「ティラミス」に引き続き、こちら。レジ前のポスターを見て何気に美味しそうだった故買ってみる事に。柔らかなシュー生地の中に、北海道産純生クリームとマダガスカル産バニラ使用のカスタードクリームを合わせた純生カスタードクリームが入り、トップにはチョコレートが掛かっているエクレールになっているのだけれど、クリームがたっぷりと入っており、程よい甘さで非常に美味しいのだった。長細い形状で食べ易くなっている所もよい。
「マカロン・キャラメル」に引き続き、こちら。コーヒーシロップが沁み込んだチョコレートスポンジが土台になっており、その上に生クリームと北海道産マスカルポーネチーズを合わせたクリームが乗り、トップには生クリームとココアパウダー、そしてプレートチョコレートが乗っているティラミスになっているのだけれど、まろやかさとほろ苦さのバランスが絶妙で、非常に美味しいのだった。お値段的にも特に期待はしていなかったのだけれど(失礼ながら)、甘過ぎたり重過ぎたりする事もなく、丁度よいティラミス具合になっている。また買おうと思う。
例によりマカロンを買いに行った所、新しくこちらのお味が仲間入りしていた故、早速買ってみる事に。画像左側が「マカロン・キャラメル」になっているのだけれど(画像右側は度々買っている「マカロン・バニラ」)、キャラメル特有のコクと香ばしさとほろ苦さが相俟って、非常に美味しいのだった。マカロンのキャラメル味は大好きなので、また買おうと思う。
大好きなシリーズのこちら。今回はアッサム紅茶との組み合わせになっており、ミルク特有のまろやかさとお紅茶特有のコクとのバランスがよく、程よい甘さで非常に美味しいのだった。美味しさ(+飴ちゃんを噛んでしまう癖がある)故、パクパクと食べてしまい、直ぐになくなってしまいそうな気配。
「タルト・オ・モンブラン」に引き続きこちら。ナッツとドライフルーツがふんだんに使われており、パウンドケーキのような、焼き菓子のような、その中間とでも言うような絶妙な食感になっているのだけれど、ナッツの香ばしさとドライフルーツの甘酸っぱさとの組み合わせがよく、食べ応えもあって非常に美味しいのだった。普段は余りこう言ったスイーツを選ぶ事はなかったりするのだけれど、食べてみてよかった。
伊勢丹の催事にて購入。例により、2種類のケーキを買ったのだけれど、先ずはこちらから食べてみる事に。ザックリとした食感のタルト生地にチョコレートスポンジが入り、その上にたっぷりの生クリーム、全体がマロンクリームで覆われているモンブランになっているのだけれど、香ばしさとまろやかな甘味、そしてホックリとした甘味とのバランスがよく、非常に美味しいのだった。モンブランが食べたかった(相変わらずモンブラン熱は継続中)事と、見た目が美味しそうだった事により、余り悩まずに買ってみたのだけれど、当たりであった。
スーパーにて何気に気になるこちらを発見。ローヤルゼリー110mgとクエン酸850mgが配合された、美容によいジュースになっているのだけれど、爽やかなゆずの甘酸っぱさとコクのあるはちみつの甘さが感じられつつも、スッキリと飲めるお味になっており、非常に美味しいのだった。330mlと言うサイズ感もよい。
モナンシロップは何かと万能なので常に常備しているのだけれど、今回はこちらのお味を初めて買ってみた次第なのである。普段は大体フルーツ系のお味のモノを買っているものですから。名前の通りティラミスのお味のシロップになっており、私は調整豆乳(マルサンの)に入れて飲んでいるのだけれど、シロップのほろ苦さと甘さとが豆乳特有のまろやかさと相俟って、非常に美味しいのだった。この調子で行くと、シロップは直ぐになくなってしまう事だろう。次回は同じくスイーツ系の「クレームブリュレ」のお味のシロップを買おうかと思っている。
最近よく食べているのがこちら。ラムレーズン風味のチョコレートの中に、アメ焼きされて香ばしいカリッとした食感のアーモンドが入っているのだけれど、甘さと香ばしさとのバランスがよく、非常に美味しいのだった。アルコール度数は0.02%以下で少ないものの、ラムレーズンの風味がよく、1口サイズになっている故食べ易い所もよい。
マカロンに引き続き、こちら。大阪限定だと言う事で、買ってみる事に。何せ、限定と言う言葉にはめっきり弱いものですから。しっとりとした食感のゴーフレットの中に、爽やかな甘味のレモンクリームがサンドされているのだけれど、丁度よい甘味でお上品なお味になっており、非常に美味しいのだった。個包装(5枚入り)になっている故食べ易い所もよい。お値段的にはお高めになっているのだけれど、やはり、気になるモノは1度食べてみた方がよいかと思い、買ってみた次第である。