不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

感想:Fate/EXTELLA その1

2018-01-30 09:39:14 | ゲーム(VITA)



過去のゲームの感想はこちら→  


特にfateシリーズのファンではないと言っておきながら
毎回アニメを観て楽しんでるので
これは俺もいっぱしのfateファンだよね。


というわけで世界観をもう少し理解したいというのもあって
廉価版が出たので買ってみた。
まあ実際はなんでもいいのでアクションゲームを遊びたかっただけなんだけどな。





内容は単純に無双系アクション。

無双系ってプレイヤースキルよりもレベルに依存するのが
ゲームとしてあまり好きではないのだけれど
マップ上の各部屋を自分と相手の陣地として互いに侵略していく、
というシステムなので、ダラダラ敵を叩くだけになってないのは上手い。




令呪を使って3回まで復活可能。
声に出して読みたくなるなこれw




Apocryphaを観たあとにルーラーをボコるのは気が引ける!!




ていうか肝心の世界観がね…。
アイドルサーヴァント。なにこのキャラ。
fateってもともとこういう内容なのか?




シナリオは完全に那須きのこ節で面白い。




つってもストーリーはサーヴァントとイチャイチャするだけなんだよな…。
シリアスとリラックスのバランスが両極端なのが
いかにも同人発祥ゲーというかなんというか。



アクションゲームとしては爽快感があって面白い。
おなじみのfateキャラを操作できるのも嬉しい。
fateファンならキャラゲーとして所有しても良いレベルの出来。

トロフィー一覧を見たら結構やりこみが大変そうだな。
またアクションゲームが遊びたくなったら進める予定。


■■■現在の進行状況■■■

焔詩篇・蘭詞篇クリア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018冬アニメ感想

2018-01-17 23:31:11 | アニメ特撮
各1話感想!!


過去の感想はこちら



3月のライオン 第2シリーズ(2クール目)

黒すぎてきつい。俺のあかりさんが苦しんでるのを見てられない!
この展開はいつ抜けてくれるんだよ。
もしかしてもう1クール耐えなきゃいかんの…?


おそ松さん(2クール目)

やっぱ小ネタ集の回は当たりも外れも織り交ぜて楽しめるな。
2クール目に入ったら以前のナンデモアリが戻ってきた。
このペースを維持して。いいぞ。


弱虫ペダル GLORY LINE

もう4期か。相変わらず面白い。
シリーズ通じて音楽が大好きなので
新曲が聴けてテンション上がる!!


オーバーロードII

相変わらずの単なる俺TUEE作品なのに
キャラクターがみんな良すぎる、
OPで次々出てくるキャラを見るほどにときめきまくり。
作者のコメントも非常に良い演出だった。今期も期待できる!!


citrus

OPからガチ百合全開ですごいな!
…と思ってたら本編のほうが数段やばくて草。
ググッと攻めてくるカメラワークと演出も熱くていい。
個人的に百合属性はないが話の先が気になってしまう。
久しぶりのnano.RIPEも嬉しい!!


宇宙よりも遠い場所

水瀬いのりちゃんの演技がさらに進化してる…!
そして作監吉松の安心感!! みんないい表情!!
それなのに脚本が深刻につまんねえ。
設定や考証はすごくこだわってるっぽいので
とりあえず1話だけじゃ判断できないね。


伊藤潤二「コレクション」

面白いけど、需要があるのかこのアニメw
主人公の性格が見た目通りすぎて爆笑。
基本ホラー漫画は読まないが
ホラーとギャグは紙一重なんだと再認識できた。


ゆるキャン△

流行りのスタイリッシュ演出に乗ってきてるな。
そして背景綺麗!! キャラかわいい!!
休みの日に早起きして深呼吸したときのような清々しさ。
癒やし特化アニメとしてはものすごくハイレベルなので今後も楽しみ。


スロウスタート

髪と乳をぐねぐね動かしすぎw
「萌えアニメの1話」をよくわかってるな。
絵柄が幼すぎて高校生に見えないのはアレだけど、
留年という設定にちょっとびびった。そんなの必要か?


バジリスク 桜花忍法帖

超豪華な声優陣に見合わない作画クオリティ。
前作の「始まった時点でヤバイアニメ感」が感じられなくて悲しい。
でもちゃんとOPに陰陽座を使ってるのはいいね!!
ヤンマガでやってるやつとは展開が変わるらしいが、それってどうなの…。


三ツ星カラーズ

行きつけの満喫に電撃大王が入るようになったので
よつばと!目当てで流し読みしてるのだけれど
苺ましまろのコピーみたいな漫画があって面食らった。
ましまろほどの純正キチガイオーラはないけれど
ノスタルジックな萌えアニメとして楽しい。


ポプテピピック

キングレコードを抱え込んだOPで腰を抜かしたが
そのあとは延々と地獄を見ているようだったw
原作の「この漫画だから許されてる感じ」を
そのままアニメに持ち込んだのが凄い。
次回以降も何をやらかすかわからなくて目が離せん…。


刻刻

適当にチョイスしたアニメなのに異様に出来がよくてびびった!
超常現象に冷静にツッコむ親父にわらた。
青年誌のパニック物は描写がどぎつくて苦手だけど
ストーリー自体はすごく気になる。


からかい上手の高木さん

このキャラデザは実にすごいよなぁ…。
中学生の説得力を持たせながら絶妙なフェティシズム。
全編静かな空気が胸を圧迫してきて作中にトリップできる。
高橋李依の演技も神がかったエロさで最高。


グランクレスト戦記

ロードス世代なので水野良の純正ファンタジーは嬉しい。
さすがに凡百の異世界ラノベとは比べるべくもないな。
ヤングアニマルのコミカライズは読み飛ばしてたが
今度きちんと読み直してみるか…。


ハクメイとミコチ

雰囲気はいいけど世界観がよくわからん。
現実の食べ物が次々出てくるし、お金の単位は円だし。
まあ1話で理解しろってほうが無理なのでもうしばらく様子見。





これ全部観ようとすると睡眠不足で死ぬので
泣く泣く半分くらいに減らさないといかん…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:俺たちの世界わ終っている。 その2

2018-01-14 13:32:23 | ゲーム(VITA)



前回の感想はこちら

過去のゲームの感想はこちら→  



クリアしました。
思ってたよりはるかに長かった…。
正月休みを潰しても終わらなかった!!




日常パートが相変わらず長い…。
しかし、そこに散りばめられたシリアスをうまく拾って
終盤にまとめあげる、という構成はさすがだと感心した!!

なにげないゲーム開発集団の日常から
首都消滅といった規模の話にもっていく巧みさ。
星の数ほど生まれて消えていくラノベ作家のなかで
現役で生き残ってるベテランの腕は流石だな。





リア充ポイント稼ぎゲーム。
100ポイント以上集めないと体をバラバラにされる。
命がかかってるのにバカバカしいノリで進む。
序盤はずっとこんな感じ。





平凡が特徴の主人公はラノベ主人公属性。
ことあるごとになぜか執拗にラノベにこだわる脚本w





キャラクターがみんな個性的で素晴らしいので
多少の鬱展開やベタな青春ドラマも不快にならない。
そこは非常によく出来ていた。





あやねるの演技も相変わらずたまらん。
耳が幸せ。



でもまあ、何度も書くけどやっぱ無駄に長いんだよな。
普通のゲームのシナリオが起承転転結くらいだとすると
これは起承転結転結転結…くらい。

ちょっと長すぎる。
最初の結まででも個人的には十分だったんだけどなー…。
でもストーリー分岐がほとんどないからこんなもんなのかな。




途中までは拡張現実をモチーフにしたSF的側面が強かったのに
終盤はインフレというかネタ切れというか、
意味不明な電波展開が繰り返されて
全部ぶっ壊すようなカタストロフィ。

自分はきちんとした物語の組み立てが好きなので
ちょっとどうかなーと感じたけれど、
ロボットアニメなんかだとこういう展開の作品も多いね。
それが好きな人なら激烈に楽しめる。





というわけでなんとかユウノルートに到達。
でも本当にどのキャラも魅力的なので、
時間ができたら是非コンプしたい!!



ストーリー的にはいくつが苦言を書いたけど
「中二的世界観」「可愛い女子キャラ」「好きな声優陣」という
このゲームを買った目的は十分に達成できた。

ボリュームの多さも裏を返せば「お得感」につながるので
中二ノベルゲーを求めてる人には是非ともおすすめ。


■■■現在の進行状況■■■

トゥルーエンドクリア
トロフィー43%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:映画 中二病でも恋がしたい! -Take On Me-

2018-01-07 01:19:33 | 劇場アニメ



公式サイト


本日公開! 観てきました!


高3への進級を控えた春休み。
イタリアに永住することになった姉の十花が
強引に六花を連れて行こうとするが、
それから逃れるために勇太は六花と駆け落ちを決意する。



上映開始前にメインキャラの記念撮影。
このシーンだけは観客もスクリーンを撮影可能。

…ってユーフォのときもあったなこれ。
京アニの劇場アニメってみんなこれがあるのか?
最近になって通う映画館を変えたんだが、
以前通ってたところは何故か京アニの作品をやらなかったんだよな…。




序盤はゆったり日常編。
春休みの高校の空気感が心地よい。


なぜか凸守が生徒会長になっていて噴いた。
このいい意味で予想を裏切ってくる流れが好き。

そして相変わらず予算の使い途を間違っているとしか思えない
ド派手な妄想バトル!!
脳髄を揺さぶられるレベルで見応えばっちり。



今回の話のメイン。
日本各地を駆け巡る、駆け落ちさすらい旅情編。
行ったことのある場所が出てくると嬉しい!!

ていうか、つねに所持金を気にしていたが、
高校生の資金としては十分おかしい!!
毎回なんか食ってる場面が出てくるし!!
ホテルも結構高そうなところに泊まってるし!!


そしてそれを追う最恐キャラの十花。
ゴルゴのような冷酷無比なサーチっぷりが
逃走劇としての面白さに拍車をかける!!
いっしょに追跡する凸守とモリサマーの百合営業も素晴らしかった。



そのまま舞台は北海道に住む母親の元へ。
ここまでは若者たちの青春ファンタジーだったはずが
今回は六花の母親を登場させることで
急にリアリティを混ぜてきた。

若者の恋愛を描いた作品はきちんとした大人が関わると
話に深みが出るよね。



そして駆け落ちのゆくえ。
…はネタバレになるので避けます^^

TV2期がイマイチだったのは恋愛が進展しなかったからで、
今回はしっかり満足できる展開に持っていってくれて嬉しい!!




OP・ED・挿入歌は安定のZAQ!!
挿入歌のブチ込み方にまた泣かされそうになった…!!
めっちゃずるい!!


しかしあれだねえ、六花の可愛さはどこからくるのか
色々考えてもよくわからんねえ。

現実にいるあの手の女は十中八九が
したくなるデブなのは仕方ない。
そこはフィクションだからビジュアルが良いのは大前提。

普通の中身すかすか萌えアニメキャラのような小動物的イノセントを備えながら
恋愛への希求もしっかり持っているあたりとか、
妄想シーンから現実へ引き戻す演出のおかげで
実際にいそうな存在感を表現したりとか、そういうところかな…。



というわけで、今回も面白かった…!!
恋愛アニメってやつは作中での進展を考えると
続編を作るのは慎重さが必要になると思うが、
できることなら是非観たい!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017秋アニメ感想 まとめ

2018-01-05 06:46:24 | アニメ特撮

過去の感想はこちら



Fate/Apocrypha(2クール目)
B 81 → B 83

途中までのバトルはすごく良かったのに
終盤の総当りがジャンプ漫画っぽくて好きくない。
キャラがみんな主人公然としてるせいで
使い捨てられるとなんとなく消化不良感。
でもなんだかんだで面白かった…! やっぱシナリオ上手いわ。


3月のライオン 第2シリーズ(1クール目)
B+ 85 → B 82

棋士という浮世離れした人々を描いているのにぎっしり詰まった生活感。
つらい展開と並行しての将棋の熱さもたまらん。
視聴前に胃薬がないと厳しいアニメだw


おそ松さん(1クール目)
C+ 75 → C+ 72

ダヨーンとデカパンのカートゥーンくっそ面白かった。
逆に六つ子のネタがどんどんつまらなくなってきつい。
十四松やトド松の顔芸って初見は面白いけど
繰り返しで笑いが取れるわけじゃないよね。


少女終末旅行
B+ 87 → B+ 87

崩落の場面でもCGを使わずパラパラアニメのようにコマ落ちさせる愛おしさ。
2期も3期もずっと旅を続けて欲しい! と思ってたが
実に綺麗なラストで好感が持てた。
5話の「雨だれの歌」レベルの衝撃がもう1個くらい欲しかったけどそれは贅沢かな!


クジラの子は砂上に歌う
B 78 → C 67

ビジュアルは今期で一番好きなんだが…。
血なまぐささとのギャップ狙いが斜に構えた自分にとってはウザい。
蛍光ピンクが生きてたのもなんとなく気に入らん。
ストーリーがアニメ向きじゃなかった感じがする。もったいない。


宝石の国
B 77 → B 80

キャラクターはみんな明るいのに、悪い夢を見ているような世界観。
黒沢ともよが歌もえらく上手いことを知ってさらに驚いた。
つーか、これからってところで終わっちまったじゃねえか!
2期を正座待機。


Just Because!
C+ 68 → B 81

こちらまで快哉を叫びたくなる爽快感。
ひとつひとつのシーンが実に美しい。
そして最初から負けフラグの後輩ちゃんが可愛すぎる。巨乳だし。
受験から卒業までのあの空気を完全に抽出できてるのが見事。


ブレンド・S
C+ 71 → C+ 71

恋愛要素だけじゃなく、割とゲスいネタも入れてきたりして
きららアニメの中では結構異色な感じだったな。
キャラもみんな好感が持ててよかったし
元気の出るOPには通勤時にお世話になった!


僕の彼女が真面目すぎるしょびっちな件
D+ 58 → C 65

なんかずっと観てたら楽しくなってきた。慣れって怖い!
下ネタ特化もいいのだけれど、せっかくなので
もっと露骨なサービスシーンを入れてくれると良かった。


キノの旅 -the Beautiful World-
B 81 → B 81

「大人の国」の回の作画レベルと碧ちゃんの演技にギョッとした。
まだTVでこういうアニメが作れるんだな。
ひたすらアイロニカルな会話も展開も"サブサブ"タイトルも大好きだ。
原作ファンには不評な出来らしいが、
死ぬまでに何冊かは読む予定なので許してくれ。



お酒は夫婦になってから
(ショート作品なので評価なし)

これってアニメ化する意味あったのかな…。
毎回酒飲んで終わり。他にまったく記憶に残らない。
まあキタエリ好きだからいいけど。




しかしなー、どのアニメも男の娘男の娘って、いい加減にしろよ!!
なんでこんな属性が流行ってんだよ!! 遺伝子レベルで無理!!

…と思ってたのだが、「ブレンド・S」のリボン男が
無言ツッコミというポジションも相まってなかなか面白かった。
どんなものも使いようだな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017ゲーム感想まとめ

2018-01-02 11:06:48 | ゲーム(その他)
あけましておめでとうございます!!

昨年の後半はswitchのスプラ2とスト2で終わってしまった感じで
まともにゲームの感想が書けずに申し訳ない。


本来は遊んだゲームすべての中でベスト5を選ぶべきだけど
Switchはあらためて一言感想、
それと別にVITAのベスト5、という形で今年はやります。



2015感想 2016感想




というわけでSwitch感想。順不同。






ゼルダの伝説 ブレスオブワイルド





文句なしの神ゲー。
ここまでの任天堂の集大成ともいえるゼルダ。
マップを歩いているだけでも面白い。

日本人は減点法で考えがちだけど、減点する部分が見つからん。
かといって加点法で考えると際限なく上乗せされてしまう。
どうすればいいんだw





スーパーマリオオデッセイ





「面白い」というよりも、ひたすら「楽しい」。
おもちゃ箱をほじくり返すような、
遊ぶほどに詰め込まれたギミックに感動する。

そういや俺、3Dマリオをきちんと遊んだのは初めてかもしれん。





マリオカート8DX





WiiU版の焼き直しらしいが、Switchで初めて遊べてありがたい!
ひとつひとつのコースが魅力的で、走ってコースを体験するだけでも満足できる出来。
定番の面白さってこういうのを言うんだろうなー。

過去作のコース再録も嬉しいし、コースアシスト機能で子供でも遊びやすい。
ネット対戦も楽しいのだけれど、マッチングシステムのおかげで
いつも3~4位くらいにしかなれないので悔しくてやらなくなったw





スプラトゥーン2





ビビッドに染めながら相手を撃ち抜くゲーム。
エンドルフィンを分泌させられまくる中毒性。
FPSならではの様々な戦略が、ゲームデザインと相まってさらに深くなる。
まだアプデでのバランスが整わないところでセミリタイアしてしまったが
一度でいいからSランクの土を踏んでみたい。





ウルトラストリートファイター2





昔格ゲーをやり込んだ身としてはネット対戦は超危険。
いまだ猿のように遊び続けてる。
もうすぐストリートファイターコレクションも出るし
寝る時間がなくなってしまう!! 割とマジで!!



感想は書かなかったが、シノビリフレが結構楽しかったのは内緒だ!!






続いてVITAベスト5。


1位 ダンジョントラベラーズ2-2





自分のダンジョンRPG大好き補正で余裕のトップ。
そこそこレベルが低くても戦略でゴリ押せるバランスデザイン。
味方も敵も超かわいいグラフィック。
未だに裏ダンジョンをクリアしていないが、いつかは踏破したい。



2位 YU-NO この世の果てで恋を唄う少女





ADVの歴史の終着点にして頂点の作品が20年を経てのリメイク。
眩暈がするほどの壮大なストーリー。
ルートごとに異なる味わいのサスペンス。
コンプしても全部消して3周くらいしたくなる。

なにやら今年アニメ化するらしいね。
寂寥感を出すことにかけては個人的に業界トップだと信じているfeel.なので
そっちも今から楽しみ。



3位 ダンガンロンパV3





今回も濃いキャラたちのサバイバルミステリ。
ミステリファンから見ても「おっ」と唸ってしまうネタが多数。
さんざん文句を言われてるラストは確かにアレだけど
その減点を差っ引いても十分面白い。
盛りだくさんのオマケを用意するサービス精神もすごい。



4位 深夜廻





夜中の街の雰囲気を丁寧にMAPに絞り出したブラブラ型ADV。
モチーフをしっかりゲームにするプロデュース能力がナイス。
単調にならないように仕掛けられた様々なトリックもニクい。


5位 追放選挙





正直、これをランキングに入れるかどうか相当迷った。
他に取り上げるべきゲームだってあったはずだしね。
でも自分に嘘はつけない。このゲームは面白かった。
ただの雰囲気ゲーでシナリオもひどいしシステムもつまらないのに
それを覆すかのような怒涛の終盤。
内容の9割を捨てたとしても、遊んで良かったと思えたゲーム。




昨年買ったVITAソフトは13本。
徐々に欲しいソフトが出なくなってきて寂しい!!
典型的な末期ハード臭。


というより今はゲームを遊ぶ時間が全然取れなくなったので
来年はこの企画をやらない可能性が高い…。
でもできるだけ頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする