★ WW99 うつうつ Diary ★

WW99生活日記。Copyright(C)WW99 2010-2025 All Rights Reserved.

「体調不良まだまだ続く...」

2004年12月21日 | WW99生活日記
今朝は9:30起床。曇り。
今日も体調が悪い。朝の薬を豆乳で飲んだ後、すぐ布団をかぶる。
あーつらい。
今日も会社にメールを打ち休業する。
きょうで4営業日連続休暇となる。かなりまずい。

持病+風邪である。どんなに寝てもだるさが取れない。尿酸値が高いわけではない。私の神経が間違えて「疲労」信号を送ってきているだけなのである。
カレーうどんで昼食を取り、再び寝る。

6日間くらい寝たり起きたりしていると、当然体がなまる。
しかし、起きれない。寝ていたい。それが私の持病の症状である。
写真も布団くらいしか撮るものが無い。


夕食はまた鰯のつみれ鍋。当然スープもおじやで食べつくす。


済んだことは仕方が無い。気持ちを入れ替えて明日に備えよう。

<写真関連>

ライカR9デジタルバッグに使用されるCCDの素性が判明した。

Specifications
Full-Frame KAF-10010CE

Parameter Typical Value
Architecture Full-Frame CCD; with Square Pixels
Total Number of Pixels 3916 (H) x 2624 (V) = 10.7M
Number of Active Pixels 3876 (H) x 2584 (V) = 10.0M
Pixel Size 6.8 µm (H) x 6.8 µm (V)
Imager Size 31.7 mm (diagonal)
Chip Size 29.0 mm (H) x 19.1 mm (V)
Aspect Ratio 3.2
Saturation Signal 40K electrons
Quantum Efficiency (RGB) 0.34, 0.40, 0.36
Total Sensor Noise 17 electrons
Dark Signal 0.04 m V/s
Dark Current Doubling
Temperature 5.8 °C
Linear Dynamic Range 67 dB
Charge Transfer Efficiency >0.999995
Blooming Protection @4ms integration time 1000x saturation exposure
Maximum Data Rate 28 MHz

つまり、E≠PのCCDのAPS-C+バージョンである。
でもR9は高価なのが欠点である。(T_T) しばらくはE-1+ライカRマウントアダプタの方が安上がりである。

CMOS型は確かに低消費電力であるが、ダイナミックレンジはCCDより狭く、50dB台もしくはそれ以下である。だから私は購入しない。
(参考、KODAK社イメージセンサーカタログ)
以前も書いたが、今ニコンさんの機材で最も高感度でノイズが少ないのは、D100である。次にD1H、D1、D1X、D70、D2Hの順である。


<クリスマス>

私自身のクリスマスイベントは特にどうでも良いが、クリスマスという事でいろいろお祭りがあるのは楽しいと思う。
写真はコンビニで売られていたブッシュドノエル。味が薄い。


<航空関連>
羽田空港のクリスマスイベントのメインは23(木)、24(金)である。25(土)は特に予定はないようである。
場所はガレリア。
これから帰省シーズンに入るため、混雑が予想される。写真を撮影する時には「工夫」が必要。


明日は出社するぞ。絶対出社するぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良続く...

2004年12月20日 | WW99生活日記
今朝は9:30起床。曇り。
いつものように豆乳で朝の薬を飲むが、今日はなんか体調が悪い。
それでもなんとか支度して、外出する。

しかし最寄り駅まで行ったところで、体中がだるくなり、これ以上先に進めなくなる。
喘息がひどい。少しベンチで考えた後、自宅へ引き返して会社へ休暇のメールを打つ。

帰宅後はカップ麺の昼食を取り、ひたすら寝る。
自己嫌悪感というか、なんとも言えない気分である。

とりあえず、先日録画したバレー2試合のビデオでも見て、自宅で一人で盛り上がる。
夕食は面唐ネので、弁当屋の惣菜(クリームシチューとマーボー豆腐と味噌汁)で済ます。

体にだるさが残るので、風呂上りにだるい部分をマッサージする。

<写真関連>
結局銀塩用レンズは使えないわけですよね。
ミノルタ、ペンタックス、ニコン、キヤノン、フジフィルムさん。

APS-Cサイズにしても銀塩用レンズの大半は使えないわけですよね。
ミノルタ、ペンタックス、ニコン、キヤノン、フジフィルムさん。

という事は、キヤノンさんのプロ用機を除いて、道を間違えているわけですよね。

<スメ[ツ関連>
全日本女子バレーボール柳本監督留任のニュース。
http://www.jva-fanclub.info/JVAFAN/newsflash/nfmid.cgi?id=20041220183956
今週のVリーグは、北が山形、南は山口 (T_T)。

イチロー選手が帰省で日本へ来ているらしい。


とりあえずはゆっくり寝て、体力を回復して明日に備えよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレーボール三昧。

2004年12月19日 | WW99生活日記
今朝は10:30に起床する。天気は曇り。

昨日の強い腹痛はなんとか治まったようである。私の場合持病の関係で体の一部に強い痛みを感じる事があるので、こういうときには直接痛み止め(アセトアミノフェン)を服用するように指示されているので、昨夜はその指示通り行動した。

今日も風邪の諸症状が残る。特に咳。気管支のほう。
外出はせず、家でゆっくり過ごす事にする。
今日の羽田の天気は、
RJTT 190430Z 08015KT 9999 BKN035 BKN/// 12/04 Q1020 RMK 5SC035 A3013
であるので、出かける気がしない。

午後からケーブルTVのVリーグ中継を2試合見る。
本来は町田市民体育館へ観戦に行きたかったが、体調と相談して諦める。
基本的にVリーグは北と南の2箇所で開催されている。

まだ私はデジタル放送(フジテレビ739など)を見る事ができないので、GAORAスメ[ツチャンネルで大阪府立体育館(南)の2試合を観戦する。
最初の試合は茂原アルカス VS パイオニアレッドウイングス。
なんと解説者が全日本の柳本昌一監督である。
(C)GAORA

ここで注目すべきところは、柳本監督のテロップが「全日本監督」として放送された事である。

柳本昌一監督は、全日本の監督続投要請に対して監督就任を拒否していたはずである。明日20日記者会見の予定だが、どうやら続投のようである。これは非常に興味深い。

試合は3≠Oでパイオニアの勝利に終わる。
茂原アルカスはいつのまにか全日本の辻セッターの夫が監督になっていた。
(C)GAORA


次の試合はJTマーベラス VS シーガルスである。
こちらはシーガルスが3≠PでJTを退けた。 シーガルスは得意とする繋ぎのバレーで勝利をもぎ取った。JTは4負目。
(C)GAORA

今回の試合でも25番川井選手のブロックが目立った。写真はVS武富士戦でブロックに飛ぶ川井選手。
(C)WW99


夕食はキムチ鍋とカツオのたたきでヘルシーに済ます。

あー、なんか体調が悪いな。明日は大丈夫か?私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調悪化。

2004年12月18日 | WW99生活日記
今日は体調が悪いため、日記をお休みします。m(__)m


2004.12.19 追記。

今朝は9:00起床。天気は快晴。

今日は通院日なので、支度をして外出する。
タクシーで病院へ向かう。タクシーを待っている間、自分の体調が外出できるほど回復していない事を知る。辛い。
http://www.showa-u.ac.jp/hospital/hatanodai/index.html


タクシーで病院到着後にすぐに売店へ行き、マスクとのど飴を購入する。
なんとか3科受診(消化器内科、皮膚科、精神・神経科)を済ませる。もう12:00を過ぎている。
支払いは薬代も含めると、\16.000over。(T_T)


旗の台→大井町へ移動して買い物をする。
昼食は15:00頃、うな丼弁当で済ます。
TVで久しぶりに放映されるVリーグの試合を見る。NEC VS 日立佐和戦は3≠OでNECが日立佐和を下した。
しかし、両チームとも凡ミスが多く、特にNECは、課題が残る試合となった。

夜になり、また十二指腸あたりが痛み出す。しばらく我慢してみたが治まる様子が無い。
医師の指示に従い、痛み止めのブスコパン2錠を服用したが、効き目がないようなので、ロキソニンの代わりにバッファリン2錠(成分はほぼ同じ)を服用してみる。
後は安静にしているうちに、眠ってしまう。ブスコパンが効かないので、おそらく神経痛か胆のう系の痛みだと思う。時々「救急車」の文字が頭を駆け巡るが、なんとか就寝できたようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も休業。

2004年12月17日 | WW99生活日記
今日は9:40に起床する。昨日同様体が休めと言っている様なので、無理をせず、本日も休業する。
今日は昨日より風邪の症状は治まったものの、ちょっと説明できないくらい体中がだるい。

ひたすら寝る。だるくて起きている事ができない。
口が渇く。まだ微熱があるようだ。
まあ、思いっきりたるんでるという人もいるようだが。
プロなら結果を出せという人もいるようだが。

いいものを初めて作ろうと考えた場合、スケジュールや予算は未知数である。
予算と納期で潰されてしまった芽は、また新たに植えなければならないのだ。
天才を探し出すには、天才に頼むことだ。

19:30頃起きて、夕食の買い出しに出る。
結局夕食はラーメンで済ます。口が渇いているのでスープが美味しい。
しかし、風邪を引いているので基本的に味がしない。

FMやTVの番組がそろそろ特番になりそうである。
そういえば、今年もあとわずかだ。

写真は羽田ANAさんのクリスマスツリー。私は何の計画も無い。

何も予定が無いという事が、私には心地いい気分である。

<写真関連>
私が写真を撮影するにおいて、特に気をつけていることは、
「客観写生」(自分の存在を消してしまう)という事である。

<スメ[ツ>
明日Vリーグ男女の試合が久しぶりにNHK BS1で中継される予定。
さて、解説者は誰だろう?

<航空関係>
明日の出没アド街ック天国のテーマは羽田である。したがって、19日(日)は大混雑が予想される。

明日はAM通院、PMは家でBS1を見るか、直接町田へ見に行くかどちらかだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃風邪引くか、私。

2004年12月16日 | WW99生活日記
今朝は9:30に起床する。しかし、風邪をひいてしまったようで、喉が痛く咳もひどい。
37.3度の微熱である。
仕事ができる状況に無いと判断して、今日は1日休業する。

昼食を取った以外はすべて寝て過ごす。体がきつくて動けない。
変な夢ばかり見る。なんかつまらない事を考えては、落ち込んだりする。

風邪の症状は20:30頃になり、少し弱まってきた。
夕食は鍋物にする。水分をあまり補給していなかったので、スープが美味い。

アマゾンから注文していた本が届いたので、寝ながら読む。
AdobeからAcrobatV7のアップグレードの通知が届く。\22435か。高いな。
今度はPDFキャビネット、PDFコミュニケーション、PDFセキュリティがサメ[トされるらしい。

ああ、まだ風邪が治っていない。口の渇きがひどい。
唾液がでないと殺菌能力が落ちるので、スメ[ツドリンクを少しづつ飲み、口の中を湿らせておく。

外は風が強い。羽田空港のMETARは
RJTT 161435Z 34017G27KT 9999 FEW030 10/M03 Q1016 RMK 1CU030 A3002
外は随分乾燥しているようである。

TAFによれば、明日も良い天気らしい。
RJTT 161325Z 161812 35016KT 9999 FEW030

さて、休みは即収入に響くので、明日は出社を目指そう。

<写真関連>
パイオニアから返事がないようなので、明日電話して確認しよう。
後はまだまとめてません。すみません。

カメラというものは、「今、その時」を記録するための道具でしかない。
撮影した写真、それはすでに過去の事実である。どんどん古くなる。
自分自身が1日1日をしっかり生きるという事が、写真に関わらず、大事なことなのかもしれない。

<スメ[ツ関連>
15日深夜1:30≠R:00の番組を見た。特にどうという事は無かった。
将来の日本のバレーボール展望について、貴重な映像が会った事だけは収穫だった。
誰かが何かを考えてくれている...それだけでも嬉しいものである。

しかし、Vリーグ19日町田は混みそうだ。一応行くだけいってみるか?

<私とバレーボールとの関係>
特に何も関係は無いが、前に勤務していたH社にバレー部があり、そこの応援をしていた事(現在廃部)。そこに中田久美、大林素子、吉原知子が在籍していた事、また、子供のころ金メダルを取った男子、女子バレーが好きだったこと。シドニーOQTで全日本が負けた時、もうバレーの将来は無いものだと思っていたが、今年殺人的な猛練習でよみがえった姿に感動した事など。

明日は私が殺人的なスケジュールで撃沈する予定である。徹夜かな。
まだ風邪が治りきってないので、大量的に少し心配である。
まあ成功も失敗も仕事の一部なので、ご心配なく。^_^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も仕事だ。

2004年12月15日 | WW99生活日記
今朝は9:40起床。天気は曇り。
いつものように朝の薬を豆乳で飲み、支度をして外出する。
雨が降りそうだが、傘は置いて行く。

昼休みはいつものように自分の机でひたすら寝る。
今日の昼食。


午後も仕事と格闘し続ける。
なかなか前進してゆかないが、ここが踏ん張りどころである。引くなー。

今日も残業。区切りをつけて21:30に会社を後にする。
もう面唐ュさいので、帰宅途中に外食して夕食を済ます。
牡蠣とエリンギのパスタ。


風邪をひいてしまったようで、咳と鼻水が凄い。

<写真関連>
E-1を使用し始めて、1ヶ月少しが過ぎた。
すでに撮影カット数は7500カットを超えている。
D100とは比べ物にならない程、良く出来た機材である。
この機材の画像に慣れてしまうと、他社の機材を買う気がしなくなるので、注意されたい。
写真は、この間のバレーボールの試合撮影で使用した150mmF2(35mm換算300mm)


私はニコンD1Xとレンズ1セットを所有しているが。ニコンさんの今後発売する機材の内容によっては、私はニコンを捨てるかもしれない。
現在の使用比率は7:3でオリンパスである。
世の中APS-Cが主流ではあるが、APS-C全体に垂直に光が当たるレンズは、超望遠レンズしかない。
という事は、実は銀塩用のレンズを使用する場合、APS-Cでも大きすぎるのである。
つまり、レンズをもう1回り大きくしなければAPS-C全体に垂直に光を当てることは出来ない。
(コンタックスNシリーズのように)

オリンパスはフォーサーズ規格である。オリンパスは、CCD全体に垂直に光を当てるなら、このサイズしかないよ、と言っているのである。
したがって、ZUIKO DIGITALレンズはデジタル特有の周辺光量落ちがほとんど無い。各社共APS-Cで行くには、大きなレンズを作らざる終えない。
(Nikon DX 17-55/2.8など。)

<スメ[ツ関連>
本日TBSでバレーボールの番組があるそうである。
しかし01:30-03:00とは。(T_T)

明日も仕事だ。(T_T)
いくら好きな仕事とはいえ、限度というものがあるのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事で疲れて帰る。

2004年12月14日 | WW99生活日記
今朝は9:30起床。今日も快晴のようだ。
しかし、また持病が襲ってきた。そのまま横になり、何とか午後から出社する。(;_:)

出社して、会議を終えた後、また軽く持病が襲ってくるが、なんとか耐えて仕事を続ける。
仕事はなかなか一筋縄ではいかない。区切りをつけて22:00過ぎに退社する。

横須賀線品川駅で人身事故があった様で、ダイヤが乱れていたが、なんとか23:00前に帰宅する。
夕食は月見うどんで軽く済ます。持病で全身が痺れているような感じがする。

TVでは昨夜に引き続きドンキホーテの火災のニュースが流れている。
従業員3名のご冥福をお祈りする。火災の原因は放火の疑いが高いという。

今日は写真無しで申し訳ない。

疲れたー。(-_-)zzz

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日休業。^_^;

2004年12月13日 | WW99生活日記
今朝は8:40に起床する。天気は快晴である。
しかし、体が布団に張り付いているようで、全然動けない。

まあ、ちょっと週末遊びすぎた(本人は遊びだとあまり思っていない)らしい。
メールで休暇を申請する。眠くてしょうがない。

カップラーメンの昼食後、いつの間にか寝てしまう。
17:00に気がつくと、外は真っ暗である。

とりあえず夕食の準備をする。といっても面唐ネので、つみれを買ってきてつみれ鍋にする。

鰯のつみれが美味しい。

残ったスープもおじやにして食べてしまう。美味しー。


という事で、1日終了。ちーん。

バレーボールの写真は、現在NEC側はOK。パイオニア側は問い合わせ中。
このために購入したZUIKO 150mmF2は、随分あっさりとした写りをするようだ。
那覇基地は、個人的にはいろいろと楽しかったが、写真はつまらないかも。^_^;
那覇空港のANA側案内ボード。


昨日沖縄便で一緒だった修学旅行生の話。
「第二は何かと小さい。」
そう、何かと狭く小さく作られているのである。

明日は体調整えて、仕切りなおしで出社しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアフェスタ那覇へ出撃。

2004年12月12日 | WW99生活日記
昨日に引き続き、結局1H仮眠をとって、朝5:40頃支度をして外出する。
タクシーで羽田2タミへ行き、初めてここから出発する。
今年最後の航空祭、エアフェスタ那覇に出撃する。

目的地那覇基地の天気があまり良くない。しかし、とりあえず行くだけ行って見る事にする。
ROAH 111900Z 10009KT 060V140 9999 -SHRA FEW015 BKN018 23/19 Q1019

羽田第二ターミナルの出発カウンタで、いつものように座席を調整席に変更してもらい、検査場を通り抜けると...

そこは飛行機が見えない造りになっていた。(T_T)
しかたが無いので、こんなものを撮るしか方法が無い。


NH991便(B63 JA8602)はほぼ予定通り沖縄空港に到着する。
暑い。さっそく半袖で行動する。
空港から15分ぐらい歩いて那覇基地のエプロンに到着する。
今日のメインは那覇基地302飛行隊の50周年記念塗装機。


展示機のスナップをしていると、天気が悪化してきた。
曇り → 小雨 → 本降り → 豪雨。(T_T)
ToweringCB OVH MV E である。最も悪い時のATISでは、R/W36 Voltac&ILSアプローチ R/W36 RVR 1800mであった。
これでは何も出来ない。


昼食は格納庫の中でソーキそば。

美味しかった。しかし、凄い雨である。

午後2時頃雨が上がり、F4EJの飛行展示、ブルーインパルスの到着などが予定通り行われた。
終わりよければ、すべてよし?


はー、疲れた。眠くてどうしようもない。
沖縄空港へは16:30頃戻る。飛行機の時間まで大分空いているので、夕食をとる。
ミミガー、ゴーヤチャンプル、もずくみたいなものが少しずつ入っている弁当をサラダと一緒に注文する。
結構美味しかった。ゴーヤチャンプルはこんなに美味しかったのか。本物は。


食後はもう連日の撮影で体がぼろぼろなので、脚と手、肩のマッサージをしてもらう。うー、疲れが取れる。気持ちいい。
帰りの飛行機はNH136便、機材は黄ャPモン(JA8957)であった。

いつものように座席を調整席に変更してもらう。

出発後はいつものように爆睡する。1H後に起きてジュースをもらってすぐ、強い揺れがやってきた。
強い横風による揺れと思われる。ベルト着用サインは点いていなく、CAさんはワゴンでサービス中の時であった。
写真は揺れであふれたジュース。


無茶苦茶揺れながらも、何とか定刻に羽田到着。34R。
到着通路からは飛行機が見えるようである。写真は夜なので写りこみが激しいャPモンジェット。

印象としては、「何かと狭い。」

自宅へは23:30到着。もう死ぬ。
こうしてあっという間に月曜日を迎えてしまうのである。

明日は先週の仕事の残りからスタート。(T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする