感想:世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER

2023-07-30 18:37:49 | ゲーム (Switch)





もともとダンジョンRPGがメチャクチャ好きな自分としては
このゲームが出たときの衝撃は忘れられない。

オートマッピングが当たり前の時代に
あえてソフト内で手書きマッピングをさせてくれる!!!

戦闘バランスも激烈マゾヒスティックで
毒の極悪っぷりと睡眠ハマリの地獄っぷりは今でも語り草。

アトラスらしい中二魂を震わせるストーリーと世界観も
このうえなく楽しかった!!!




そんなわけで。
シリーズで一番面白かったのは4だけど、
一番好きなのはやはり1なのです。

属性バフでダメージ2倍の気持ちよさとか
防御バフを重ねればたいてい何とかなるあたりとか、
そこを崩されるとあっさり全滅するバランスとか
とにかく「面白い」と思わせてくれる要素が満載なんだよな。







今回自分の作ったパーティは
ソードマン・パラディン・ダークハンター・メディック・バード。

パーティを組むときに「属性攻撃型」か「縛り特化型」に
決めてしまうのがよろしいらしいが、
その両方を楽しめるバランスを取った!!
バーズテイル(ファミコン版)が好きだから俺にとってバードは必須なんだよ!!


最近は鞭使いのキャラがマイブームなので
これまでのシリーズで使わなかったダークハンターを入れてみた。
これが結果的には大正解で、ボスの特殊攻撃を封じることで
かなりリスクを下げた戦い方ができる。

全部位を縛ったとき限定の「エクスタシー」が超強力で
前衛ダークハンター3人のパーティもアリらしい。









DS版と異なり、開始時に難易度を3段階から選べる。
もちろん旧作と同じ難易度で遊びたかったので、真ん中の「BASIC」を選んで開始。

しかし、なんだか手応えが足りなかったので調べたところ、
「EXPART」が元と同じバランスらしい。大失敗。

途中で難易度の変更もできるけれど、RPGはやはり序盤がいちばん楽しいので
12時間プレイしたデータを捨ててEXPARTで最初からやり直した。
ゲームに対して真面目すぎるんだよな俺。

とはいえ完全にDS版と同じではなく、
戦闘時以外で使える「キャンプ処置」のスキルがHP全快に上方修正されていて
これだけでゲーム自体の難易度がグッと下がってる。









不安だったマッピングの感触も好印象。
左手の操作で移動しながら右手の指で画面タッチして地図を記入。
マップに隠れてダンジョンのグラフィックがきちんと見えないのが弱点だけれど、
画面切り替えもすぐできるので一度探索した場所は全画面でのんびり闊歩できる。





最近は仕事で疲れて帰るとすぐ眠ってしまうが
少しずつ進めてなんとかクリア。



クリア後ダンジョンの意地の悪さは
当時自力で攻略しようとして発狂しそうになったレベル。
それを知ってるので今回は最初から攻略サイトのマップを見ながら進めた。








半日かけて氷・雷・炎の三竜を撃破!!!
さらに半日かけて裏ボスのフォレスト・セル撃破!!
あと一歩で倒せるタイミングで全体即死の攻撃を使ってくるので
10回くらいやり直して泣きそうになったが
回避方法を知ってしまえばそこまで恐れる相手ではないんだな。

この戦闘バランスの楽しさ。これぞアトラスゲー。
実にいい休日を過ごせた!!

クエストや図鑑埋めはまだ残っているけれど、
次は2に向かおうと思う。







そういえば。
DS版が発売されたとき、このゲームのテキストが
ゲームブックっぽいと話題になってた。

正確にはゲームブックの元祖である
「ファイティング・ファンタジー」シリーズの文体だね。
日本における西洋ファンタジーが未発達な時代に
硬い感触の翻訳がその世界観に絶妙にマッチしてた。





むかし古本屋を巡って買いそろえたんだよなー。
ほとんど1冊100円の投げ売りだったし。

今の値段を調べたらダメだよ。


■■■現在の進行状況■■■

世界樹1 裏ボス撃破


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023夏アニメ感想

2023-07-18 06:16:02 | アニメ特撮
各1話感想。


無職転生II

新シリーズの1話目なのにほとんど画が動かないのはどうなの。
ストーリーは面白いけれど、前世のナレーションがウザいのは変わらず。
そこを取り除いた良質の異世界ファンタジーって他にないかな……。


ライザのアトリエ

このキャラデザでなにひとつエロ展開がないのが逆に不自然。乳くらい揺らせ!!
しきたりを破って島の外へ、というまるで共感できない行動理念もいかん。
ガキが遊びまわるだけのストーリーなのか?
そして錬金した途端にコルク詰めされたアンプルが出てきてオイオイとなった。
ゲームだから許されてる不条理をそのままアニメでやるな。アホか。


うちの会社の小さな先輩の話

低身長天然巨乳バブみ。
いくらなんでも妄想成分が過ぎる。
疲れたときに脳死で観るタイプのアニメだなー。
こいつがすでに上司に食われてる非処女設定なら最高なんだが。


ゾン100 ゾンビになるまでにしたい100のこと

ブラック企業の描写が非常にリアルで素晴らしいのだけれど
完全に出オチじゃねえか。
まあ所詮ゾンビ物なんてそんなもんだけどさー。
この頭わるい感じの設定を今後どう生かしていくのか楽しみ!!


好きな子がめがねを忘れた

そういや原作単行本の1巻だけ買って全然開いてすらなかった。
イノセント系ヒロインいいね。キャラデザの変更もなんかすごい。
制作GoHandsか。1話でのCGの使い方が毎回すごいとこだな。
髪の表現どうなってんのこれ。


デキる猫は今日も憂鬱

いくらなんでもシュールすぎる。
猫はペットだから可愛いんじゃないのか。
あの猫が何者なのかの説明を1話で出さないってことは
そういう設定と割り切れってことなのかな……。


aiの遺伝子

チャンピオン信者としてこれは押さえねば!!
原作は雑誌移籍してから読まなくなってしまったが
「近未来版ブラックジャック」としてすげえ面白いんだよなこれ。
1話から重いテーマでハートつぶれそう。
内容はとてもいいのに夏アニメの中で空気すぎるのがとても悔しい。


夢見る男子は現実主義者

クソやん。
とてもプロの作家がプロの校正を通して出来上がった作品とは思えん。
HJ系のラノベアニメはツボることが多いから楽しみだったのに!


あやかしトライアングル

やっと復帰!!
アニメ的に見てもToLOVEるよりもエロいことがやれそうなキャラデザなんだよな。
地上波で限界突破頼む!!


全体的に1話の感触が悪すぎる……。
春アニメが良すぎた反動がつらい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:週刊少年チャンピオン2023年33号

2023-07-16 08:50:43 | 漫画





自分は漫画は何が何でも本で読みたい人間なのだけれど
旅行に出てた週にチャンピオンを買い逃してしまったので
初めて電子書籍で買ってみたら便利すぎて吐いた。
昼休みに飯食いながら片手でページめくれるのありがたすぎるだろ。

まあめくりと見開きの面白さが格段に落ちるので
引き続き本で買いますけどね。




スライム娘は侵食したい! (新連載) 橋本くらら

この作者が戻ってきてくれるとは!!
巻頭カラーでいきなり堂々たる全裸!!
前作の連載中に向上した画力を引っ提げての特殊ラブコメ。実にいい。
でも愛玩動物を調理するのは引いたわw
あと生おっぱいを見て性的興奮させるシーンなら、最低でも乳首の形くらいは描いて……。


魔入りました!入間くん 308話 西修

激しかった展開からのリラックス回。
やはりクララが出てくれると安心するよなー。
次の展開にも期待!!


SHY 185話 実樹ぶきみ

カラーの扉絵がすごくいい!! パースを眺めてるだけでクラクラする!!
そして先週の解決篇がとても良かった。少年漫画的な決めゼリフの連発が最高。
今週のスピーディな新章突入もめちゃいいね。
それにしてもアニメのキャラデザのコレジャナイ感が半端ねえな……。


桃源暗鬼 149話 漆原侑来

魅力的なキャラを殺すためには構成をきっちり丁寧に組むべき!!
その基本をしっかり守ったからこそのカタルシス。
しかしこの作者の描くモブの顔は毎回おもしれえわw


ルパン三世 異世界の姫君 78話 モンキー・パンチ/内々けやき

まさかの連載継続とは!! 終盤めっちゃ面白かったしなー。
今週もファンタジー要素をしっかり取り入れながら綺麗にまとめた単発回。
ルパンの軽妙さがどんなネタにも合ってしまってるのがすげえな。
堅苦しくない画風もシナリオにマッチしてていい。
作品自体の上り調子が新章に入ってからも続いてて燃える!!


吹部やめたい萩野さん 4話 桃原(初感想)

アオハル系会話型コメディ。
このタイプの作品を読むたびに毎回思うけれど、
よくこれだけギッシリの会話劇を思いつくなー。
オチが必ず先生なのはどうなんだって思うがw


NINE PEAKS 55話 平川哲弘

なにげにキャラクターごとの戦いの動きがしっかり差別化されてるのが熱いなあ。
読み込むほどに良さがわかる良作。
作者のこだわりが本当に色んな所にちりばめられてる。
何かがきっかけでブレイクしてほしいんだが!


あっぱれ!浦安鉄筋家族 258話 浜岡賢次

久しぶりのvs馬鹿シリーズも面白かったけど
今週の春巻観察回もコントとしてよくできてた。
小さいネタだけどベンチのコントに懐かしさを感じた。
作者自身が昔の自分の作品を読み返して再構成してるのかな。


SANDA 95話 板垣巴留

やっぱりこの漫画、なんかおかしくなってるよなあ。
儀式の描写の未熟さや中途半端な能力バトルとか
ズラシなのはわかるけど、まず「面白い」が最初にくることを念頭におかないと
この作品だけでなく、以降の作風にまで悪影響が出そう。


気絶勇者と暗殺姫 34話 のりしろちゃん/雪田幸路

もともとダークファンタジーで始まった漫画だから
多少の鬱展開も包み込める柔軟さがあるよね。
パーティにもう一人追加するなら今くらいのタイミングしかないよなー
なんて思ってたら最終ページで新キャラ。うむー?


僕が恋するコズミックスター 5話 縁山(初感想)

この作者が戻ってきてくれるとは!!
キャラの表情すごく好き。会話のテンポすごく好き。
割と健全な内容なのに、ところどころ画的にエロスが埋め込まれると思ったら
作者はもともとエロ方面の人だったのか。
やはりエロ漫画家はダイレクトに読者を愉しませるのが上手いな!!


ZENKA 中村勇志(読み切り)

最初の見開きでいきなり笑ってしまった。やっぱこの作者タダモノじゃねえわ。
読み切りとしての爽快感も半端ない。実にいい漫画を読めた!
でもなんでところどころサインペンなんだろう。
急遽の代原で仕上げる時間がなかったの?


ヤンキーJKクズハナちゃん 161話 宗我部としのり

雉谷ちゃんが超好きなのでこの前までの無双状態が最高だった!!
そのままテンポよく次の展開にぶち込むテンションの継続も上手い。
ハーレム漫画×浴衣=はだけまくってくんずほぐれつ、という神の与えし公式。
正座しながら待機!!


あつまれ!ふしぎ研究部 330話 安部真弘

えっ。
マジックに憧れてる千晶にマジックのタネを理解させたら終わりじゃん。
唐突にいい話で落とすのも妙な違和感。
作品の整理の段階に入ったんだろうか……。


魔界の主役は我々だ! 169話 津田沼篤

序盤からオチまでしょーもない感じでいいね。
ところでようやく初めて元ネタのyoutubeをのぞいてみたが、何が面白いんだこれ……。
死ぬまで中二の魂を貫くつもりでいるが、
若者の流行を理解できない老害になってしまったこと自体がショックだ。


WORST外伝グリコ 高橋ヒロシ/鈴木リュータ

申し訳ないですが読んでません。


BLUE DOT 15話 掘翔一

「このマンガがおかしな方向に」とか雑なメタネタ入れんなw
実際、スポーツ漫画で腕なんか賭けると逆に緊迫感がなくなるからやめてほしいわ。
女との対戦は割と面白かっただけに急失速を感じる。
あとなんで300万分の1が1万分の1の300回分なんだよ……。
近未来を舞台に据えるあたり、作者は割とインテリなのかと思ってたんだが。


声がだせない少女は「彼女が優しすぎる」と思っている 168話 矢村いち

苦しい流れを主人公の成長と友人たちの支えで切り抜ける!!
こう書くとまるで少年漫画のよう!!
そういやこれまで超能力じみた設定を
作品中で外部に触れさせるようなことはしてなかったよな。
この山場できっちり叩きつけるための布石だったってことかな。


幼馴染のお姫様 33話 9℃

この漫画が始まった時から感じていた違和感の正体にようやく気付いた。
「ダブルヒロインで片方が貧乳」ってのは絶対やっちゃいかんのだ。
べつに巨乳である必要はないが、勝ち負けを明確にする際に
そこに性的魅力の優劣を介在させるのは少年誌のラブコメとしてあまりにまずいのだ。
かといって今から変えられるものでもないしな。頭が痛い。


霊VIVAL 杜若彩(読み切り)

この読み切りだけで、この作者が割となんでも描けそうな器用さを持ってるとわかる。
原作をつけて漫画家としての能力を底上げするか、とことん好きなネタで掘らせてみるか。
にしても、最近除霊系の読み切りがよく載るね。オカルト作品枠復活の流れかな。


木曜日のフルット 石黒正数

電子レンジ故障の回。
相性うんぬんの説明こそあれど、なんでイラついてんのかよくわからんw
つーか作品ちょっと荒れ気味で来週も休載って、
作者も忙しくて切羽詰まってるのかな。




~~~今週休載の漫画~~~

弱虫ペダル 渡辺航

「自転車における必殺技」の解説がなにげに面白かったw
はよレギュラー決めろや!! とモヤモヤさせられるものの
ここで丁寧に固めることによって本番での説得力が出るからな。
あせらず気長に楽しむしかないな。


吸血鬼すぐ死ぬ 盆ノ木至

代原ちゃん復活は笑ってしまったが、リアルにヤバそうな感じが出てたなぁ。
休載に入る直前の回も普通に面白かったので
作者自身がめちゃくちゃ真面目なんだろうなー。
精神的に辛いときは日光と温泉とゲームに限るよ。うむ。


ゆうえんち バキ外伝 藤田勇利亜

色々な格闘マンガで見られる描写だけど、
動きの流れを墨で描写するのはかっこいいよね。
この作者もそれを違和感なく描けるレベルに達したのが嬉しい。



~~~最近完結した漫画~~~

バキ道 板垣恵介

ラスボスが刃牙なのはいいし、決着がいつもどおりだったのも面白かったけど
本当にそのまま終了させてどうすんだよー。
せめて何か大一番を見せてから締めるべきだろー。
次回作はジャックとピクルにスポットを当ててたが、どっちも嫌いだからすでに辛い……。


ハリガネサービスACE 荒達哉

長い期間、バレーだけのテーマでよく描き切った!!
序盤中盤にそれとなく匂わせてた恋愛要素をぶん投げた潔さもアリだなw
作者が次に何を描くのかが気になる。


天災狩り 荒井春太郎

個人的に割とどん底の印象から始まったので
この作品がどう面白くなっていくかの過程を見たかった。終了は本当に残念。
作者が次に戻ってきたとき、すごい漫画を引っさげてきそうな予感がする!





せっかくチャンピオン作品のメディアミックスを頑張ってるのに
バキ以外は事前情報がほとんど出なくて困るわ。

六道アニメも急だったし、本誌で連載してたaiの遺伝子も放送開始まで知らんかったし
吸血鬼すぐ死ぬの舞台も情報が載ったときには地方からじゃ観に行けなかったし
Gメンの映画なんて他の映画の予告編で初めて知ったぞ。

1ページでいいから専用の紹介ページを作れないのか?
それとも何か情報を載せちゃいけない取り決めがあるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023春アニメ感想 まとめ

2023-07-05 07:01:39 | アニメ特撮


石川アニメにおける能登の便利さ!!




アイドルマスターシンデレラガールズU149
C+ 70 → C+ 73

なんかずっと安心して観ていられる。
最終話のご都合主義はいかにもアイドルアニメだけれど
それも含めて非常に痛快。
求められてるものをしっかり理解できてる作品はやはり強い。


トニカクカワイイ FLY TO ME THE MOON
C+ 73 → C+ 72

周囲はセックスの概念を以て煽りまくるのに
肝心の二人にまったく性欲がないのが完全に理解不能。
しかしそんなすべてのマイナスを上回るだけのキャラ達の魅力。かなわん。


推しの子
B+ 88 → B+ 88

原作は知らんけど、会話のコマ割りを再現するための演出が
ものすごく細かいところまで行き届いてるのがわかる。
場面ごとに圧倒される演出を決めてくるストーリー展開も文句なし。
二期が決定しているのなら原作に触れるのは我慢する!!


天国大魔境
B 79 → B+ 85

原作を読み返してみたが、アニメ化にあたっての再構成がマジですごい。
ディストピア舞台の空気感は本当に神。
そしてバトルの迫力がアニメ化における最大のメリット。
原作は原作で面白いし、アニメはアニメで面白い!! これってすごくね?


僕の心のヤバいやつ
B 78 → B 76

「ヤった空気じゃん」で締める構成が実に良かったw
原作のコミカルさを犠牲にして心理描写を強調したのはきっと二期への布石!
学校のトイレで抜きまくる性欲猿の描写を抑えたのは賛否分かれるなw
これって高木さんアニメと同じ監督なのか。確かに独自性の出し方が似てる。
でもできれば原作どおりが観たかったのがファンとしての率直な感想。


江戸前エルフ
B 76 → B+ 84

あーめっちゃいいアニメだったー。
和の文化を丁寧に浮き立たせる演出は社会科の教材にもなりうる!!
作中の食い物がすべてうまそうなのもズルい!!
そしてオタクネタがあまり嫌な感じに見えないのは何故だろう!!
なによりキャラクターの表情と心情がものすごく刺さる。続き頼む!!


事情を知らない転校生がグイグイくる
C+ 68 → B 77

個人的に深く刺さるアニメではないけれど、なんというか色々すごい。
笠原さんにリレーを頼む場面と声援を送る場面で少し泣きそうになった。
クラスに一人入っただけで全体が変わっていくプロセスが
なぜこんなに自然に描写できるんだろう。すごい。


六道の悪女たち
C 64 → C 64

7話観て終了。
時間がなくて後回しにしてたら結局消化しきれなかった。
まあ原作はひととおり読んでるからいいんだけど。
せっかくのアニメ化なのに雑なんだよ。やることが。


スキップとローファー
B 80 → B+ 84

最後までメチャクチャ気持ちよかった!!
ヤバそうなフラグを力づくでへし折る優しい世界!!
今更だけどOPのダンス演出がけっこう衝撃なんだが、
俺が普段女性向けアニメを観ないだけなのかな。


私の百合はお仕事です!
C 65 → D+ 58

9話観て終了。
何ひとつ共感できん!! なんだこいつら……。
コンセプトカフェも創作としてのリアリティがなくて入り込めない。
「他の従業員もいるけど描写してないだけ」にしないとダメだろ。
そのうえ人間関係ギスギスさせたら営業できんわ。人気投票とかアホか。
百合ガチ勢からするとこの作品はどういう感想になるんだろう。


君は放課後インソムニア
B 78 → B 82

ひとつひとつの描写がおそろしく丁寧!!
日常のなにげないものを綺麗だと思わせる表現。
観てる側の感受性まで掌握してしまう巧みさを感じる。
最近は完全に旅行が趣味になってしまったが、こういう景色を見たいのだ!!
聖地巡礼に行こうと思ったら当地がめっちゃタイアップしてて逆に萎えたw


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする