2021春アニメ感想 中盤

2021-05-23 08:02:30 | アニメ特撮



ゾンビランドサガリベンジ
C+ 74

各キャラのエピソードを丁寧に掘っているので毎回泣ける!
盛り上げ方も最高に上手い!!
ただ、どうしても前期ほどのインパクトを出せないのがアニメ二期の難しさだよなぁ…。
それはそれとして、佐賀に3ヶ月ほど住みたくなる演出は本当にすごいw


SSSS.Dynazenon
B+ 86

全カットが爽快で面白い!!
数学の問題を解いてるような会話劇の巧みさに唸らされる。
主人公たちのテンションの低さを掻き回すガウマの鬱陶しさから
ダイナゼノン出動の爆上げという脚本の流れも完璧!!
ていうかシンケンイエロー森田涼花がモブ役で出てて驚いた。今声優やってんのか…。


バトルアスリーテス大運動会Re:start
D+ 57

2話観て終了。
さすがに元ネタに思い入れがないとなんの価値もないし
今の時代にこれをやる意味もわかんねえ。


やくならマグカップも
C+ 68

この手のアニメにありがちな、ずっと観てるとキャラが可愛く思えてくる現象。
作画で手を抜かないからこそだよな。
後半の声優ロケも割と癒やされる。
田中美海は相変わらず可愛いけどこんなに顔丸かったっけ…。


セスタス -The Roman Fighter-
C+ 70

バトルの動きがしっかりしてて見応え抜群。
エムデンのエピソードと闘いをしっかり描くための序盤の駆け足だったんだな。
ていうか…。
ベルセルク作者の訃報が俺ですら大ショックなのに、この作者は大丈夫なのかな…。


聖女の魔力は万能です
C 61

料理するだけでちやほやされる世界。根拠なく効果が五割増しになる能力。
さすが異世界転生は説得力が皆無だw やっぱご都合主義ってクソだわ。
でも世界観がなんとなく癒やされるのでダラダラ観てしまう…。


ひげを剃る。そして女子高生を拾う。
B+ 85
 
主人公も女子高生も同僚の男のも上司の女も後輩の女も
全員見事に頭がおかしい。最高だなこれ。
全員の倫理観が少しずつ狂っている群像劇が大好きだ!!
出落ち感が強いのは否めないが、心情の変化の描写も上手いのが悔しい。


スーパーカブ
B+ 86

一点突破のモチーフのおかげで集中して楽しめる。
いわゆる昔のスポ根の手法なのかもな。
背景美術の素晴らしさが醸し出す空気感もたまらない!!
コ○リ推しだけがマジむかつく!!


すばらしきこのせかい
C 63

このキャラデザを動かす技術とバトルシーンの迫力ある演出。
ゲームのアニメ化としてこれ以上ないんじゃないかって出来。
ただ、元のゲームのストーリーが大して面白かったという記憶がないw
クライマックスはたぶん面白いだろうからもう少し耐えてみる。


戦闘員、派遣します!
C 66

展開の作り方は上手いと思うけど、
主人公が「悪」にも「実はいいやつ」にも徹しきれてないので爽快感がない。
脇役のリアクション芸でなんとか盛り上げてるだけ。
せめて作画がもっとエロければなー。


シャドーハウス
C 65

固有の世界観が非常によく出来ててすごい。
でも部分的なダークさがキャラや雰囲気に合ってないんだよな…。
原作がどうなのかちょっと読んでみようと思う。


イジらないで、長瀞さん
C+ 71

中盤までいくと普通に感じのいいラブコメになって面白いな!!
やっぱただのイジメは見てて気分良くないわw
ドット絵の特殊エンディングすごかった。作ってるほうも楽しそう。




期待作がほとんどなかった今期がこんなに豊作だなんて!!
アニメ原作が枯渇寸前とか言われてるが、全然いけるじゃねえか!!

ていうかソシャゲに興味がないせいでウマ娘を完全スルーしてしまってることに
いささかの罪悪感を覚えてる。
サイバーエージェント株のおかげで結構儲けさせてもらったので
今からでも一期から観てみるかなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:ファミコン探偵倶楽部 その1

2021-05-21 05:59:38 | ゲーム (Switch)




待ちに待ったファミ探リメイク!!
もちろんCOLLECTOR'S EDITIONを買ったぜ!!






先に遊ぶのは当然「うしろに立つ少女」のほう!!
俺のゲーム人生のなかでいちばんの衝撃だったかもしれないゲーム!!





まずパッと見てビジュアル面で「うおっ!」となるね。
全画面でキャラのグラフィックも大きいので
ファミコン版のイメージからするとかなりの迫力。

会話の最中にも背景でちょっとした動きがあって臨場感を演出。
こういう細かいところでしっかり楽しませるのは好き。
サスペンスドラマをイメージしたんだろうな。






ただ、ずっと見てるとなんかキャラのグラフィックに違和感があるんだよな…。
美形キャラはより美形になってるし、あゆみちゃんも超カワイイんだけど、
漫画を見た目だけ似せて実写化したときのようなズレを感じる。
SFC版をプレイしたときは正統進化だと思ったんだが。


純粋にキャラデザの問題なのか、原画の質の問題なのか…。

ていうか無色透明な印象だった主人公も
なんだか胡散臭いエロゲ主人公みたいになってるしなー。







ストーリーはやはり面白い。
調査に出るたびに謎が解けていくストーリーラインが美しい!!

チョイ役のモブにも人間臭いキャラ付けがされていたり
さすが、元のシナリオがしっかりしているのでリメイクされても面白い!!






声優のチョイスが謎。

主人公が緒方恵美って何故…?
ダンガンロンパでの実績もあるし、別に下手じゃないからいいけど、
もうちょっとおとなしくて気弱なイメージだったわ。





あゆみ役が皆口裕子。レジェンド声優!!

でもやはり女子高生役は少し厳しかったんじゃなかろうか。
初代寧々さんからも10年以上経ってるわけだしな…。

洋子役に石見舞菜香、しのぶ役に市ノ瀬加那を起用しているんだから
そのどちらかにあゆみ役を任せても良かったんじゃないのかな…。






あとBGM。
アレンジがシックすぎる。
サスペンスドラマの曲調を目指したのだろうけれど、
名曲ぞろいである原曲のメロディがまるで生きてないのが勿体ない。

FC版とSFC版の曲も選べるのが良心的。
ダイレクトに曲を楽しみたければFC版。
美麗になったグラフィックに合わせたければSFC版。
今作のアレンジ曲を選ぶ理由がまったくないのは悲しいな…。







で。
ネタバレになるので内容は書けないが
クライマックスの演出がまるでダメすぎる!!!

文字の表示タイミング、音のタイミング、BGMの迫力、グラフィックの衝撃。
全てが完璧だったファミコン版から超絶劣化。

こればっかりは怒りを抑えきれん。

任天堂のチェックがきちんと入ってこれだとしたら
ちょっと何してくれてんのって感じ。
懐古ファンにアピールできなきゃ30年以上前のゲームをリメイクする意味ないだろ。


制作がMAGES.と聞いた時点でかなり嫌な予感はしたんだよな…。
YU-NOリメイクでやらかした実績があるからな…。



別にゲームとしてつまらないわけではないので、
思い出は思い出、リメイクはリメイクで楽しむべきと割り切るしかないね。






株主総会で宮本茂さんが言っていた
「フルボイスとローカライズの難しさ」をスタッフロールから感じられて
ちょっとうれしい不思議な気分になったw



■■■現在の進行状況■■■

うしろに立つ少女 クリア済

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:いただきストリート DQ&FF 30th ANNIVERSARY その1

2021-05-13 07:37:56 | ゲーム(VITA)


しばらく前に「ZIP!」で風間俊介がこのゲームの紹介をしていたので
ちょっと遊んでみることに。

あのコーナー、時間帯が変わって見れなくなっちゃったよ…。







ドラクエFF30周年ということで発売されたゲームらしいが、
割と最近、いたストも30周年を迎えたのでちょうどいい。






内容的にはいつものいたストで、そりゃあ普通に面白い。







しかし何がまずかったかといえば、
自分はドラクエは5まで、FFは4までしか遊んでないので
キャラクターがほとんどわからんのです。







FFのキャラにこんなに魅力がないとは思わなかった。
魅力のないキャラに敗けても悔しくないんだよな…。







ファミコン版のキャラはみんな魅力的だったなw





そんななか、自分がドラクエシリーズ屈指で好きなキャラがいた。







いつもフローラ派だと言うたびに周りから人非 人のような扱いを受けてきたが、
お嬢様キャラが好きなんだから仕方ないだろ!!
ビアンカはくさそうなんだよ!!


なんでそんなにフローラが嫌われてるのか疑問だったんだが、
このゲームを遊んで初めてわかった気がする。







本当に嫌な女ですね。






なんでも、このゲームはPS2で出たソフトのリメイクらしいが、
旧作ではさらにクソみたいな性格の女にされていてクレームが入り
これでもマイルドに替えられた模様。

なんでみんなそんなにフローラをいじめるんだよ…。



■■■VITAソフトお気に入り順位■■■

47/86位 順位一覧


■■■現在の進行状況■■■

2コースクリア

トロフィー12%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:咲 全国編plus その1

2021-05-06 21:47:43 | ゲーム(VITA)




これずっと探してたソフトなのだけれど、
去年大阪日本橋のジョーシンで3000円で売ってたのを見て確保。

その後無事に価値も上がってくれてコレクターとしては満足。



で。
2021年3月31日をもってDL版の配信終了ということで
最終売り切りの1000円セールに。
DL版はメーカーへ直に利益がいくのは良いことだけど
配信終了してしまうとどうにもならないのが諸刃の剣よな。

さらにはVitaソフトの配信自体が終了というニュースもきて絶望していたものの
急遽継続という英断w
ソニーはこんなにいいハードを捨てたらいかんぞ!!



で、DLC全部入りも同じく1000円ということで滑り込み購入。
ついでに初めてソフトを起動してみた。





つーか無印全国編もプレイしてるので特に変わった印象もないな。

原作がいまだに続いてるのが驚き。
初期はまだそれなりに麻雀っぽいことをしてたのに
今じゃ超能力もおっぱいもインフレしてゲテモノ漫画になってる。

エントリをあさってたら昔書いた麻雀漫画の感想が出てきた。
当時ドマイナーだった『凍牌』がメジャーになってくれたのは嬉しいが
13年経っても『凍牌』『咲』『ムダヅモ』が全部いまだに続いてるのが
出版業界の低迷を表してて切ないですなぁ。
『アカギ』がなんとか終わってくれたのは良かったが。







キャラクターごとのカットインはよく出来ているのだけれど、
なんだか相手と対局してる感覚が薄いなーと思った。
その理由を考えたところ、「放銃したときのカットインがない」からだな。

どうせイカサマ前提の麻雀なんだから、
振り込んだときのリアクションをプレイヤーが感じられなきゃ
ただの作業にしかならんよ。

でもまあ、キャラ萌えゲーとしては非常に優秀で、
対局を繰り返してポイントを貯めることで
愛着を持って育てて強くなるのはファンとしてはたまらん。





エイスリンちゃんのおっぱいが見れるのも貴重!!





せっかくDLCを買ったのだからネット対戦をしようと思ったら
誰もいねえんでやんの。



■■■VITAソフトお気に入り順位■■■

51/85位 順位一覧

■■■現在の進行状況■■■

通常チャレンジすべてクリア
トロフィー26%


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする