第4迷宮まで進んだら敵がグッと強くなり
ジリジリとダンジョンの奥を目指す楽しさが露見してきた。
拾ったアイテムを駆使して敵を足止めしながら
スキルを使って仲間のサポートに徹する。
少し気を抜くといきなりピンチに陥るバランスも世界樹っぽくて良し!
なるほど第3迷宮までは実質的なチュートリアルだったか。

意外に熱いシステムなのが「砦」の存在。
ダンジョンの中でお金を投資することで、
1フロア全体を砦にすることができる。
世界樹でシンボルエンカウントの強敵であった「F.O.E」が
今作では「D.O.E」と名前を変え、フロア最下層から地上へ侵略してくる。
砦を作ってNPCを配置しておくことで
D.O.Eが到達した場合に戦闘が始まる。
メインパーティも参戦することで8人がかりでのバトル。
負けると砦は破壊されてしまうけれど、再び最下層へ追い返せる。
万が一地上まで侵略されたときは、
その回の探索自体が全滅あつかいになるだけでなく、
地上の施設が破壊されてしまい、復旧するまで施設が使えない。
このノリは明らかに進撃の巨人のオマージュ。
攻めてくる場所を予測して防衛線を張る戦略性と
強大な敵をアイテムで縛って大勢で囲みボコボコにする快感。
砦を作れば樹海磁軸が同時に配置されるため、
街とそのフロアとの行き来が自由になる。
一瞬で街へ戻るアイテムである「アリアドネの糸」が
今作ではほとんど手に入らないのは、
この砦システムを有効活用させるため。
最初はどうでもいいと思っていたので放っておいたのだけれど
砦を作らないことにはゲームの攻略がままならない。
先のダンジョンに進むことで自然と理解させるプレイバランスが
ユーザー目線から見て非常に気持ちいい。
序盤はつまらなかったのに
先に進んで難易度が上がると一気に面白くなるバランス。
さすがアトラス。最高だわ。
とはいえ、うっかり全滅したせいで
+20まで鍛えた盾を失って放心状態なので
少し休むことにします…。