだろうか?

母&ヘルパー作品No5

2005-07-26 | ●母&ヘルパー作品

先週完成したタペストリー。6月用だったけど、今までかかってしまいました。

背景となる土台は布二枚に中綿をはさみ、周りをバイアスでくるむもの。ここで時間を取られたよう。

母にはこだわりがあり、キットの作り方の順番ではなく、自分の感性で手を付ける。「こうしたほうがキレイ」と思えば、自分流に仕上げる。

でも、「○○を作るので、まず××をきって、△△に貼り付けて…」と一度にいくつもの事を把握出来ない。
背景の縁のバイアスも、ゼロの状態で渡すと、何をするのかすぐに忘れてしまう。だから、ある程度の形を作ってから、「ここを真っ直ぐくるむように縫うの…」ともっていけば、「ああ、それなら、こうした方が早いのよ」…というようにペースをつかむ。
ヘルパーさんも大変だ。

いつもならデイケアだった月曜日(昨日)、手芸の時間となった。いつものヘルパーさんではなく、彼女が「続き」を下準備に持っていったままだったので、かつて私が買ったままになっていたフエルトで、マスコット作りをした。
簡単なものなので、丁度良いみたい。

壁掛けタイプは、母にはやや面倒になってきたので、今度、フェリシモの、菱形などにカットされた布が100枚来るcollectionを注文してみようと思う。縫って繋げてイロイロ出来て、単純作業、100枚っていうのもなんだか楽しそう!!

 


デイケア中止。

2005-07-23 | ●介護録(~2015.2月)
昨日のうちに、月曜日のヘルパー手配(手芸の時間)も決まり、すぐに病院デイケア「J」に電話を入れた。
(事は「五分でバスに乗れ」と言われたことから始まります。何の話?と言う方は記事を少しだけ過去に戻って読んでくださいネ)

一応、私も大人げない態度をとっちゃマズイと思い「お世話になりました」なんて言ったけど…。
相手も(少し前に電話で話し合った人とは別人)
「なんのお役にもたてなくて」と返してきたけど…
悪気ないのは分かる…その言葉そのものも、まるっきり嘘ではないと思ったけど……。
なんだか声が楽しそうだったのはなぜかしら?

電話をおいて考える。

結局、あちらは何も考えず、対処しようとせず、自分たちの都合だけを私に示して、「それであなたはどうしますか」と、それはまるで窓際に押しやって自らやめるのを待っていた…そうことではないか、と思ってしまった。
だから、声は弾んでいたのよ。
私が「ケアマネと相談して…」といったところで、ホント、嬉しそうに「相談したの~」と繰り返してきたものね。
やめる決断をしたの私だけど、それしか選択技がないところに追い込まれたという気がしてならない。

向こうの思うつぼに私はやめたんだなーと、こんなことで腹立てても仕方ないけど、なんだか悔しい。
どんなに言葉を選んでみても、「患者の切り捨て」という思いは私からは消えない。
それでもあの病院とは繋がっていなければならないんだ。

将来、認知症に力を入れて、この病院と比べて遜色ない…という他の病院が現れることを願う。

「J」はもうやめだ!!

2005-07-22 | ●介護録(~2015.2月)
怒っています。聞いてください。

先ほどの記事に、保健所のアドバイスで、病院(デイケアやってる)のケースワーカと会うと書きましたが、その前に、来週月曜のデイケアの迎え時間の確認にデイケア「J」に直接電話をしました。

迎え時間は「10時15分から30分の間」…こちらの事情を承知の上でこの主張は続きました。
それで5分で乗れというのは厳しくないか、とかなり私は突っ込んだのですが、自分たちの事情を言い続けるだけ。
休みの人があればルートが変わる。だから15分から30分の間としか言えない…それは分かります。
ならば、「15分に到着しても、すぐに乗れない時は30分まで待ちます」というのが当然じゃないのか?!
約束は10時半のはず。ヘルパーは15分から30分間入っている。それは、十時半を目安にして組んだ時間だ。半までの15分で母の気持ちを促し、仮に迎えが遅れても対応出来るように10時45分までヘルパーが入るように組んだのだ。これ以上長引いたら延長ということになる。
あのデイケアのスタッフには、こちらのこういう努力なんて何もわかってないんだろうな

半分ケンカ状態になってしまった。冷静に淡々と時間確認だけするつもりだったのに、あまりに勝手なことばかり言われ、たまらなくなってしまった。

いきなり言われた…という感覚の私。だが、あちらは前からの約束だという。確かに去年も一度あったことだけど、いきなり「自宅待機」と言う前に何かあって然るべきじゃないの?

おまけに、「ヘルパーが入っているから、積極的な声かけをしない」と言う。
ではヘルパーがいなければ積極的に母に関わってくれるのかと問えば、母の場合は準備が出来ていないのではなく気分的なことだから…となんだか答えを濁された。

私は半ば覚悟を決めて、「母のようなタイプはそちらのデイには会わないのか」と聞いた。
時間ははっきりしないのに五分と言われては、ほぼ八割方デイには行けない。
「やめたほうがよいという意味か」とかなりはっきり聞いた。
さすがにあちらも「そうです」とは言わなかったけど、「ケアマネがもっとよいサービスをさがしてくれるはず。それがケアマネの仕事だ」と言ったから、それが本音だろう。
「どこのデイも迎えはこんなものだ」と言ってたけど、二段構えで対応しているところもあるんだよ!!

早速ケアマネに電話をした。とりあえずは、来週月曜日のヘルパーの時間をどうするべきかを相談するためだったけど、話しているうちに、この際、「J」は休止しようかという流れになった。
その日に手芸を入れられるか、今、連絡待ちをしている。
たとえ、手芸の時間に出来なくても、毎月曜日にストレスを抱えるよりは、やめた方がヨイと、今の私は思っている。

薬を飲ませることで午後から落ち着いて過ごしている…と「J」のスタッフ。
デイサービスも自宅でも薬は使わずに過ごしている。
薬で落ち着かせておいて、「それはここに通っている効果だと思う」と言っていたけど、なんだかヘンじゃない?これは治療でもリハビリでもない。
薬で抑えなければ周りに危害が及ぶ…というわけでもないんだから。

連絡するという約束を違えておいて、ケアマネと相談すると言った私に全ての判断を委ねるような形で今まで沈黙していたらしい、あの人たちのあり方が納得出来ない。

デイケアの再評価

2005-07-22 | ●介護録(~2015.2月)
例の五分でバスに乗れという病院デイケア「J」のことで、市の保健所に相談してみた。

■病院のケースワーカに会い、(デイでほぼ毎回安定剤服用していることもあるので)母にとって
「J」に通うことがリハビリになっているのか、効果はどうなのかということを再確認する。
■必要であるという結論ならば、朝の送り出しについて、こちらもヘルパーの時間など工夫するが、「J」側にもなんらかの措置(送迎バスの二段構えなど)をしてもらえるよう相談する。
■あまりリハビリとして好ましい状態ではないというならば、やめる。
■デイケアばかりがリハビリではなく、広い意味では家での手芸もリハビリだから、病院のデイケアだから…という特別な思いこみは必要ない

というようなアドバイスをもらった。
まずはケースワーカに会い、デイケアの再評価を行うこと……をやらなければならない。

現在、今までデイサービスを受けていた「Aセンター」も今通っている「U」も月曜日に空きがない。でも、ワーカとの話でよい感触が得られなければ、デイケアはやめたいと思う。
ヘルパーの調整が可能なら、その日も手芸を入れて貰ってもヨイと思う。

保健師は、「五分で乗れ」という決定や、家族に直接、それもいきなり言うという対応に首をかしげていた。

あちらからは「再度連絡します」と言ったきり何もないまま。
来週の月曜日、迎えの時間が何時になるのか(約束は10時半だが、先週は15分には迎えに来ていた)確認したいと思っているのだけど、なんだか今連絡を入れると冷静に話せないような気が…。
でも、約束時間前に来られて、その上で五分以上かかったと言われたらたまらない。

現在、我が市において、O病院はやはり、認知症対応ではナンバー1らしい。
将来的な事を考えでも、O病院と繋がっておくことはけしてマイナスではないという話だった。
社会的弱者という言葉が胸にしみる。



新しいデイサービスのオニーチャン

2005-07-20 | ●介護録(~2015.2月)
20歳そこそこ?と思うようなホントに若い彼。多分、まだ不慣れなんだと思う。

母が、送ってくれたスタッフに「警戒」をしたのは初めて。
これまでは100%「わざわざここまで送ってくれた」と言い丁寧な挨拶をしていた。

母の話はもちろん妄想。彼の話から察すると…
車を降りた母が家とは逆に行こうとしたので家に帰すために「約束をしている」というようなことを言ったらしい。
母は、都合のよい作り話で自分をだまそうとしている…と受け取ったようだ。
まず「車を降りて逆へ行く」ところからして、彼に警戒していたのだと思う。
結果、母は完全に怒っていた。コワイ目で彼を見ていた。それは私にまで波及する。
自分をだました若いオニーチャンと、その彼と示し合わせている娘…という図式が出来上がってしまった。

「あなたが○○って言ったでしょ!」と怒る母に、彼はとても普通な反応をした。
「僕はそんなこと言ってません」……。
(^_^;)\(・_・) オイオイ…気持ちは分かるよ、とても。私もよくまともに受け取ってイライラするから。でもね、それでは困るの。

大抵、スタッフは普通の三倍くらいのテンションでやって来る。
「(キャー)←とは声にだしてないけど。○○子さーん、元気でしたかぁ~~。××でぇーーす」
健常者なら逆に引いてしまうけど、母はこれで気持ち乗せられ不穏であってもスイッチが変わる。

もし「○○って言ったでしょ」と言われたとしても、ハイテンションで「あれぇぇ?そうだっけ~~?僕(私)いいましたっけ?へんだなー○○子さん××だったから△△だったのかなー」と、大げさに答え別な話題に変えてしまう。まともに「いいえ」なんて対応する人はいない。

新しいデイ職員も少人数。彼が送迎の日は何度もあるだろう。とりあえず様子を見るしかないけれど、あのオニーチャンには早く慣れてほしいものだ。
あ~また心配事が増えた…。


本音と建て前

2005-07-18 | ●介護録(~2015.2月)

市内の相談窓口つてものを改めて調べて見た。
結果的には行政と各在宅介護支援センター(←これはケアマネやヘルパー等日頃お世話になってる事業所の総称)。あとは保健所くらいなものでした。
デイサービス等への苦情は介護福祉課が窓口で、ここは介護認定を受けるまでにいろいろとお世話になった所。
つまり、私がトラブッているO病院もそこのデイケア「J」も課の相談員のオススメ。

今日は祝日だから病院のデイケアはもちろんお休み。
さて、来週はどうなるんだろー。ホントに五分でバスに乗れないと置いていくんだろうか。

地元印刷会社が会社設立○周年の記念として「○○(市の名前)の病院」という雑誌を無料配布した。
O病院の紹介もありました。

院長は語る「患者本人と家族の目線にたって……」フーーーン
「痴呆介護は家族だけでは行えない。専門家の強い支えがあって……」へぇー
その専門家が、家族に「五分で乗れなきゃその日は自宅にいろ」って言うんだけど…

これのどこが「強い支え」なの