「バレンタイン限定その1」に引き続き、こちら。濃厚なチョコレートとほんのりと感じられるお酒の風味が大人のお味で、シンプルだけれども食べ応えがあり、チョコレート好きにはたまらない、チョコレート感満載で非常に美味しいのだった。とろけるような口溶け感と程よいビター感もよい。
バレンタイン限定のこちら。ポップが付いていなかった故商品名は分からず。チョコレートとベリーの組み合わせになっているのだけれど、チョコレートの甘味と、中に入っているベリーの果肉とソースの爽やかな酸味とのバランスがよく、非常に美味しいのだった。トップに乗っている、ハート型のチョコレートクリーム?が物凄ぉ~く可愛く、そして物凄ぉ~く美味しくて、コレだけでも充分過ぎる程の満足感だったりする。何せラヴリー。
「ユズロン」に引き続き、こちら。画像左側から時計回りに、甘さとコクが感じられる「アプリコットジャスミン」、スッキリとした甘さの「ライム」、爽やかな甘酸っぱさの「ラズローズ」になっているのだけれど、何れもそれぞれ特徴が感じられるお味で非常に美味しいのだった。何れも美味しくてお気に入りではあるのだけれども、その中でも1番のお気に入りは「ラズローズ」だろうか。ラズベリーとローズの組み合わせが大好きな私としては、たまらない具合である。
「フレージュ」に引き続き、こちら。ホワイトチョコレート?と柚子の組み合わせになっているのだけれど、チョコレートのお味も柚子のお味も、どちらのお味共がよい具合に際立っており、まろやか且つ爽やかなお味で非常に美味しいのだった。トップに乗っている大きなハート型のチョコレートが何とも可愛くて、見た瞬間にヤラレちまった具合である。
「エクレール・ショコラ・スペシャル」に引き続き、こちら。紅茶とチョコレートのムース、ベリーの組み合わせになっているのだけれど、中に入っているベリーのクリームがミルキーな仕立てになっている事により、まろやかな酸味となっており、とろけるような口溶けで非常に美味しいのだった。画像では分からないのが残念な所ではあるのだけれど、ケーキ自体がハートの形になっていたりもして、見た目の可愛さも抜群だったりする。
バレンタイン限定?のこちら。チョコレート味のシュー生地、チョコレート味のカスタード、チョコレート味の生クリーム、生チョコの組み合わせになっているのだけれど、サックリとした生地の食感がよく、まろやかでコクがあり、程よい甘さで非常に美味しいのだった。生チョコまでトッピングされていて、何とも贅沢なエクレールである。
チョコレート味のしぐれの中にココア餡が入っているのだけれど、ホロホロとしたしぐれの食感と、しっとりとして濃厚なココア餡との組み合わせがよく、非常に美味しいのだった。和菓子だけれど洋菓子、的な具合である。
お気に入り故、もう何度か飲んでいるこちらなのだけれど、ホワイトチョコレートのまろやかな甘味と、ストロベリーの爽やかな甘酸っぱさとの組み合わせがよく、苺の果肉の存在感もよいアクセントになって、非常に美味しいのだった。もはや癖になってしまっている具合でもある。
「ミルフィーユショコラ」に引き続き、こちら。画像上から時計回りに、フランボワーズ、ライチ、ホワイトチョコレートの「フランボワーズライチ」、マンゴー、パイナップル、ホワイトチョコレートの「マングーアナナス」、洋梨、青林檎、ホワイトチョコレートの「ポワールポムヴェール」、オレンジ、キャラメル、ミルクチョコレートの「キャラメルオランジュ」になっているのだけれど、4種類共、フルーティー且つまろやかな甘味で非常に美味しいのだった。色鮮やか見た目もよい。
「シャルモン」に引き続き、こちら。チョコレート風味のパイ生地とチョコレートのクリームとの組み合わせになっているのだけれど、生地のサクサク感と濃厚なクリームとの相性が抜群で、非常に美味しいのだった。この上なくチョコレート感を味わう事が出来て幸せである。