goo blog サービス終了のお知らせ 

博客 金烏工房

中国史に関する書籍・映画・テレビ番組の感想などをつれづれに語るブログです。

西安へ

2009年05月08日 | 留学
こちらでは5月28日から30日まで端午節で休みということで、連休を挟んで25日から30日まで西安に行くことにしました。(連休後の31日は日曜日ですが、振り替えで授業があるらしい……)

時節柄豚インフルエンザが気になるところですが、こちらの学生はさほど気にかけてません(^^;) 先日の連休(こちらでも今月1日から3日まで連休でした。)でも中国人学生は普通に田舎に帰ったりしてましたし、留学生でもこれから一旦帰国して短期間でまた戻って来るという人もいますし……

ただ、下のようなニュースを見ると、運が悪けりゃこんな目に遭うのかとガクガクプルプルとなるわけですが……

中国も連休中なのに.../上海の新型インフルエンザ(H1N1)事情:『中国を翔ける/海外生活マニュアル』

西安では陝西歴史博物館や兵馬俑といったツアーでお馴染みのスポットのほか、1日日帰りで宝鶏市に出て宝鶏青銅器博物館を見てくる予定です。西周の宮殿跡がある周原遺址も見たいのですが、行き方がよく分からない…… 法門寺あたりからタクシーをチャーターして行くしかないのでしょうか。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『問君能有幾多愁』その5 | トップ | 『問君能有幾多愁』その6(完) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いってらっしゃい (臨夏)
2009-05-09 11:48:20
お、また西方に出征ですか!
西安は一度寄りました、日本企業関係の博物館に入ったんを覚えてます。
あとは、大雁塔や小雁塔、それと長安城のじゃありませんが、
街を取り囲む城壁がきれいにのこってて、ええ感じですよ。

そろそろ蘭州にも近いせいか、拉麺も売ってました。

しかし、豚インフルエンザ、隔離されたら大変ですねえ~!
そもそも、隔離先の住環境はどうなんでしょう。

中島らもは、大麻で捕まりましたが、
隔離先の拘置所では、持病の高血圧の薬すら飲ましてもらえず、
ヨガをやって切り抜けたそうです。

*しかし、そちら、五四は休みじゃなかったんですの?
たしか、「青年節」になってたと思いますが。
返信する
Unknown (河村 豊)
2009-05-09 15:53:48
どうもご無沙汰しております。

ブログはいつも拝見させて貰っております。さとうさんのブログ見てると、すごく懐かしい感じがしますね。特に鄭州の塔は、写真を見て懐かしく思い出しました。

さて、西安ですが、うちの遺跡巡りもご参考に(ならないかもw)。周原遺跡だけでなく、西側に行くのなら、西安からタクシーチャーターした方が便利だと思います。

わたくしも、いつかもう一度西安に行きたいですね~。もう一度会いたい友人もたくさんいますし。
返信する
Unknown (さとうしん)
2009-05-09 20:34:49
>川魚さま
豚インフルエンザの隔離先は病院のはずなので拘置所ほど酷いことにはならないと思いますが、中国の入院病棟ってどんな感じなんでしょうか……

五四はニュースなんかでもさして話題になってないですね。今年は五四運動から九十周年という節目の年なんですが…… 政府としては五四みたいな大規模なデモをまたぞろ起こされてはたまらないので、敢えてスルーしているということなのかもしれませんが(^^;)

>河村豊さま
どうもお久しぶりです!こちらもちょこちょこと河村さんのブログを拝見しております。実は先日河南旅行に行く時も遺跡巡りを参考にさせていただきました(^^;) 

周原方面はやはりタクシーをチャーターした方が手っ取り早いですか。茂陵なんかもバスで行こうとするととても面倒臭そうですしね……
返信する
五四補足 (さとうしん)
2009-05-09 20:45:13
連休は3日までできっちり終了し、4日から普通に授業に出てました。五四は現在は特に休日に指定されてないようです。

おまけにメーデーも「国際労働節」ではなく「五一節」と呼ばれることが多く、何の休みなのか分かりにくい状況です(^^;)
返信する
いまだにゴシゴシ (臨夏)
2009-05-09 21:20:14
え~!
五四って、まったく祝日に関係ないんですか!
政府、デモを忌避してる説は、おもしろいです(笑

五月天、という言葉も、どうもメーデーのことらしいですw

インター、中文で歌えます?
瞿秋白の名訳です。
これ覚えて帰って、集会で披露しましょうw
返信する
Unknown (さとうしん)
2009-05-10 20:09:30
>川魚さま
実際ここ数年この時期に反日デモやら反仏運動やらが起こってますから、政府としても敏感にならざるを得ないところでしょう。

インターの歌ですが、中文どころか元の歌も知りません(^^;) 
返信する

コメントを投稿

留学」カテゴリの最新記事