例年この時期、私のスタミナ源 【山ブドウ手作り液】 を作るはずになっているのでしたが、色々と事情が生じて~買付け仲介から配達までして呉れていた人が出来なくなって、自ら山ブドウ探しの旅へ出る事になりました。
予定通りに買えて になるか になるか~皆目不明の行き当たりばったりの買付け旅の始まりです(笑)……
まぁー上記の事情は確かな事ですが、何年となく続けて来ていた春先の花苗、野菜苗を求めて各地の産直店を回りながら温泉宿に一泊する夫婦旅を楽しんでいましたが~本人ではない私ども夫婦がとやかく言っても解決には至らない問題に遭遇して、旅行どころでは無い状況でしたし、それで家内も落ち込んで精彩を欠く日が続いていましたが、幾分調子を戻しつつある今回~山ブドウ買いを名目に出発です。
10月7日 午前9時 出発。
やはり産直・道の駅を主体に山ブドウ生産の多い宮古から北方面の久慈に向かって45号線を北上し、久慈から281号線に移動~山形村*葛巻*岩手町沼宮内を経て4号線を南下し、滝沢分れより16号線に入り、大釜に至り46号線を経て雫石繋温泉【愛真館】へ。
台風18号はこちらに向かっている事は承知でしたし、一泊後帰宅の8日までは持ちそうなニュースを信じて出掛けました。
先ずは寄り道した道の駅*産直店の紹介
①道の駅たろう&やませの丘 9時20分
②摂待駅前産直(写真なし)9時37分 ③田野畑産直プラザ思惟大橋 9時56分
④産直プラザ尾肝要 10時26分
⑤道の駅野田&ぱあぷる 11時33分
⑥久慈じゃませ土風館12時5分
⑦白樺の村やまがたガタゴンサライ 12時31分
⑧くずまき高原 14時10分
⑨道の駅沼宮内 石神の丘 14時45分
目的の山ブドウは10キロ予定でしたが出品中の6キロだけの購入で終わりました。途中、山ブドウ狩りののぼり宣伝を見て急きょ本道より3,5k山奥に入りこみましたが【クマ出没!注意!」等の表札を横目に恐る恐る目的の場所まで着きましたが~呼べど騒げど人ひとり見当たらず、困り果てて居ると1台の車、しめたと思って止めて問えば、私と同じ山ブドウ目的の客の車で、直ぐそこの家でゆずられた話に直行してお願いしたらもう無くなった由 あえなく無駄足となりましたが、のぼりを挙げて客寄せしているならもう少し応対方法があってしかるべしと思う事 大でした。
長くなったので今日はこの辺まで!