珍しくスポ1ネタを

2007-06-30 03:07:16 | 漫画
今日の結果
5-5-2-1/6-1-0
武器 49/51 96% ド忘れ*1 初見*1



初のアニエフェ100点ゲトーヽ('ー`)ノ

学問エフェクトとスポーツタイピングでも83.33があったのだけれど、
我ながら詰めが甘いなぁ。


今日の問題

スポ順番
次のプロ野球のチームを、平野謙が所属した順に選びなさい
A.ロッテ B.西武 C.中日

正解は「CBA


この手の問題ってピッチャーやスラッガーの選手が多い気がするけど、
平野は俊足と強肩でなかなかの存在感があり、
長いこと西武の1番2番にスタメンで居座ってたので個人的には面白い問題。




さて、先日本屋へ入ったらこんなもんが売っていたので衝動買い。

要するに特定の年代のコロコロ作品をギュッと詰め込んだ増刊みたいな。
ゲーマーとしてはファミコンロッキーと高橋名人物語がなかったことにされているのが
非常に腹立たしいのだけれど、きっと大人の事情でしょう。

で、久しぶりに目にしたこの作品。









この漫画面白すぎですw


この作者のすごいところは、うまく選手の特徴を捉えて似顔絵にするだけではなく、
きちんと漫画のキャラクターとして動かしやすいフォルムになっていることですね。

そういやこの手の漫画における選手の肖像権料って、出版社側が払ってくれるのか、
原稿料から天引きされるのか、どっちなんですかね…。

同時期に学研では「童夢くん」なんかもやってたけど、
最近子供向けのプロ野球漫画って何かあったっけ。


次回もスポ1ネタやる予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/27

2007-06-28 02:16:30 | QMA雑記
今日の結果
3-5-2-0/5-2-4
武器37/39 95% 凡ミス*2

相変わらず宝石ってレベルじゃねぇぞ!
序盤は優勝ゼロの1落ち2落ち地獄。

調子が戻ったら2321121と、久しぶりに平均優勝まで届いたので
どこまで続くか頑張ろうとした途端にスポ3で15位だったのでヤメ。

1回戦の連想が異常に苦手なことに今更気づいた。
全ジャンル平均でキューブ得意連想苦手。要するに堪え性がないのですな。
QMAで自分の人間性まで見えてしまうのが嫌だ。



今日の問題

アニタイ
コナミマンが初登場した1985年発売のファミコンゲームは
『○○○○○○○○』?

最初にこの問題を見たとき、思わず「ワイワイワールド」と入れてしまい、
直後にそれは1986年発売だったことを思い出した。
この時代のゲームでわからないことはないと思っていたので
不正解がかなりショックだったのだけれど、トイレで気張ってたら思い出した。
ロードファイター」だ。

しばらく前のブログにも書いたとおり
DSのコナミアーケードコレクションを購入して、その中にも入っていたタイトルなので
思い出せて当然。

さくっと遊べてボリュームもあるのでオススメのソフトですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉い人は言いました

2007-06-24 03:26:37 | QMA雑記
今日の結果
4-1-1-0/4-2-0
武器 18/18

ちょっとした用事で出かけ、ふと立ち寄ったゲーセンが100円2クレデーだったので
軽く遊ぶつもりがいつのまにか12クレ。我ながらアホです。

ついでにコレを取ってきました。



例の棒を穴に通すインチキプライズ機ですが。
UFOキャッチャーだといくらムキになっても取れないものは取れないのですが、
これなら設定金額に届けばほぼ確実に取れるので安心です。
まあ最近のUFOキャッチャーも金額設定によって握力が変わったりするらしいですが。


で、いくら使ったかって?

'`,、( ´∀`)'`,、


ちなみに、下からのアングルは非常にあられもないことになってますが、
残念ながら僕は別にパンツには興味ないです。
ブラチラのフィギュアが出たら破産するまで投入するよ!
ルキアはノーブラ説濃厚だけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おい!小池!校 ←かなりウケたw

2007-06-23 00:59:25 | QMA雑記
今日の結果
5-5-1-1/10-4-3
武器51/54 ド忘れ*1 初見*1 凡ミス*1

あー調子悪いなぁもぅ。
時間制の店でやってると早く終わったほうが得なんだけどね。
いやもちろん勝つほうがいいですよ、当然。
というか一日でトーナメントをこれだけこなしたのは初めてかもしれない。
来週からしばらく忙しくなりそうなので遊び溜め~。

あと最近「トルコブロミタヨ」とか
ブログに関するタイプしてくれる人が増えて非常に嬉しいです。
ガチってるのでなかなか返事ができず申し訳ない。


今日の問題

A.
アニ結び
次の特撮番組と、その主題歌を歌った歌手の正しい組み合わせを選びなさい
未来戦隊タイムレンジャー---佐々木久美
忍風戦隊ハリケンジャー-----高取ヒデアキ
特捜戦隊デカレンジャー-----サイキックラバー
轟轟戦隊ボウケンジャー-----NoB

B.
アニ結び 14%
次の特撮番組と、その主題歌を歌った歌手の正しい組み合わせを選びなさい
ジャッカー電撃隊------ささきいさお
バトルフィーバーJ----MoJo
電子戦隊デンジマン----成田賢
太陽戦隊サンバルカン--串田アキラ
超電子バイオマン------宮内タカユキ
光戦隊マスクマン------影山ヒロノブ

C.
アニ結び 9%
次の特撮番組と、その主題歌を歌った歌手の正しい組み合わせを選びなさい
高速戦隊ターボレンジャー--佐藤健太
地球戦隊ファイブマン------鈴木けんじ
超力戦隊オーレンジャー----速水けんたろう
電磁戦隊メガレンジャー----風雅なおと



また戦隊ネタでホント申し訳ないのだけれど、
そこそこ選択肢が集まったっぽいので。

Aはおそらく★3。最近のものばかりですね。

Bはおそらく★4。アニソンファンには馴染みのある歌手が多いです。

Cはおそらく★5。戦隊シリーズのなかでも人気のない作品のピックアップです。
(ターボレンジャーは好きだな。個人的に)

というか、この問題が出るたびに自分だけ正解するんですが、
せっかく難易度を分けても、興味のない人はチンプンカンプンだし
逆に戦隊ファンにとっては朝飯前だし、問題作成って難しいですね( ´∀`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の遺産

2007-06-21 02:08:23 | QMA雑記
今日の結果
6-8-2-1/5-2-2

ところで、皆さん周知のことではあるのですが、
3時代の問題が多数QMA4にも持ち越されていますよね。
つまり、3時代に見た問題を覚えていれば、4では初見でも答えられるわけです。
なぜか今日は武器でそんな問題が大量に出てきたもので。

で、自分用に集めている問題のテキストを
3時代の問題を確認したら4のほうへ移す、という作業をやったりするのですが、
アニゲ四文字に関して言えば3時代に回収したうち95%以上が4にも出ています
これだけ重なると、おそらく残りの5%も入ってるんだろうな、と思ってしまいます。

また、3をまたいで2からの復活問も結構ありますねぇ。
自分が3で見なかっただけかもしれないけれど。

これだけ引き継がれると4から新規で始める人はえらく不利ですよね。
引退する人ももちろんいるとはいえ、釣り合いが取れているのか疑問。


さて、何が言いたいかというと、
問題が数万問入っていて、さらに増え続けているにも関わらず
集中した数プレイで同じ問題が何度も出たりするという現象が不思議。

以前からQMAの出題方法が気になっているのだけれど、
明らかに何か特殊な乱数を使ってますよね。
それに関する考えがまとまったらそのうち書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/16

2007-06-17 01:59:15 | QMA雑記
今日の結果
1-7-0-3/4-3-1
武器 33/33 100%

なんというか。こんな凄い結果は久しぶりだ。
決勝へ行くと必ず一人は異様に強い人がいるという。

とにかくもっと努力して強くならないといかんですね。
友人がQMAをやっていると聞いて一緒に行ったのですが、
こちらがやっているのを見て「お前は十分○○○○だ」と言われたけどね。


今日の問題

芸能タイ 2%
1990年に『一円玉の旅がらす』をヒットさせた女性歌手は○○さおり?
○の苗字をひらがなで答えなさい

正解は「はれやま(晴山)さおり

曲を口ずさめる人は多いだろうけど、歌手は聞いたこともないわ。
たしか消費税導入の世相とマッチしたことで好評を博したんですよね。


雑学多答
次のうち、トランプゲームのコントラクトブリッジで
マイナースートとよばれるものを全て選びなさい
1.ハート 2.クラブ 3.ダイヤ 4.スペード

正解は「 23

まあ確かにメジャーとマイナー分けるとすればこうなるかな。


学問タイ
かに星雲があるのはおうし座ですが、わし星雲があるのは○○座?

正解は「へび座」

そんな星座あったっけ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/15

2007-06-16 00:35:50 | QMA雑記
昨日の結果
6-4-3-0/4-1-3
武器43/45 96% 初見*1 凡ミス*1



ようやくエフェクトで初の100点。。・゜・(ノД`)・゜・。
ノンジャンルで取れた自分をほめたい。

ウイニングアンサー
「かつては石見銀山の積出港として栄えた島根県の町」
[温泉津](正解は「ゆのつ」)

毎回83.33までくると変な汗をかいて指が震えてきます。
その極限状態のなか、
1秒で文字を読んで、2秒で答えを思い出して、残りの1秒で高速入力。

いつもここでしくじって酷い自己嫌悪に陥るのですが、
今回は無事に雪辱を晴らせた形です。
ていうか同じ100点でもエフェクトとその他の形式で難易度違いすぎ(;´Д`)

あと、いつのまにか武器の正解率が93%に到達してました。
凡ミス多いから94%まで上げるのは無理かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼

2007-06-12 01:59:20 | その他
今日の結果
3-4-1-0/3-4-0
武器 22/24 92% 凡ミス*1 初見*1

最近ブログ内が青ジャンルに染まってた気がしますが、
ちょっと緑方面でショックな出来事が。

今月2日に作曲家の羽田健太郎氏が亡くなったそうです。
『題名のない音楽会』の司会といえば解ってもらえるでしょうか。

堅苦しいイメージのつきまとうクラシック音楽を
軽妙なトークを駆使してあらゆる人に親しみやすく紹介し、
かつ本人もバリエーションに富んだ曲を数多く残しました。

自分がQMAでかろうじてクラシック問題で渡り合えるのは
まさにこの人のおかげというわけです。
こんな田舎の僻地で何度もコンサートを開いてくれたことに
本当に感謝してます。

QMAでこの人に関する問題はないのかなーと思って
自前のテキストをあさったらありました。

アニ連想
作曲家
『超時空要塞マクロス』
『爆竜戦隊アバレンジャー』
『題名のない音楽会21』の司会

A.羽田健太郎 B.久石譲 C.山下穀雄 D.服部克久

緑ジャンルのはずだったのに青でオチがついてしまった…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニ四使いの溜息

2007-06-10 22:52:06 | QMA雑記
続き。

複数分岐でもフルカウントが取れるという話ですが、
四文字のシステムについて、もう少し突っ込んだ説明が必要です。

答えの文字群が、分岐によって異なる問題が存在するのです。
これは例を挙げたほうが手っ取り早いかな。

「ドラゴンクエストIV」の第1章の主人公は?→ライアン
 ですが、第2章の主人公は?→アリーナ
 ですが、第3章の主人公は?→トルネコ

一見、前回説明した「B」のパターンなので、即答は不可能に見えます。
ところが、それぞれの解答の際の文字群を書き出すとこうなります。

ライアン ライアンリートルネナ
アリーナ ライアンリートルネナ
トルネコ ライアンリートルネコ

これを見てピンときた人はいるでしょうか?




文字群に「コ」が入っている時点で答えが「トルネコ」であることが確定するのです。
つまり、分岐のwaitを待つまでもなく、文字群だけ見て即答可能。

文字群に「ナ」が入っている場合は「ライアン」or「アリーナ」なので
分岐のwaitがかかった時点で「アリーナ」が確定します。

これを勝手に「別群分岐」と名づけますよ。

×C-1 別群分岐のある問題で分岐しない場合
●C-2 C-1と同じ文字群で分岐した場合
●C-3 C-1と別な文字群で分岐した場合

アニゲ四文字を武器として使っている人でなければ、
たとえトップランカーでもここまで対策はしていないはずです。

「決勝で1,2点削るだけじゃん」と思うかもしれませんが、
相手へのプレッシャーはかなり強烈。
明らかにおてつきだと思っていた相手が正解すると、ペースも乱れます。
これが対人クイズゲームであるQMAの面白さ。

まあ別群分岐自体かなり珍しいので毎回狙えるわけではないし、
ましてや満点に一気に近づくというわけでもないです。
ただ、使い手としては分岐前に答えるのはメチャクチャ楽しいので
文字群には常に食い入るように見入ってますよ。

あと書かなければいけないこととして、例に挙げたのは
あくまで分岐がC-1~C-3の3パターンのみの場合。
C-2への分岐が2つ以上あればwaitと同時に答えるのは不可能だし、
同じ別群どうしの別分岐なんてのもあり、それもフルカウントは取れません。

説明してて頭が痛くなってきたのだけれど
アニゲ四文字の奥深さがわかってもらえたでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニ四使いの憂鬱

2007-06-07 22:20:13 | QMA雑記
武器にアニゲ四文字を使っているというのはこれまでにさんざん書いたとおりですが
実は未だに100点を取ったことがありません。
最高はこの前出した99.33点。全COM時に99.88点があるのだけれどそれは除外で。

99.33点は6問のうち5問を緑ゲージで答えました。
どの問題で100点を逃したかというと…。

「ゲーム『ときめきメモリアル』のヒロインの名前は?」

という、これって★1なんじゃねーのかという易問。
何故これを緑ゲージで取れなかったのか。


四文字使いの人には常識ですが、四文字の緑ゲージはかなり短い
瞬間的に文字を脳内で並べ替えてミスなく打ち込むのはかなり厳しい。
ただし、問題が分岐した場合はかなり時間が延長されるため、緑ゲージがとりやすくなります。

場合分けするとこんな感じ

▲A-1 分岐のない問題
×A-2 分岐のある問題で分岐しない場合
●A-3 分岐のある問題で分岐した場合

●緑ゲージが割と余裕で取れる
▲緑ゲージを取るのはやや厳しい
×緑ゲージを取るのはほぼ不可能

もちろん、問題の答えを知っていて、即打ち込めることが前提ですが。

あらかじめ分岐後の文字の位置を把握しておき、分岐のwaitがかかった瞬間に入力
分岐しなかった場合は緑ゲージはあきらめる。
最初に書いた100点を逃した問題は、「ときメモ2」のヒロインにも分岐する、
すなわちA-2の状況だったわけです。

まあこれだけなら、たまには100点も取れそうなものなのですが…。

四文字の中でもアニゲ特有の要素として、「複数分岐」があります。
タイピングや四択なら割とよく見かける複数分岐。
「○○なのはAですが、(○○なのは?→答え:B)or(○○なのは?→答え:C)」
というアレです。

アニゲ以外の四文字でも存在しないことはないのですが、数でいえば圧倒的な差。

複数分岐の場合は、waitと同時に打ち込むわけにもいかず、
問題文の続きを読んでから答えを入力しなければいけません。

×B-1 複数分岐のある問題で分岐しない場合
×B-2 複数分岐のある問題で分岐した場合

B-1に関してはA-2と同じ状況。
B-2に関してはwaitがかかった瞬間に、自分の信じた答えにダイブするしか
緑ゲージを取る手段はありません。

ところが、問題によっては複数分岐でも緑ゲージを取れてしまったりするのです。

続きは次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする