感想:限界凸起モエロクリスタル その2

2015-10-29 23:51:00 | ゲーム(VITA)





前回の感想はこちら


ようやくメインフロアを全てクリアしました。

いつでも変更可能な難易度は
ゲーマー根性を出して常時HARD。
裏ダンジョン以降はかなり敵が強くて手こずった。
残りのやり込みは難易度EASYに変えて
サクサク進めようと思ったのだけれど…。


前作同様、トロフィー条件に
「全キャラのパンツコンプ」や「全キャラの友好度MAX」があって
前作も相当苦労したのにキャラ数が48から80に増えているので
正直気が遠くなりそう。

さらに「深層領域240個クリア」ってのがあって
キャラ別にシューティングをクリアして追加される
ダンジョンが3つずつ。
1フロアとはいえきちんとMAPがデザインされていて偉いけど
同じことの繰り返しで楽しくねえんだよな…。

まあこのゲームが本当に好きでやり込みたい人には
とてもコスパのいい要素ではあるね。



とまあ、ダンジョンやグラフィックにとどまらず
全キャラのテキストやセリフがきちんと入っていて
それだけでも制作に相当なエネルギーが必要だったと思う。




深層領域に各キャラひとつ用意されている「のぞき見イベント」。
キャラのトラウマ的なエピソードが見れる。
これを80キャラすべて作るってすごいと思うわ。




いちばんのお気に入りはミノタウロスちゃん。
序盤から最後までメインアタッカーとして活躍。
キャラごとに「属性」が設定されていて
戦闘中に特定条件で発動することで有利になるのだけれど
ミノタウロスの属性は「巨乳」「ドM」。
わかってんな、おい!!


あと相変わらず「モエロクリスタル ノーパン」で
検索してくる紳士が多いので




安心してください。履かせてませんよ。



■■現在の進行状況■■

裏ダンジョンクリア(難易度HARD)
トロフィー70%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:イニシエーション・ラブ

2015-10-23 23:16:11 | ミステリ


イニシエーション・ラブ 乾くるみ
2007年作品


自分でミステリのカテゴリを作ったことを
すっかり忘れていた。

なので何を読もうか決めあぐねて
適当に検索をかけたところ…。

【絶対に読みたい】おすすめ面白ミステリー小説 20選【日本・最高傑作ランキング(自薦)】

こんなサイトを発見。
この中で自分が読んだことのないものを
どんどん読んでいけばいいわけだな。



というわけで最初は『イニシエーション・ラブ』。
割と最近になって映画化されたらしくて
感想を書くタイミングとしては非常に最悪だけどw

夏に大宮の本屋へ立ち寄ったとき
「当店だけで売上3000冊突破!」というPOPが置いてあった。
自分が住むド田舎とは立地の規模が違うとはいえ、
純粋にすげえと思った。


以下あらすじ。


時代はバブル。
みんなが自由に遊び回れる豊かさのあった時代。
消費税もなく自販機のジュースは100円。
DeNAベイスターズではなく大洋ホエールズ。

当然ながら一般人はケータイすら持たず、
そんななかでの男女の恋愛における
コミュニケーションの手段は電話のみ。

作品は前半の「Side-A」と後半の「Side-B」に分かれ
「Side-A」ではたっくんとマユの出会いから結ばれるまで、
「Side-B」では社会人となったたっくんとマユが別れるまでが
それぞれ描写されている。


映画の「あなたは必ず二回観る」のキャッチコピーを見て
あー、きっとまたああいう話なんだろうなー
と思ったので、色々と注意しながら読み終えた結果。

「やっぱり思った通りだったぜHAHAHAHA!!」
と大きく伸びをした瞬間に
背筋に氷を入れられたような気分になった。

自分が見抜いていたのは半分だけで、
もう半分こそがストーリーの核だったわけで
そうするとアレがアレでアレになるから…。

うわっ!! 怖っ!!

まんまとそのまま二回目を読む羽目になってしまった。

作品自体の手頃な長さと非常に読みやすい文体、
かつ誰もが経験する恋愛の過程という
共感の得られやすいテーマのおかげで
老若男女が誰でも手にとることができ、
かつ二回読むことを前提として作られている。

作中のトリックそのものが作品自体のテーマになっていて
さすがベテランミステリ作家の構成力には舌を巻く。


で、トリックこそ使われているものの
内容は完全に恋愛小説で、
なぜそれでもこの作品がミステリたりえるのか。

それは登場人物の相関関係や時系列、
作中の情報やアイテムの洗い出しや裏取りといった作業が
ミステリを読むときのそれと一致しているから。

特にバブルを経験していない世代は
当時の流行に興味を持って自分で色々調べるのが
さぞ楽しかろうと思う。

ちなみにこの文庫のあとがきが非常に秀逸で
作中の情報やアイテムを当時の時代背景を元に
ひとつひとつ説明してくれている。

ミステリでは進歩した現代の科学捜査から隔離する意味で
舞台をあえて古くすることが多いけれど
この作品の場合は固定電話というアイテムの重要性に限らず
バブルを知っている世代には懐かしく、知らない世代には新鮮に、
という感情を以てトリックから煙に巻く効果を狙ってるのかな。


映画を観れば原作を読む必要はないと思うけれど
この完成度の高さは非常に満足だったので
これから周囲で未読の人に薦めていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015秋アニメ感想

2015-10-13 22:59:27 | アニメ特撮

各1話感想。

過去の感想はこちら


ルパン三世

さすがに声優の演技に違和感は残るものの
動画のクオリティが化物レベル。
動きを見てるだけで興奮甚だしい。
脚本もひたすら爽快でこれぞルパン!!
ジャパニメーションの奇跡を見せてくれ!!


終物語

初回1時間スペシャル。
心を見透かす後輩の女の子と密室に閉じ込められるという
深夜の夢見が悪くなりそうなシュールさ。
録画を昼に観たのがもったいない気分だわ。
相変わらず特盛のメタ演出も大好きだ。


ゆるゆり さんハイ!

ぎゃー!! なんだこれ!!
マイナー日常アニメのOVAみたいになってんじゃん!!
制作が丸ごと変わったのは聞いてたがここまで劣化するとは…。
劇場版を観たとき覚えた違和感がさらに増幅した感じ。
でもかなり好きなシリーズなので期待。マジで頼んだ!


蒼穹のファフナー EXODUS(2クール目)

いい感じにシナリオが詰まってておもしろい!!
モノローグで進めることで悲壮感を煽る手法も上手い。
1話から絶望しか見えないアニメも珍しいな。
あとはまあなんつーか、色々あったが冲方が無事で良かった…。


ご注文はうさぎですか??

ふぁ~。キャラがめっちゃ可愛くて
嫌なことが全部吹っ飛ぶ!!
前期よりさらに作画に磨きがかかっていて
ファンの需要に対して的確に返してくれる優しさ。
EDのダンスの狙いっぷりがやべえwww


おそ松さん

平成おそ松くん世代なのでキャラへの親近感は強い。
ギャグの神様赤塚不二夫がやらないであろうネタを
次々ぶっこむメチャクチャっぷりがすごい。
次回以降も超楽しみ!!


ヤングブラックジャック

原作は絵が読みにくくてスルーしてたけど
これは嬉しくなる出来の良さ。
脚本の骨太っぷりのおかげで安心して観れる。
スターシステムもニヤリとさせられて楽しい。


うたわれるもの 偽りの仮面

前作は知らないけど、これすごくいいな!
世界観は丁寧でこだわってるし、
作画はものすごく綺麗だし、キャラも魅力的だし
ストーリーのテンポもいい。
でもなんで主人公が藤原啓治なんだろうw


ランスアンドマスクス

キャラもストーリーも世界観も
見事にちょっとわけわからなすぎる。
でもこのうすっぺらい雰囲気が逆に安心できるので
何も考えなければそのゆるさに飲み込まれる癒しアニメ。


対魔導学園35試験小隊

大体こんな内容かなー、と予想してから観てみたら
なにひとつ裏切られなかった。典型的量産型ゴミラノベ。
ガンアクションが面白ければ最後まで観る。


俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件

タイトルだけで頭痛がするけど観てみたらさらに悪化。
お嬢様を書くなら作者がお嬢様のことを最低限知らなきゃ
デフォルメできないだろうに
妄想だけで書くから産廃になるんだよな。
せめて今後はエロいシチュエーションで楽しませて欲しい。


櫻子さんの足下には死体が埋まっている

出だしに豪奢なビジュアル&音楽でカッチリ引き込んでおいて
頭おかしい女が暴れるややペダンチックな脚本。
視聴層のターゲットを定めてきっちり作った丁寧さがいい。
伊藤静の演技も最高。


すべてがFになる THE PERFECT INSIDER

読んだことのない文芸作品のアニメ化は大歓迎!
ノイタミナ枠だけあって、雰囲気の作り方が素晴らしい。
ただ、アホなので1回観ただけでは内容が理解できない。
かといってもう1回観る余裕もないし
序盤でもう少し工夫を見せてほしいところ。


コメットルシファー

おっさんはカッコいいし女の裸は出てこないし
昨今珍しい硬派なセカイ系。
でも劇場アニメみたくがっつり予算を出して
強力なスタッフを集めないと
このタイプのアニメはコケるだけなんだよな…。


ヴァルキリードライヴ マーメイド

これはシンプルな意味でやばいw
金子ひらくは毎回やりすぎなんだよなぁ…。
でもトコノメちゃんが可愛いので応援する。
思いのほかバトル描写がしっかりしてるのはある意味恒例。


不思議なソメラちゃん

このテンションのギャグを続けてるのに
精神を病まない作者のタフネスに驚嘆。
今回のキャストも売れっ子になるといいね…。


小森さんは断れない

えっ? これなに…?
笑いどころがわからないまま終わってちょっと困惑した。
たぶん原作はそんなに悪い作品じゃないんだろうけれど
せめてもう少し長い枠じゃないとイマイチ良さが掴めない。
気が向いたら原作のほうを読んでみよう。



観たいのが続編とリバイバルばかりだったので
ちょっと無理して色々手を伸ばしたら
けっこう後悔しはじめてる。
同じラノベ原作でも数年前まではもうちょっと厳選されてただろ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015夏アニメ感想 まとめ

2015-10-06 09:11:22 | アニメ特撮


過去の感想はこちら



アルスラーン戦記(2クール目)
C+ 70 → C+ 68

17話観て終了。
戦記モノとしては非常に面白い。
でも諸国漫遊状態がいつまで続くかわからないと
ストーリー自体に期待できなくて不安すぎる。
先が見えないということがこんなに怖いとは思わなかった…。


アイドルマスター シンデレラガールズ(2クール目)
C 67 → C+ 73
 
途中で観るのやめようと思ってたけど
アニサマのおかげで完走が義務になった!!
最終話直前までみんな困った顔してるし雨ばっかり降ってるし
どうなるのか本当に心配だったけれど
そのフラストレーションを最高の大団円で打ち上げてくれた!!


WORKING!!!
C+ 74 → B 76

好きだったキャラがみんな幸せになってくれてよかった!
…と思ったけど、一体どういうラストなんだこれ?
完結編近日放送って本当にきちんと完結してくれるのか?


戦姫絶唱シンフォギアGX
C 64 → C 60

6話観て終了。
作中ではみんな盛り上がってるけれど
それに乗り切れない寂しさ。
劇中歌をきちんと聴きたいのだけれど
これってアルバムで出してくれるのかな…。


のんのんびより りぴーと
B+ 87 → B+ 89

幸せな時間が終わってしまった…!!
毎週「すげー」って言いながら観れるアニメって滅多にないよな。
原作の良さをしっかり解釈してアニメにする演出力と
プラスアルファで挿入される田舎の映像に癒されまくり。
3期までは気長に待つしかない!!


ToLOVEるダークネス2nd
C+ 70 → C+ 74

キャラクター達が明るくてポジティブなのが本当に大きな魅力。
ちょっと落ち込む展開になっても安心して観ていられる。
だからこそせめて規制をもう少しなんとか…。


乱歩奇譚 Game of Laplace
C+ 71 → C+ 71

面白かったけど前半の奇人変人博覧会のほうが楽しかったな。
でも映像美は後半のほうが力が入ってて見応えがあった。
コバヤシ少年のヒロイン力の高さも素晴らしい。
「夏の庭に犬の骨!」のOP曲がめちゃくちゃ気に入ったので購入。
このアニメを好きになる人間のことをよくわかっておるw


GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり
C 66 → C+ 68

非常に中途半端なところで終わったとはいえ、
念願のローファンタジー部分も見れて満足。
自衛隊の俺TUEEという設定は面白かったけど
もっと苦戦するレベルの戦いも見てみたい。
ていうか炎龍と戦って締めてくれればも少し評価できたのに。


クラスルームクライシス
C 65 → C 63

期待したけどあまり面白くならんかったな…。
開発が楽しみだったのに政治とお家騒動ばかりを掘り下げられてもな。
酒呑みながらダラダラ楽しめるアニメのほうがよかった。
安易な「キレた敵役」もつまらなさに拍車をかけてるわ。


下ネタという概念が存在しない退屈な世界
C+ 71 → C 66

バカバカしい方向に突き抜けてくれるかと思ったら
無駄にシリアス展開にこだわって
そうすると下ネタが逆に邪魔になってしまう本末転倒。
実際のところシナリオはよくできてたし視聴後も清々しかったけどね。


Chrlotte
C+ 70 → B 76

整合性やら何やらをすべて蹴っ飛ばしたうえで面白い!
キャラのあざとさ、展開のあざとさ、挿入曲のあざとさ。
エンタメの妙をわかっている製作陣のノウハウの賜物。
解決編である最終話そのものがエピローグ扱いなのが
非常に気持ちよかった。


オーバーロード
C+ 70 → C+ 74

なんの説明もなしに魔法を使いまくる威風堂々っぷりと
なんのてらいもない俺TUEEの爽快感。
主人公が無双キャラだからこそ敵を強く格好良く描けるのがいいね。
昔好きだったダークファンタジー小説に似てて
リアル中二の思い出を引っ張り出された!!


それが声優!
C 65 → C+ 68

声優のお仕事紹介とドラマ性のバランスがなかなか秀逸。
思いのほか引き込まれてしまった。
以前から学生と二足のわらじの声優が凄いと思ってるので
鈴ちゃん回はマジで泣けたわ。


がっこうぐらし!
B 77 → B 81

ゾンビ映画を観終わったあとの虚無感と
萌えアニメを観終わったあとの多幸感。
どちらも中途半端にならずに両方味わえたのは凄い。
めぐねえの存在がすごくいいスパイスになってたな。


おくさまが生徒会長!
(ショート作品なので評価なし)

色々とフェティッシュなネタは楽しいのだけれど
毎週おっぱいを見せてくれるアニメだと思ってたので
そこだけはちょっと残念。
あと寸止めの仕方がけっこう酷いw
やっぱ女性の作家だとその辺の感覚が掴みにくいのかも。


ビキニウォーリアーズ
(ショート作品なので評価なし)

QBもそうだったけど、前時代的な既存のファンタジーを
あえて曲げないままエロスだけ乗せた世界観はナイス。
ギャグも充分面白かったし、今後どういう感じで売っていくか
目が離せないコンテンツ。




今期はアベレージ高かったので満足!!
1クールアニメって中盤以降は制作がパワーダウンすることが多いけれど
最近はその傾向も薄れてきた。

でもブツ切りな終わり方をするアニメが増えてるのも事実で
それはそれできつい。
気持ちよく終わってくれないと円盤を買うモチベーションに
つながらないんだよなぁ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:限界凸起モエロクリスタル その1

2015-10-02 20:15:06 | ゲーム(VITA)



公式サイト

大まかな内容は前作の感想を見てもらうとして、
さらに悪化した下ネタワールドが素晴らしい。




特定の2つのスキルを続けて使うと発動する「結合48手」。
さらなる追加攻撃が発生。
全種発動がトロフィーの条件になってたりするので
すげえめんどくせえw




キャラの友好度を上げると選べるようになる「ドキドキSTG」。
服を溶かしてクリスタルを見つけ、
画面を指でくぱぁすればクリア。




胸キュンスクラッチの2人版「ダブルスクラッチ」。
一人旅だったドラクエ1から
ドラクエ2で3人パーティに進化したような感動がある。


中学生が妄想で考えたようなゲームデザインを
全力で実現するコンパイルハートの企画力。
この遊ぶほどIQが下がっていく感覚がたまらねえんだ!!



とまあ、ゲームとしての方向性は非常に明確で
相変わらず好感が持てるのだけれど。

JRPG全般に言えることとはいえ
もう少し面白いシナリオは作れないもんかなぁ…。
17歳以上対象なのに小学生向けみたいな子供だまし。

シナリオの優れた作品の比率が著しく低いことが
日本におけるゲームの地位が
まるっきり向上しない原因のひとつだよなぁ。



さて。
けっこう話題になってた「下着が消えるバグ」。





やってみたらマジだったw
キャラデザと股間ののっぺり具合が
20年以上前のエロゲーを思い起こさせていいね。

これを実行するにはキャラ固有のダンジョンを
クリアする必要があるので
バグが「ノーパンを見るためのゲーム性」として機能してるのが
なんともいえない皮肉だw

しっかし、閃乱カグラのときと同じバグが出ると
制作側の仕込みを疑ってしまうな…。
昔「プリンセスメーカー」でも同じネタがあったけど
あれは明らかにガイナックスの変態どもが仕込んだ仕様だったしな。





案の定、速攻でパッチがきた。




でもこんなことを堂々と書かれてアップデートするやついるのかw


■■現在の進行状況■■

5章(難易度HARD)
トロフィー34%
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする