ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

マイクロソフトの「Origami」って、じゃあW-ZERO3みたいな感じ?500ドルっていうし。。

2006-03-04 17:20:02 | Weblog

 マイクロソフトが開発中の「Origami」については、以前、ここのブログでもりあげたけど、さらに詳しい話。

 ここの記事
Origamiは小型Windows XPマシン、500ドルから
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/02/news056.html


によると、その開発中のorigamiっていうのは、やっぱりipod対策でもないし、ゲーム機でもないそうな。。小型XPマシン、そしてこの形、500ドル。。。つーと、W-ZERO3みたいなやつか??

 それとも、昔あった、東芝のリブレットみたいなやつ(^^)

 うーん、折り紙プロジェクトのホームページ(http://www.origamiproject.com)をみても、「さっぱりわかんないしい!!」

 ここまで情報がないと、すぐにソリューションとしての提案は、こわくてできないっすよねえ。。
 その間に、それこそ、日本では、この市場、W-ZERO3で提案されてしまうような気が(^^;)
 それとも、上のほうには、もっと詳細な情報がながれてるのかなあ??




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケータイで出来そうで、実は問題あること。その2:GPSで高度を正確に測るって、書いたっけ?

2006-03-04 16:45:35 | ケータイ

 あれー、書いたと思ったけど、消しちゃったのかなあ。。。
 っていうことで、一応、再度書いておこう。

 今は、良くなってるかもしれない。でも、昔こんな感じだったって言う話。

 最近、プレゼンスが話題で、GPSによって、場所を知って、それを利用して。。っていうシステムが盛ん。
 でも、実際に、「どこを訪問しているか」というレベルで知りたい場合は、「六本木ヒルズ」というだけではだめで、「六本木ヒルズ」の何階っていう、階数までわかんないと困ることがある。

 そうすると、GPSで高度が分かればということになるが、ここで注意。

 たしかに、高度は取れるんだけど、階数が正確にわかるほど(誤差2メートル程度?)正確に測れるかどうかは疑問。

 そういう提案をする場合は、確認してからのほうが、いいよ

っていう内容、書いたっけ(^^;)わすれてる。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ソフトバンクがボーダフォンを買収」で、ケータの今後はどーなるの?

2006-03-04 11:48:51 | ケータイ

 すげー、すごすぎるニュースだ。

 いままでのホリエモンの買収が、おそろしくかすんで見えるよ(^^)

この衝撃的ニュース!!


ソフトバンク、ボーダフォン買収へ…1兆円規模で交渉
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060304it01.htm?from=top


ほんとーだよねえ。。送られてきたニュースのあて先と受け取りがマジックで消してあるとかないよねえ(^^)

 本当なら、さっきのブログに書いた、MediaFLOも話ちがってくるよねえ。。
 KDDIとボーダフォン(=ソフトバンク)が検討っていうことになり、
 どーするDOCOMOっていう話になる(^^)

 でもそーすると、なおさらわかんねえ。。
 MediaFLOのユーザーインターフェイスはBREWで構築されておりって、ボーダフォンはVアプリでJavaじゃん??

 って、そんなちっちゃな、ちっちゃな話、している場合じゃないですよねえ、
 きっと。。。

 将来的にはYAHOO BB(ADSL+IP電話)とボーダフォン(ケータイ)をあわせたサービス、料金プランなんていうのを出してきても、不思議ではない。。

 いったい、どーいう手を孫さんが打って来るか。。。

 去年は、(たしか)2月ごろから、ホリエモンがニッポン放送買収で
   放送とネットの融合が話題になったけど

 今年は、3月から、ソフトバンクがボーダフォン買収で
   放送とネットとケータイの融合が話題になりそう??


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケータイ向け放送としてワンセグ以外にMediaFLOというのがあるらしい。BREWとの関係は?

2006-03-04 02:10:01 | ケータイ

 今日は、そんなことかいてる場合じゃねーだろー!!って(^^)
 わかります。本家ではもう書いたし、ここのブログでも、このあとに書くんですけど、その前に、これを書かないと、2倍楽しめないので、まずは、こののんびりした??話から




 うーん、わけわかんなくなってきたぞ(>_<!)

 ケータイ向けの放送として、ワンセグが出てきましたよねえ。
 で、アメリカでは、MediaFLOっていうのもあって、日本でもKDDIとクアルコムによる会社が設立されたり、ソフトバンクが導入を検討したりしているらしい。

ここのニュース
【MediaFLO Day】
クアルコム、MediaFLOにフォーカスしたプレス向けイベント


 で、BREWとの関係も書いてある。
【MediaFLO Day】
ジェイコブスCEOにMediaFLOを聞く
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/28079.html

に、以下のような文がある(以下斜体は、上記記事からの引用)


――MediaFLOの登場によって、BREWはどう進化していくと思いますか?

 MediaFLOのユーザーインターフェイスはBREWで構築されており、両者の関係は大変深いものです。たとえば株式情報では、MediaFLOで株式情報をチェックしてBREWアプリから購入するといった形も考えられます。またゲーム配信では、毎週何か新しいデータが配信され、新しい展開が楽しめるということもありえるでしょう。いずれにせよ、今後は新しい世界が広がっていくと思います。


 いまいち、うごきがわかんない。
 えっと、テレビみたいに見えているところから、なんかをすると、ISHELL_StartApplet()
して、他の(株式購入の)アプリを呼び出してくれるってこと?

 それとも、アプリをさきに起動して、そのアプリから、MediaFLOのクラスを、ISHELL_CreateInstanceして生成する??
 まあいいや、話を先に進めよう。。。

 で、ワンセグとの関係についても書いてある。ここ

【MediaFLO Day】
ジャベート氏が語る日本でのMediaFLO展開
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/28062.html


で、そこの■ ワンセグとの関係についてによると(以下の斜体は、そこからの引用)


 仮にMediaFLOが日本で事業化できた場合、2006年4月から正式スタートするワンセグとの関連性について、クアルコムではどのように捉えているのか。ジャベード氏は、「ワンセグとは共生できる」と断言した。

 その理由について同氏は、「MediaFLOはリアルタイムの配信だけではなく、蓄積型配信も可能と、顧客に対して多彩な選択肢が提供できる。ワンセグとは異なる性質であり、MediaFLOを使ったサービスへのニーズは存在するのではないか。ビジネスとして成り立つものが普及すると見ており、MediaFLOはキャリアのサービスとして提供可能な仕組みであり、キャリアの収益に繋がる。


 。。結論
 とにかく、よくわかんないや(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする