7月3日(土)アルザスワインを楽しむ会をしました!
あいにくの雨でしたが 関市本町の丸美寿司さんでアルザスワインを楽しむワイン会をしました。 アルザスワインといっても初めて飲むという方がほとんどでしたので 少し始めに説明をさせていただきました。 フランスにありますが ドイツとの国境(ライン河を隔ててドイツです)に位置する地方で 戦時中ドイツの占領下にあったため ワインも どちらかというと フランスというよりドイツワインに似ている点が多々あります。 今回はその地方のワインを3種類飲み比べしました。 | |
アルザスは世界遺産に登録されているストラスブールから 細長く続くワイン街道は 「アルザスの真珠」といわれるほど風光明媚な観光地です。 機会がありましたら 旅行にお出かけくださいね♪ | |
丸美寿司さんのお料理に合わせて3種類のワインを飲みました! 造り手は ドメーヌ・マルク・テンペです。 ヴィオデナミの生産者としても大変有名な方です。 ヴィンテージは2007年で 品種 ピノ・ブラン リースリング ピノ・ノワールで造られた3種の白ワインです。 ビンテージと生産者が同じですので 品種の違いがわかりやすいと思います。 ★ドメーヌ・マルク・テンペ/ピノブラン・ツェレンベルグ ピノ・ブラン 100% 清々しいハーブや白桃、杏のコンポートの香り。 緊密なミネラルと伸びやかな酸が豊かな果実味をしっかり支える両立の味わい。 詳しいワインの説明はこちらです! | |
★ リースリング・ツェレンベルグ 2007 リースリング 100% フレッシュな柑橘系と熟したりんごのニュアンスが入り混じる高貴な香り。 たっぷりのミネラルが体に染み込むやさしい味わい。 詳しいワインの説明はこちらです! | |
★ ローズ・ソヴァージュ 2007 ピノ・ノワール 100% 「野生のバラ」という名のワイン。 ビオディナミで育てたピノノワールを白ワインの製法で24ヶ月じっくり醸造。 魅惑的な果実の香りと優しくてまるい味わいの超限定品。 詳しいワインの説明はこちらです! | |
アルザス地方のワインと和食との相性は抜群です! 丸美寿司さんのお食事は ワインとの相性がとてもよく そればかりか とてもコストパーフォーマンス高かったです! 皆さんもぜひお食事にお出かけくださいね♪ | |