ビビッド能里子トーク・サロン

医学的にも珍しい満十年の認知症介護について。自己分析や気分転換、幸せを感じる心の癖の付け方、メチャ料理など楽しく書きます

面倒だけど楽しいふりかけつくり

2018-11-29 07:38:10 | エッセー
面倒だけど楽しいふりかけつくり
 多分2年ほど前のことだと思うが、堀りたて大根を頂いたが、それには青々と
した葉っぱがついていた。いつも野菜がたくさん常備しているので、とても食べ
切れない。でも、葉を捨てるには忍びない。栄養たっぷりだし、何とか使えないか
しらと考え、とりあえずサッとゆがいて干した。すると、「そうだ振りかけを作ろう」
と思いついたのが、ふりかけつくりの初めだった。
それから何度も作ったが、どうせなら市販品にはないものを、野菜をベースにと
いろいろ乾燥したが、ダメな野菜もあった。色がきれいな赤や、黄色の鮮やかな
パプリカ、ナス、その他忘れたが、何種類かはあった。
最も大変なのはゴボウで、ゆでて薄く切って乾燥させて、電子レンジでチンして
水分を完全にとばし、はさみで切ったが、固くて大変で一度で止めた。

狭いベランダのお日様を追いかけて、ときどき移動し乾燥させ、フライパンの弱火
で材料を乾煎りし、それをはさみで切ってからミルサーにかける。
何度も作ったが、味のベースはナマのエビで、野菜だけでは全然美味しくない。
今までの材料は、さけ、小女子、鶏肉、たらこ、卵、などだったが、次回はまた
違う何かを加えてみたい。味はイマイチかも知れないが、こんなふりかけはないと思う。
自分も必ず毎日たべるが、実は他人に差し上げる方が多いが、もしかしたら貰った方
も迷惑かもと気づいた。今回は松の実も加えたが、好きでなければこんな手間のかかる
ことなんてやる人はいないだろう。しかし、しかしである。やっぱり楽しいからやって
しまう。太陽の光を十分浴びて、ビタミンDがたっぷり、無添加でバランスが良いと
自己満足しているが、お金も時間も手間も大変かかる、後一度だけで止めようと
思っている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする