感想:閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS その1

2015-04-19 14:05:54 | ゲーム(VITA)



公式サイト


ずっと続編を待ち焦がれていただけに
この完成度の高さは大満足。

前作での全裸フィニッシュは
乳首を顔アイコン、局部を謎の光で隠していたけれど
今回はどちらも謎の光になり、しかも面積が狭くなっている!!









光らせればセーフっていう基準がわからんw


外角高めギリギリを狙ってすっぽ抜けたようなエロスは
昨今の家庭用ゲームの中でも最強じゃないかな…。
CEROには是非このまま仕事をサボっていただきたいです。


キャラクターも増えているけれど、
自分にとって嫌いなキャラが一人もいないのはすごい。
シリアス・ギャグ・エロの三拍子を考慮したキャラ付けが絶妙。

スタッフみんなノリまくってるな。
今のゲーム業界で製作側が楽しんでる感触を受け取れるのは珍しい。



エロだけじゃなくてゲーム性もしっかり進化してるのが偉い。
3段階のうち、いちばん上の難易度は
敵のアルゴリズムがかなり固くなっていて
レベルを上げても結構手ごわい。

さらにその中でもプレイ評価を極めようとすると
非常にシビアになってくるので
やり込もうと思えばかなりガッツリいける。


でもトロフィーコンプだけならすごく楽勝。
ステージ数こそ多いものの、
キャラの掛け合いを楽しみながらサクサク進んで快感。

前作にもあったパンツコレクションや
ネット対戦も用意されているので、
気が向いたら挑戦してみる!!



あと、けっこう話題になっていた下着が消えるバグ。
確かにネタとしては面白いけど逆にエロさがダウンしてた印象。






モロに見せられるよりも、幾度となく挑戦して
こういうベストショットを撮るのが楽しいんだろうが!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015春アニメ感想

2015-04-15 23:18:06 | アニメ特撮
各1話感想!!


過去の感想はこちら


ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセダーズ エジプト編(2クール目)

終盤にきてホル・ホースとボインゴを
タッグで組ませる発想力が素晴らしすぎる。
特殊ED曲も世界観を壊さずに楽しませるナイス演出。
スタッフの中に一人でも原作が嫌いな人がいたら
この出来にはなってないんだよなぁ。


Fate/stay night -Unlimited Blade Works- 2ndシーズン

これって結局マジでラブコメがやりたいのか?w
色々な見せ場の作り方は上手いのだけれど
そろそろきちんとしたバトルが見たい!!


ハイスクールD×D BorN

2クールかけて見事にハーレムを形成しててわろす。
作画の良さも維持できてて嬉しい限り。
でも乳首の形だけは直してもらえませんかねぇ…。
あと、クラスメイト役がゆいかおりなのに
EDを歌うのはStylipsというところに闇を感じるのは俺だけか。


ニセコイ:

鈍感な男と必死なヒロインの構図が昔ながらのラブコメすぎるw
前期の後半からお家芸のスタイリッシュ演出を絞ってるけど
やはりジャンプ作品はそうあるべきだよね。


シドニアの騎士 第九惑星戦役

いきなりの新展開に面食らった。熱い。
全体に漂う諦観が日常パートと戦闘パートそれぞれを
引き締める意味でのスパイスになってる。
無機質な流れから燃え上がるangelaのOPも相変わらずいいね!!


グリザイアの迷宮

前作は無茶な駆け足っぷりだったけれど
この特別編に関して言えば、ほぼ完璧な流れ。
インモラルなものを詰め込んでギリギリのコードを通す
脚本のズル賢さは観てて胸が躍る。


ハロー!!きんいろモザイク

前期はスルーしてしまったけれど、
その後難民属性に目覚めた俺に敵はない!!
…と思ったけどやっぱり好きになれないわこれ。
ネタがすべて「萌えのためのネタ」なんだよなー。
でも背景は美麗だし作中の空気感も素晴らしい。少し様子見。


ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

ダンジョンと聞くだけでわくわくするおっさん世代です。
タイトルがアレなのでいつものふざけたラノベかと思いきや
なかなか良い感じのファンタジー。
前提となる世界観さえ崩さなければ最後まで楽しめそう。


食戟のソーマ

なにやらジャンプでバカエロ料理漫画をやってるのは聞いてたが
さすがに1話は内容も展開もオーソドックス。
ていうか、あの料理がどうしても旨そうに思えない…。


プラスティック・メモリーズ

この設定がものすごく気に入らない…。
スマホですら馬鹿丁寧にバックアップをとる時代に
人間同然のアンドロイドの記憶が消えるとかありえん。
単なるお涙頂戴のヒューマンドラマにはならないで欲しい。



放課後のプレアデス

映像はとても綺麗。
でも内容が全然わからないし、えらく古臭い。
10年以上前にこういうアニメよくあったよね。
まどマギからエポックメイキングな要素を全て取り除くと
これになるのかな、といった印象。


アルスラーン戦記

我々の年代だと基礎教養みたいな作品。
…なのだけれど、実は読んだことないんだよね。
ゆるめのキャラデザはなんかちがくね? と思ったけど
コミカライズのアニメ化という体裁なんだね。
展開がスピーディで面白い。はやく続きが観たい。


響け!ユーフォニアム

キャラクターのパースと質感に真っ先に衝撃を受けた。
内容も部活モノとしてすごくワクワクする。
女子視点の心理描写がしっかりしてるのが好印象。


SHOW BY ROCK!!

ちょっと俺の理解を超えすぎてて感想が書けない。
ソウルで感じるタイプのアニメ。
最近サンリオが色々と吹っ飛びすぎだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:シアトリズム ドラゴンクエスト その1

2015-04-11 00:29:04 | ゲーム(DS)


シアトリズム ドラゴンクエスト 公式サイト


モンスターズのときにも書いたけれど
昔ドラクエが大好きで、その理由のひとつに
素晴らしいBGMがあった。

その曲を使った音ゲーが出るとあれば買うしかない!







音ゲー部分は戦闘曲とフィールド曲で若干システムが違う。

戦闘曲は画面奥から手前に向かって流れてくる
マーカーに合わせてタッチ&スライド。

フィールド曲は画面左から右へ流れてくる
ぐねぐねしたラインにマーカーの上下を合わせる。

いずれもパッド操作とタッチ操作のどちらで遊んでも構わない。


ただ、3DSのタッチパネルはマルチタッチ機能がないので
4列で流れてくる譜面自体は激しそうに見えても
実際はタイミングに合わせてタッチするだけなので
中身はかなり単調。


やり込むことで仲間が増えたり、
LVが上がって敵を倒しやすくなったり
カードのコレクション要素もあったりする。
すれちがい通信にも対応していて色んな部分がソシャゲ的。


正直、音ゲーとしてみた場合、内容が微妙なので
一度に続けて遊ぶと飽きるのも早い。
それでもやはりドラクエの音楽は素晴らしすぎて
曲に合わせてリズムを取るだけでもなかなか楽しい。

曲数はドラクエ1~10で60曲以上用意されているし、
随時ダウンロードでの追加曲も増えていくし
日替わりのミッションモードもあったりするので
毎日少しずつ色んな曲を遊ぶのがベター。


仕事終わりの疲れを癒すクラシック音楽のように
細く長く愛すべきゲーム。
すぐに起動して少しだけ遊ぶために
並行してダウンロード販売もして欲しかった。


自分はドラクエ5までしか遊んでないので
6以降の曲がわからず苦戦中。
とはいえ、20年以上前に聴いた曲が普通に脳内再生できるって
やはり音楽の力は偉大だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015冬アニメ感想 まとめ

2015-04-04 22:00:46 | アニメ特撮


過去の感想はこちら



寄生獣 セイの格率(2クール目)
B+ 85 → B+ 88

演出のレベルが頭打ちというかなんというか、
漫画が持つ表現力の懐の深さにアニメの予算が追いつかなかった感じ。
それでも元の作品が頑丈すぎるからそう簡単には崩れなかった。
BD買って人生に行き詰まったときに通して観たいレベルの出来。


クロスアンジュ(2クール目)
C+ 74 → C+ 72

内容が下衆すぎて笑うしかない!!
2クールやったテーマと伏線と展開が
結局ただのセックスに収束するシナリオはすげえな。
「退かぬ、媚びぬ、省みぬ」を体現したハードコアっぷり。
こういった意地の悪い作品は大好きだ。


SHIROBAKO(2クール目)
B+ 87 → A 93

ここまで気持ちのいい演出を惜しげもなく叩き込めるとは…。
作品に生かされている人間観察の力が桁違い。
最終回の大団円で登場人物全員を思い出せるキャラ付けの上手さが鉄壁。
このアニメが全ての製作者へのエールになってほしいな!!


弱虫ペダル GRANDE ROAD(2クール目)
B 77 → B 77

いまどきのスポーツ漫画には珍しく、ひたすら根性論。
余分なものを削ぎ落としたからこそ、観れば純粋に熱くなれる。
ストックが溜まったら続編もよろしく!


ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセダーズ エジプト編(1クール目)
B+ 84 → B+ 86

天才の仕事をフォローするために
ひとつひとつのシーンで細心の心配りが伝わってくる。
ここからの怒涛の展開にも充分期待させてくれるクオリティ。
あとダービー役の銀河万丈の演技が凄すぎて腰を抜かした。


アルドノア・ゼロ
B 78 → B 76

戦闘とストーリーを完全に分断する潔さが好き。
終わり方に不満はないけど、なんだか少女漫画のようなまとめ方。
とても綺麗なんだけど、どこかモヤモヤが残るね。
それにしても雨宮天は聖女役がハマるなぁ…。


アイドルマスター シンデレラガールズ(1クール目)
C 67 → C 66

リアルアイドルの汚い部分を描写する必要はないと思うけど
そのうえで山あり谷ありのシナリオを作ろうとすると
女の子のメンタル部分をイジるしかないのかねぇ…。
そういったものを跳ね除ける素養こそがスターなんだよなー。
ライブシーンだけは本当に素晴らしかったので、2クール目に期待!


蒼穹のファフナー EXODUS
C+ 70 → B 80

これが王道ロボット作品の面白さか!!!
原色バリバリの白昼夢を見ているような映像美。
でもようやく世界観が理解できてきたところで終了とは…。
もちろん続きもやるんだよな!?


探偵歌劇 ミルキィホームズTD
C 64 → C 62

8話観て終了。
このシリーズは割と好きなのだけれど
今期は他が素晴らしすぎて食指を伸ばせなかった。
次があるなら次も観る!


ユリ熊嵐
C+ 73 → C+ 69

このアニメを観ていての違和感の正体がやっとわかった。
演出がつねに全力すぎて盛り上げるべきシーンで
メリハリが感じられないんだわ。
キッチュな雰囲気はハマる人にはたまらん出来だと思うけど
視聴者に内容を理解させる気がまるっきりないのはいかんでしょ。


冴えない彼女の育て方
C+ 68 → B 77

たぶんこれ、俺が原作を読んだら「ふざけんなゴミラノベ!!」と一蹴するはず。
作中作に関しても、やっぱりネタ的なものじゃ駄目で
きっちりリアルに楽しめるものを考えるべきなんだな、と痛感した。
しかし、全てのダメな部分をを吹っ飛ばすだけのパワーがあるアニメ。
作画と演出によるハッタリと説得力が半端ない。加藤がすべてに勝る正義。


幸腹グラフィティ
C+ 75 → B 78

幸せの描写って色々あると思うけど、これもひとつの完成形だね。
恋人同士で食べるご飯の素晴らしさ。
リョウときりん、観る側がどちらを自分に重ねてもOKな作りがいい。
改札口で去っていくきりんの後ろ姿が本当に幸せそう。
これはれっきとした恋愛アニメだわ。


艦隊これくしょん
D 50 → E+ 38

作画以外のスタッフはアニメ作るの辞めたほうがいいんじゃねえの?
「視聴者が提督」というわけわからん主張のせいですべてが茶番。
これだけのメジャーコンテンツを叩き潰したのだから
機会損失はいかばかりだろうね。
続編制作決定とかどのツラ下げて言ってんの…。


ローリングガールズ
C 64 → C 67

作中の「正直微妙だが…なんか気持ちは伝わってくるぜ!!」
というセリフを地で行くアニメ。
作る側が全力で楽しんでるのがわかるから観てるこっちもアガる。
やっぱりブルーハーツは最高すぎて反則だw


夜のヤッターマン
B+ 86 → B 81

中盤の単発エピソード群、ヤッターマンらしいといえばらしいのだけれど
そこをシリアスで差別化しようとしたのがこのアニメだったんじゃないの?
それこそただのセルフパロになっちゃってるわ。
でもラストはやっぱり素晴らしかったし、
オリジナル音源の主題歌と小原乃梨子を隠し持ってたのはズルい! マジ泣き。




今期はアイマスとユリ熊嵐で万策尽きてたなw
どちらも作画にマンパワーが必要な内容だから仕方ないといえば仕方ない。
個人的にはたとえ休みが入ってでもクオリティを上げてくれたほうが嬉しい。
もちろん、尺が縮まってシナリオが破綻しないこと前提だけどね。


難民枠だと思ってた幸腹グラフィティが
見事なシャフトアニメとして昇華されてた。
ただ観るだけだと腹が減って悔しくて死にそうになるので
こちらも海鮮鍋と日本酒で味覚を防御しながら観てた。


あとはまぁ…。
個人的に評価したくない冴えカノがすごく面白くて悔しい。
最初の温泉回がピークだと思ったら
中盤から右肩上がりに良くなっていった。
キャラでブヒらせるためのノウハウが完璧。アニプレ恐ろしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする