goo blog サービス終了のお知らせ 

PS5買いました

2022-02-26 07:12:20 | ゲーム(PS4・PS5)


PS5買いました。

仕事の用事で職場の近くの家電屋に行ったら普通に売ってた。
もちろん定価で税込み約55000円。

田舎の家電屋に売ってるくらいだからネットならもっと安いのかなー
と思って一度外に出て調べたらメルカリで8万円。


「最新のすごいゲームが遊べるよ!!」という天使の自分と
「転売すれば儲かるよ!!」という悪魔の自分に挟まれたが

我が家にある最新の据え置きソニーハードがPS2なので
PS4・PS5のゲームが遊べるならと思い購入を決意。





ただし買うまでのハードルがえらく高い。
入国審査かってくらい色々精査された。
転売対策なので仕方がないのはよくわかるんだが。


・店の会員になって2年以上
・1年以内に店で一定回数以上買い物
・登録の住所が店から大きく離れていないこと

他にも色々な条件をクリアしてようやく買えた。



あまつさえ転売時の価値を下げるためなのか、
「外箱の上部に自署で名前を書くこと」を強制された。



物売るっていうレベルじゃねえぞ!!





なんとも複雑な気持ちで店を出たものの、
やはりデカい箱を車に乗せるとテンション上がる。

ちなみに仕事で必要なものを買うのを忘れてこのあと上司に怒られた。




しかし遊びたいゲームがない。

このあいだ姪にSwitchのピーチボールとスプラトゥーンを
貸したまま紛失されてブチ切れたが、
そういえば閃乱カグラの水鉄砲のゲームがPS4で出てたな。
それを買えば一石二鳥じゃん。

そう思って帰りにゲーム屋に寄ったが売ってなくて無念。






代わりにずっと探してたゲームボーイの『X』を発見。


やっぱ超面白いわこれ。


PS5を買った日にゲームボーイで遊び倒す。
これが俺の生き様だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022冬アニメ感想 中盤

2022-02-21 05:45:08 | アニメ特撮


ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン
B 82

序盤の展開ってこんなにノンビリだったっけ……。
無理に切り詰められるよりは全然いいけど。
あとOPのオサレ映像がすごく気に入った。
今の時代だからこそできるようになった表現。30年前のアニメ製作者に見せてあげたい。



範馬刃牙
C+ 74

ゲバルは超好きだけど、原作のこのあたりはあまり熱心に読んでなかったわ。
ゆえに新鮮な感覚で楽しめてありがたい!
原作のずっしりしたキャラ描写からは離れているけれど、
シリーズ通してアニメ特有の空気感を出せてるのはいいね。



からかい上手の高木さん3
B 76

当然ながら原作同様、アニメもイチャイチャ全開。
もはや互いの好きを隠すことはせずにラブコメとして一歩進ませたってことか。
楽しかった自分の中学時代を追体験できるのもたまらん。
ED曲のチョイスも相変わらず刺さるなぁー。



プリンセスコネクト!Re:Dive Season 2
C+ 72

そういや前期もわけわからん内容だったけれど今期も大概だなw
結構金がかかってるのも伝わるけど、これも前期ほどじゃない。
ウマ娘に全部持っていかれてアニメがカンフル剤にならないってことか?



スローループ
C 66

釣りをやりたくても時間とお金と体力がない自分としては
釣りの面白さと楽しさを表現してくれていてありがたい。
しかし「女子が釣りをやるのは変」というネタを作中でやるのは
視聴者があえて目をつぶっている設定をわざわざ不整合としてあぶり出していて
萌えアニメとして間違ってるわ。現実の釣り女子自体はすごくいいと思うけど。



明日ちゃんのセーラー服
B+ 88

明日ちゃんの存在感がすごい。現実にいそうでやっぱりいないセミリアル。
女子校への幻想すべてをきっちり落とし込んでいるのも潔い。
キャストも実力派の中堅どころを勢揃いさせていて
安易な萌えアニメとして逃げてないのが超強い。
あと中1なのにみんな結構おっぱいが大きいのも最高。



終末のハーレム
C+ 70

いくらでもヤっていいのにまったくヤらないのは
デスゲームの不殺主人公みたいで気分悪いなw
設定がアホなのは相変わらずだけれど、先が気になる展開が上手い。
下品な感じのエロも慣れたら楽しくなってきた。




『平家物語』を追加で観ようと思ったんだが
なかなか時間が取れずにいる……。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:かまいたちの夜 輪廻彩声

2022-02-17 06:41:46 | ゲーム(VITA)






『かまいたちの夜』というノベルゲーの元祖であるレジェンドながら、
続編を出すごとにその出来が叩かれまくってて
こちらとしても遊ぶ気にはなれないのだが。


スーパーファミコン版のシナリオをそのままリメイクするという神采配!!
俺がスーファミを買った理由が『かまいたち』なんだよ!!





で、なにやら発売直後に「絵が作品のイメージと違う」という理由で炎上したらしく、
絵師が謝罪に追い込まれてたのは可哀想だった。
それって叩くべきは絵師ではないと思うんだがなぁ。

ちなみに原画・キャラデザである「有葉」は
むかし知り合いのオタクが秋葉原で買ってきたQMAのエロ同人誌の作者。

あと自分のやってるネトゲでたまたま入手した
時価10万円以上の激レアアバター(売れるとは言ってない)の
デザイン担当だったりもしていて、何かと縁を感じるんだよなー。







おそるおそるプレイ開始してみたが、女の子かわいいじゃん!!





でもシルエットでプレイしていた世代からすると、
やはりイメージとは違うなぁ……。
文章から喚起されるイメージを無視してまでグラフィックをつける意味が
果たしてあったのだろうか……。





しかもおっさんの絵になると急にオーラがなくなる……。
ミステリは登場人物全員が重要なんだからキャラによって手を抜いちゃダメだろ。








ご丁寧に死体画像だけはどの場面でも一枚絵をきっちり用意。
なんだよこれ。死体愛好家のためのゲームか?
MAGES.ってグロい死体さえ出せば怖がってもらえると思ってる節があるよな。
はっきり言って下の下。


そもそも猛吹雪のなかのペンションという
クローズドサークルで起きる殺人事件なのだから
死体くらいしか画として盛り上がる部分がないのはわかるんだが
それならシルエットのほうが表現技法としてずっと上じゃねえ?





そのぶんスパイ編では結構なケレン味があって楽しかった。
グラフィックを活かすなら相応のシナリオがあってこそだよなぁ。





あとスーファミ版では「ちょっとエッチなシナリオ」が楽しめると話題になった
「ピンクのしおり」。






言うほどエッチか? と当時は思ったが、グラフィックがつくと
まあそれなりにエッチな雰囲気は出せてるかな。





中村光一って今何やってるんだっけ。
自分の人生で初めて遊んだゲームがPC8801の『ドアドア』なんだが。





あと追加シナリオとして竜騎士07の書いたルートがある。

個人的に竜騎士はめっちゃ嫌いなんだが、
『かまいたち』のキャラを使ってどんなシナリオになってるのか期待したところ……。

唐突に主人公が他のメインキャラに殺されてループを繰り返すという導入。
こいつ他にシナリオの引き出しがないのかよ……。

結局最後まで面白い部分もなく、
貧弱なボキャブラリーとアマチュアから脱しない文章力でなんとも嫌な気分になった。





あと「真理の探偵事務所編」という追加のifシナリオ。
これはさすがにクオリティが低すぎて、
竜騎士ですらない素人のシナリオだとすぐわかる。

起こった事件を調書から得られる情報で解決する推理クイズ。
調書を読む順番によって犯人が変わる。

素人がノベルゲーを作ろうとすると「選択によって犯人が変わる」ってのを
どうしてもやりたがるのだけれど
本流の軸となるシナリオがないと何を楽しめばいいかわからなくなるんだよな。







というわけで。
ノベルゲームの原点として、メイン部分は非常に懐かしく遊べた。
さすがに今の基準でみるとミステリとしてのトリックは粗いけれど、
我孫子武丸の名前を一般層にも知らしめた作品として重要。





なにげにゲームマニアなところを見せるのもニクいw







しかしまあ、元のゲームは本当に良いゲームだったのに
リメイクにあたって追加された部分がことごとくマイナスに作用してるのがヤバイ。

グラフィックが叩かれてた理由は実際にプレイして痛いほど理解はできたんだが
真理の「理想の彼女」感はこのビジュアルのおかげで十分に表せたんじゃないかと思うし
『かまいたちの夜』という名作を知らない世代にも遊んでもらえたのなら
リメイクの価値はあったんだろうな。



■■■VITAソフトお気に入り順位■■■

52/95位 順位一覧

■■■現在の進行状況■■■

トロフィー100%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:週刊少年チャンピオン2022年9号

2022-02-01 06:06:27 | 漫画



2018年 24号 43号
2019年 11号 35号
2020年 4+5号 24号 45号
2021年 12号 30号 44号




魔界の主役は我々だ! 100話 津田沼篤

割と以前からこの漫画のパロネタメタネタで笑ってしまうことが多かったので
100話記念の山盛りギャグで腹痛い。
ごめんこれ本家より面白いわ……。



魔入りました!入間くん 237話 西修

「エロいこと」と言っておきながら寸止めどころかエロの匂いすらしない!!
いつからチャンピオンはこんな良い子の雑誌になったんだ!!!
せっかくだから別冊で入間くんダークネスを連載しようぜ。



メイカさんは押しころせない 99話 佐藤ショーキ

こっちも100話へ向けての掲載順アップ。
最近のラブコメは付き合ってからが第二部なんだなぁ。
あと伏字ネタを使うなってわけじゃないけど1話に3回くらいがバランスいいと思う。



Diego!! 2話 灰谷音屋(初感想)

この作者のノリほんと好き。現地の空気感がメッチャ伝わってくる。
内容に合わせて作風を調整してるのもすごくいいね。
でもセリフが横書きなのは何を表現してるんだ……?



弱虫ペダル 671話 渡辺航

落車したら死にかねないのにワザとぶつかりまくって危ねぇなw
全力でのスプリント勝負なのになんで後ろからモブが追いつくんだよw
そういう野暮なツッコミをハッタリで押し通せる漫画の技術。
やはりキャラの面白さがずば抜けてる。回想の使い方も上手い!



SANDA 25話 板垣巴留

ジジイをかっこよく描ける作家はやはり地力があるな。
毎週何かしらイカレたネタを入れようとしてくる律儀さ。
この狂気はチャンピオンよりもヤンマガあたりに近い。



吸血鬼すぐ死ぬ 277話 盆ノ木至

アニメ化効果で売れすぎワロタ。
今回の「引き」もそうだけど、テンションを下げずにページを稼ぐというか
ギャグの週刊連載で病まないコツをつかんできた気がする。
それだけネームが上手くなってるんだよなぁ。



桃源暗鬼 79話 漆原侑来 

7巻で100万部ってすげえ売れてるな……。
これまで能力バトルがまったく当たらなかったチャンピオンでの奇跡。
読者層も以前とだいぶ変わってるんだろうけどな。



あっぱれ!浦安鉄筋家族 187話 浜岡賢次

デブいじりがなんか中途半端。
昔ならもっと大仰なネタを作ったんだろうけれど。
最初からオチありきで綺麗にページを組み立ててるのは流石ベテランの技。



ヤンキーJKクズハナちゃん 90話 宗我部としのり

最近は少しずつエロさも加速してきてページをめくるのが楽しい!
そして後輩グループのキャラ付けが素晴らしい!!
3人ワンセットのバランスの良さ。
団子の子のおっぱいが見たい!! 早く脱がせ!!



ジーニアース 18話 押切蓮介

チート能力のデタラメな動きを大ゴマの連続で読み取らせる表現力。
大御所枠としての実力は伊達じゃないな。
イラストで目次コメントを書く破天荒さや
ほかの作家を遊びに誘うコミュ力も見てて面白いよなぁ……。


あつまれ!ふしぎ研究部 259話 安部真弘

綺麗な起承転結。
でも高浜さん回は1コマでいいからエロを入れて欲しいw



WORST外伝グリコ 高橋ヒロシ/鈴木リュータ

申し訳ないが読んでません。



もういっぽん! 157話 村岡ユウ

完璧な少年漫画!!! 毎週の名言に涙腺を揺らされまくり!!
勝敗の理由付けをしっかりしてくれる作品は本当に好きだ。
「5人揃ってれば勝てたかもしれない」と読者に思わせながら
それを作中で出さないのがさらにグッとくる。



声がだせない少女は「彼女が優しすぎる」と思っている 97話 矢村いち

ストーリーを動かしてきた!! ずっと気になってた過去編突入か?
作品として佳境なのかな。
1コマ単位でのキャラの表情が絶妙に機微を表現しててすごい。



ハリガネサービスACE 145話 荒達哉

この漫画っていつも試合の序盤はつまらないのに
終わるころにはすげえ盛り上がってるのが不思議だw
下平のサイヤ人顔負けの覚醒が毎試合楽しみになってるwww



SHY 117話 実樹ぶきみ

この漫画の敵は精神攻撃が多すぎるなw
先週のコメントで作者自身がマイナス思考だと自虐してたけど、
それが作品への原動力になってるなら意外に悪いことでもないのかも。
つーかこれだけ評価される作品を生み出しても自分に自信が持てないものなのか。
凡人からすると才能が羨ましいんだが。



ギャルの背後に霊がいる 62話 橋本くらら

基本はギャグだけど、作者の書きたいテーマを丁寧に埋め込んでいくのは
読んでて気持ちがいい。
そして体操着の腰回りのたるみに対する謎のこだわりw



バキ道 117話 板垣恵介

最大トーナメントのときから思ってるけど、
やっぱ噛みつきがフェアなわけねえよなあ。
「客が引いてるぜ」って言うけど、読者も引いとるわ。



異世界シェフと最強暴食姫 40話 東毅

やはり打ち切り決定。何が悪かったんだろうなぁ……。
序盤は本当に面白かったのに、シリアスの混ぜ方が絶望的に下手だったな。
あと作者がマイペースすぎるというか、
やっぱりチャンピオンという雑誌での作法をもう少し考えるべきだったかも。



木曜日のフルット 石黒正数

恵方巻ネタ。今回も綺麗な落語オチ!!
そういや最近「それ町廻覧板」を手に入れて読んだんだが、やっぱこの作者すげーわ。
俺もなにかミステリが書きたい。





そして水島新司の訃報。

子供のころ毎朝ドカベンアニメの再放送を楽しみにしてたし、
何より自分がチャンピオンを買い始めたのも「プロ野球編」が読みたかったから。
「スーパースターズ編」以降はほとんど流し読みではあったけれど、
80歳まで週刊連載はまさに怪物。
最近レジェンド作家が次々と亡くなって淋しいなぁ……。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする