★ WW99 うつうつ Diary ★

WW99生活日記。Copyright(C)WW99 2010-2025 All Rights Reserved.

バレーボール観戦。(^^)

2004年12月11日 | WW99生活日記
今朝は8:40起床。豆乳で朝の薬を流し込む。
さっそく電話して状況を聞いてみる。立ち見OKとの事で、支度をして外出する。

行き先は群馬県太田市の市民体育館である。
とりあえず東武浅草駅まで行くが、惜しいところで特急を逃してしまう。
次の特急まで時間が有るので、せんべいでも食べながら浅草見物。馬鹿なのでISO400で撮影している。

気分は正月な浅草であった。

特急の時間が迫ってきたので、駅へ戻り1時間半の旅に出る。
たまには電車の旅も良いものである。

さて、太田駅からタクシーで太田市民体育館へ向かう。

目的はバレーボールリーグ、第11回V.LEAGEの女子の試合観戦である。
たまたま今日は関東エリアで開催されるので、楽しみにしていたのである。
注目は共に8勝1敗のNEC VS パイオニアの試合である。
人気カードのために席なんか空いているはずが無いので、本日立ち見の混雑状況を電話で確認したのである。

場所を確保して撮影準備に入る。
ISO800でもF2.8で1/125である。 きついなー。ノイズ多い。
ノイズリダクション処理によるタイムjロスがいやなので、OFFで撮影する。
なお撮影写真は、試合中のもの、自分のHPだけにアップする事を条件に、WEB公開が許可されている。

最初のゲームは、シーガルス VS 武富士。
シーガルスが3≠Oでストレート勝ちとなった。
第一セット試合中に怪我をしたと思われる、武富士4番小出選手。大丈夫なのか?

シーガルス、実力的にはまだまだだと思うが、是非上位に食い込んで欲しいものである。

次の試合は、どちらも8勝1敗同志で首位独走中の2チームの直接対決である。
パイオニアは佐々木みき(キャプテン)、吉原知子、(栗原恵は未登録)
NECは高橋みゆき(キャプテン)、大友愛、杉山祥子と、全日本のメンバーが在籍する強豪である。
最初の直接対決ではパイオニアが勝利したが、今日はNECが3≠Oでストレート勝ちした。

NEC、センター2人がおとりの時間差や、大友選手のバックブロードなど、技術は素晴らしいものがある。
杉山選手のブロック、速攻はさらに磨きがかかってきたようだ。
なお、今日は仁木選手のスパイクが良く決まっていた。
パイオニアは、いまひとつ調子が出ないという感じであった(NECが対策してきているため。)
最後はシン(レフトです。)の強烈なスパイクで26≠Q4でパイオニアを制する。

さて、試合終了後は寒い中30分バスを待ち、太田駅へ戻る。写真は群馬県太田市の市民体育館を出発するNECレッドロケッツ移動用バス。

なんとか太田駅につくと、またしても特急に僅差で乗り遅れる。
仕方無いので、夕食をとりに近くのうどん屋で鍋焼きうどんを注文する。

近くの館林市がうどんの生産地なので、美味いです。これは。

店を出る時、なんと閉店の看板が。19:00に閉まるのか、この辺の店は。

さて、帰りも特急で浅草、品川と乗り継いで、21:40頃帰宅する。
おー、サントリーカップで横浜Fマリノスが優勝する。キーパー読みが深い。

明日はなんと那覇基地航空祭である。6:50羽田発の予定。すでに2:52だし、寝たら起きれない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社、セミナー、撮影会。

2004年12月10日 | WW99生活日記
今朝は8:40起床。天気は曇り。
豆乳で朝の薬を飲む。ひどい眠気である。
そこを頑張って支度して外出、出社する。

会社で事務処理を済ませた後、セミナー出席のためにMM21から新宿へ向かう。
途中昼食を取る。


セミナー会場へは30分遅れで到着する。
集中して講義を聴くが、眠い。^_^;

セミナーは少し早めに終了した。内容は100%理解した。バックアップは復元できないのか...うーん。

途中ビル内にクリスマスツリーが設置されているのを発見。

東京はクリスマスに雪が降らないので、つまらない。田舎へ帰りたいな。

ヨドバシカメラでまたレンズ購入。
そのャCントでストロボ購入。
また散財してしまう。これでオリンパスが1セットできあがった。

何だかんだで気が付けばすでに19:05。
あわてて小田急新宿駅へ向かい、急行に飛び乗るが、降りる駅をひとつ間違えてしまい、19:30の撮影会に一人遅れて参加する。(T_T)

最初慌ててしまって、ISO800で撮影してしまう。(HP写真集の最初の方のカットにノイズが多いのはこのため。)
さて購入した1本、ZUIKO DIGITAL MACRO50mmF2を試してみる。文句なし。モデルは円城寺佳子さん(NETAge)


もう1本は明日試してみる予定。(^^)

さて、キャンセル待ちで動き無しという事で、スタジオを後にする。今日は疲れた。
遅い夕食後、ぐったり。
撮影会写真は撮影カット数が少ないため、どちらかというと強引にまとめた、という感じである。
明日は別な撮影があるので、どんどん整理しないとどんどん溜まってゆく。^_^;

今日は疲れた。

明日は電話でOKなら群馬へ行く予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然体調悪化。休業。

2004年12月09日 | WW99生活日記
今朝は10:00に起床。曇りである。寒い。
何とか支度して外出しようとするが、何か変である。

また持病がやってきた。午後から出社する事を会社へメールして、しばらく様子を見る。
12:00になる。まったく回復傾向に無いため、1日休む事を会社へメールして横になる。

14:00頃少し楽になってきたので、少しPCでメールを読み、すでに作成してあった築城をHPへUPする。
16:00頃、持病第2波がやってきた。同時に偏頭痛がしてくる。

17:30頃、夕食の準備のため少し外出する。外に出ると持病がよりいっそう体に襲いかかる。
買い物を済ませて、すぐに自宅へ戻り、横になる。

19:00頃気分が良くなってきたので、夕食の準備をする。
カレーうどんが簡単なので、それを作って食べる。結構美味い。
しかしなんで割り箸で食べてるのだろう、私。


あー、辛いかな。今日は早く寝よう。

<現在の小学生の学力>
日本は世界13位だそうである。(以前はトップだった) 特に応用問題が苦手との事。
そりゃ遊びをゲームとか漫画とかで済ましていれば、考える事が不要なので、そうなるかな。
うちの会社にもそういうヒト科の生物がいたりする。

<健康番組>
最近、視聴率の関係なのか、この手の番組がやたら多い。
視聴率高いのかな?
でも、本当に見なければならない人は、仕事や遊びで見ていなかったりする。

私は結構打ち合わせや撮影なので多くの女性を見てきたので、撮影モデルさんが健康か不健康かはすぐ察知してしまう。 ← 要注意人物。^_^;
一流モデルの凄いところは、仕事中1秒たりとも素に戻らない(つまり気をぬかない)ところである。

<サッカーワールドカップ予選>
最初の対戦相手は北朝鮮だそうである。相手の実力は「未知数」である。(C)NHK NEWS


明日の天気は雨である。(C)NHK NEWS


明日はAM会社、PM新宿、その後撮影会?
あ、持病第3波が... (T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラリーマン嫌い症候群。その3

2004年12月08日 | WW99生活日記
今朝は9:30起床。そのままスーツを着て外出、新宿へ向かう。
どうやって来たのかは覚えてないが、無事新宿へ到着する。
今日も暖かく良い天気である。


新宿でセミナーを受けた後、近くのラーメン屋で昼食を取る。


新宿から渋谷を経由して13:30頃会社へ戻る。
その後少し休憩してから、仕事に集中する。
苦しい仕事はいつも私のところに回ってくる。時間単価を考えると非常に馬鹿らしいが、私は霊長類ヒト科サラリーマン属という生き物なので仕方が無い。

21:00頃疲れて退社。夕食は外食で済ます。


今日も1日があっという間に終わってしまう。

<写真関連>
今日は写真を2枚印刷してみる。(Epson PM-4000PX)
E-300サンプル。

予想通り、印刷すると色が乗って適正露出となった。立体感が素晴らしい。

D2X海賊写真。

西暦2002年の画質である。いや、現状ではそれ以下かもしれない。
レンズはAF-S28-70mm/2.8 f4 1/60だが、色収差が気になる。このレンズが使えないなら、使えるレンズは何本あるのだろう。


なお、画素ピッチはE-300=D2Xである。念のため。

<IT関連>
米IBM、全PC事業を中国レノボに売却
つまり、IBMはパソコン事業から、事実上撤退する。うーん。どうしたものか。


<航空関連>
最近SNAの3号機、4号機を見かけない。
たぶん今度は塗装されて出てくると思うが...
なお、2005年7月から長崎線を運航予定。

ANAの「赤い羽根」はボーイング767型機 6機とボーイング737型機 4機だそうである。塗装は12月末まで。
ANKはエアーネクスト株式会社を設立し、九州を中心に2005年6月に737-500を就航予定。便名はANA。

なんだかんだと評判が良くない羽田第二ターミナルだが、結構レストランやリラクゼーションコーナーは充実している。
赤坂璃宮が入るとは思わなかった。カレーが美味い新宿アカシアも楽しみである。DON SABATINIも入っている。
また、羽田初のコンビニam/pmが入っている。


明日も仕事である。なにかいい事あるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サラリーマン嫌い症候群。その2」

2004年12月07日 | WW99生活日記
今朝は9:20起床。ああ、今日も眠い。
朝の薬が回らないうちに支度をして、外出、出社する。

しかし午前中仕事にならず^_^;、あっという間にお昼休みになる。


午後は仕事に没頭するが、遅れの理由について上手く説明できない自分が情けない。過去に誰もやった事が無い事を今やろうとしているので、その辺の事情の説明が難しい。
とりあえず、あと1歩というところまで来た。今日は21:00に退社する。


財布に何故か3千円しかないが、遅い夕食をMM21で済ます。

そして帰宅する。

緊張した頭を通勤電車の中で聞く音楽で解きほぐす。

帰宅後シャワーを浴びる。昨日の腫れ物がよりいっそう成長してきたので、今日は念入りに薬を塗っておく。

<写真関連>
(1)「NV無くなる。」
これは本当らしい。ニコンさんにはメッセンジセンターという大きな(?)野望があり、何が便利になるのかというと、単に自動ソフトウエアアップデートくらいしか機能は無い。これに対応すべく開発されたのがPPというわけである。しかし、ソフトウエアの作りこみなどを見ていると、NV(これもたいしたソフトではないが)と比較して現時点でユーザの要望をほとんど満たしていないといえる。D2XにPPをバンドルする計画らしいが、D70同様実際は誰も使わないであろう。誰が採用すると決めたんでしょうね。ニコンさん。そんなお金があるのなら他に...

(2)「D2Xにわずかに間に合わなかったLBCASTの存在」
様々な情報筋から判断して最初からそういう計画は無かったはずである。あったら現在のD2Hの投げ売り状態は無かったはずである。
確かに言われてみればD2Xは、高速重視なのか画質重視なのか良くわからない存在である。
そういう設計をしたのは誰なのか、というところが興味深い。
D70のプレス発表時に「某社のKiss何とか」発言があったが、D2Xはどう発表するの。ニコンさん。<< 1DmkII 1Dsmk2 Mamiya ... D1H?

(3)「ヤフオクのD2X」
おー。確かに出品されている。3年前には有りえない話だが、今は有りえるかも。

なお、EOS板は正常だったりする。

E≠R00、私の予想を超える発色の良さである。実に美しいと思う。
最初見たときには、その操作性に少し引いてしまったが、シャッター音が小さく、発色が良いという利点がある。しかも8Mである。
これは旅行用には最適かもしれない。(^^)
E≠Pと同様、CCD特性により白飛びしにくく、黒つぶれしにくい。
http://navy.ap.teacup.com/applet/ww99/20041110/archive

<スメ[ツ関連>
Vリーグ女子、現在パイオニア8勝1敗で首位。
2位は同じく8勝1敗のNEC。3位JT。

なお、バレーボール女子日本代表の柳本晶一監督の続投問題は、年内決着との事である。

PS
写真は12/1、羽田第二ターミナル初便就航の様子。(C)フジテレビ


明日はAM新宿、PM会社(横浜)である。起きれるのか私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラリーマン嫌い症候群。

2004年12月06日 | WW99生活日記
今朝は9:30に起床する。今日も快晴だ。
持病のためちょっと起きるのが辛いが、頑張って外出、出社する。

私は仕事に集中してしまうと、あまり水分を取らないので、肌が荒れてしまう事が多い。
だんだん冬になり、空気が乾燥して来ているので、気をつけよう。
(また皮膚科の主治医に怒られそうだ...(-_-;))

仕事は相変わらず忙しい。納期過ぎたって?難しい部分なんだからもう少し待てよ。
納期を設定したのは私ではないぞ。

今日も22:10頃、区切りがつかないまま退社する。
こうしてサラリーマンとしての1日が終わってゆく。持病は悪化する一方。(-_-;)

遅い夕食はカレーうどん。汗をかいてそのまま風呂へ直行する。
脚に吹き出物多数発見。やはり体調が悪いようである。
皮膚科の薬スタデルムクリームでしのぐ。顔は風呂上りにはすぐにカサカサになるので、プロペト(白色ワセリン)軟膏を塗る。


釧路で震度5、今年は震災の年である。

明日も当然、仕事で会社である。別にどこで仕事しようがかまわないと思うが、自分の机で仕事をしなければならない。

<写真関連>
今日は久しぶりにあちらこちらBBSを覗いてみた。

D2Xはいよいよベータテストが開始されたようである。皆さん相当な期待(希望?)を抱いているようだが、画素ピッチがE-300と同じで秒5コマという事をお忘れなく。(-_-;) 計算上DレンジはE-300と同等か、それ以下のはずである。
インプレス社のサイトで、サンプル画像が公開されているが、それ以前の問題として、なぜストロボ使用するかな。ここの記者さん。
人物で暗いサンプルを出すという事は、Dレンジが狭く白とびしやすいという事である。D2Hがそうでしたよね。(-_-;)

逆に人物の明るいサンプルを出しているのは、キャノンさんとオリンパスさんのみ。

あ、なんかサンプルをアップしている人がいるようなので、ちょっと調べてみる。
一見綺麗である。色の問題はクリアしたように見える。しかしPhotoShopで画像調整してみると...まあ、5.4µm x 5.4µmでは仕方が無いのかも知れない。Dレンジは予想通りD1X、D100よりはるかに狭い。露出は±1EVの範囲で撮影したい。発色はD100に近い感じである。
しかし、解像感は12Mとは思えないほど無い。たぶんレンズAF-S28-70/2.8の問題であろう。

D2Xのベータサンプル。

参考D1Xの10M出力。(何も手を加えずダイレクトにRAW出力)


あ、こんな時間だ。早く寝なくては。^_^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後から羽田へ。

2004年12月05日 | WW99生活日記
朝の薬を飲み、その副作用で洗濯しながら一眠りする。

持病の第一波が襲ってきた。しかし13:00頃楽になってきた。今日は体調が悪くないらしい。

昼食を取り、天気が良いので羽田空港へ向かう。今日はタクシーで羽田へ向かい、空港道路の状況を調べてみる。
空港北トンネルから侵入した場合、なんと1車線しかない道路を通過して、環状8号と交わるようである。これはまずい設計である。ターミナル1や駐車場に向かうにも、まず2タミ前を通過しなければならない。早朝便や混雑する時間帯は気をつけよう。

今日は暖かい。ATISでは24度。ニュースによれば、(C)NHK NEWS

夏日だった地域もあるらしい。

空港第二ターミナルは、早朝の羽田空港悪天候や、北海道方面悪天候のため、欠航便やディレイ便が多く、ターミナル内は満杯状態であった。まあ、良くあることである。


しかし、展望デッキまでの道のりが遠かった。通路が狭すぎるのである。

この写真には戻り客が写っていない。実は戻り客は非常口から降ろして一方通行にしているのである。
いろいろ考えているようである。この構造は空港ビルの責任であるが、航空会社としてはとにかく航空機を羽田からディレイ無しで出発させなければならないため、最初のうちは皆さん大変であろう。
(基本的に各航空会社はディレイは羽田空港で吸収している。)

今日は第二ターミナルからも富士山が見えた。


第二ターミナル展望デッキで、私が以外に予想できなかった事実。
夕方、エプロンは日陰になる。^_^;

だいたい着陸機見えないし...今度は第一で撮影しよう。

夕食は第二ターミナルが半端でなく混んでいるので、第一ターミナル某所で取る。場所は秘密。

ここは美味しいのだが、第二ターミナルには無い店である。(Edy使用可能なのに...)

さて、明日は仕事である。今週は晴れの日が多そうである。

PS
ANA第一ターミナル最後の出発便見送り風景
(C)フジテレビ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院、そして撮影会。

2004年12月04日 | WW99生活日記
今朝は6:40起床。曇り。
今日は通院日である。朝の薬の副作用がきついが、行き先が病院なので、支度して外出する。
タクシーで病院へ向かう。

今日の診察予約時間は11:30であるが、撮影会のスケジュールが10:45から入っているので、診察時間を早めてもらうように交渉してみる。
私の主治医によれば、混んでいて時間が取れないので、薬診察に切り替えたほうが早く済む」との事なので、薬診察に切り替えてもらい、処方箋を貰って、薬屋さんで薬を処方してもらう。でも通常診察と薬診察は医療費が同じなのである。

薬を貰った後は、旗の台→五反田→代々木→落合南長崎と電車を乗り継ぎ、指定された場所へ向かう。
撮影会は11:00少し過ぎに哲学堂公園という場所で開催された。

撮影会は順調に進むが、基本的に曇天のために、光が回らず撮影が厳しい。
やはり曇天の冬の屋外撮影は止めたほうがいいと思う。
理想は、晴天時の日陰である。
しかし、なんとか自分のイメージで撮影会を乗り切る。
この公園、やたら捨て猫が多い。


撮影会終了後は、哲学堂公園→新宿→西大井のルートで帰宅する。
今日の撮影カット数は720カットであるが、お二人とも個性の強い方で...^_^;

なんとか写真をまとめてHPへUPする。

夕食は魚の煮付けとちゃんこうどん。あっさり済ます。
今日はつかれたなー。

明日は、試験の日。受けようか止めようか...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会、そしてセミナー。

2004年12月03日 | WW99生活日記
今朝は7:30起床。快晴。 朝の薬を豆乳で流し込み、支度をして外出する。

バスで大井町、そこから臨海副都心線で国際展示場へ向かう。9:50ビッグサイト到着。
展示会iEXPO2004を取材する。

なお、取材内容は非常に機密性が高いため、公表できない。

午後から別の予定があるので、大急ぎで取材して回る。
もともと撮影禁止であるが、主催者の許可を得て撮影できるものは撮影する。
基本的に回りは同業者なので、交渉は楽である。
写真は3MピクセルAFデジカメ付き携帯で撮影したコンパニオンさん。


サンプリング担当のコンパニオンさんへお願い。
このような専門性の高い展示会では、ほとんどの人がある目的を持って仕事でピンャCントで取材しにきているので、ノルマを達成したい気持ちは分かるが、通路で強引にカタログを渡そうとしたり、アンケートを取らせようとしないように。結構目障りだし、邪魔である。

さて、13:00過ぎ、昼食を取る事もできずに、次の場所新宿NSビルへ向かう。
少し遅刻して到着する。Microsoft社セミナー室へ向かい、予約していたセミナーを受ける。


17:30頃セミナーが終了した後、あらかじめ用意していた疑問点一覧をぶつけてみる。
やはり同じように苦労されているようである。同業者として気持ちは痛いほど良くわかる。

帰宅途中に新宿ヨドバシカメラへ寄り、今日発売のオリンパスE-300をチェックする。

E-1にあったボタンの半数がLCDメニューに移行しており、E-1ユーザの私としては、かなり使いづらい印象を受けた。
またカタログの写真の印刷がおかしい。一緒に展示されていたE-300サンプルプリントでは綺麗に印刷されているのだが、カタログの写真はノイズまみれである。うーん。宣伝が下手なオリンパスさん。ただ、シャッター感触はE-1同様良い。E-1、E-300は現在市販されているデジタル一眼の中で最も音が小さいと言える。これは重要なことである。

D2Hを売却してE-300を偵察に来たおじさんと、ヨドバシの店員さんと、私と情報を交換しあう。
E-1を触った後に触る気が起きる機種は、D2H、D1X、EOS゜issを除くすべてのEOS機種だけである。
長く使用するカメラ機材なだけにこの辺の感触は重要である。

お腹も空いてきたので、新宿のラーメン屋で夕食を取る。
一口食べてこの店は失敗だったことに気がつく。(T_T)

いやー、久しぶりにはずれくじを引いてしまった。まずかった。

自宅へは21:00頃戻る。
iEXPOの戦利品。NECさん主催なので、さるばっかり。


今日も忙しかった。

明日は通院後、撮影会である。屋外撮影会だが、天気予報は雨である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日休業。

2004年12月02日 | WW99生活日記
今朝は8:30起床。快晴。しかし、持病が昨日より酷く、なんとか10:00まで家で回復を待つが、結局回復しない。
仕方なくメールで休みを申請する。

持病は13:00、17:00、19:00に大きな波が来て、20:00頃去っていった。
持病のため口がすぐ乾く。風邪に注意しよう。

今日は外出できないため、自宅にある有り合わせでラーメンを作って夕食とする。
喉が渇いているため、スープが美味い。


昨日は持病でシャワーをパスしたので、今日はシャワーを浴びる。おー気持ちいい。

明日はiEXPO、午後から新宿NSビルのMicrosoft社セミナーである。
大丈夫かな、私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする