ここ
ビニールにケータイ入れて使ってるこの人は…?
http://www.gizmodo.jp/2006/11/post_452.html
に、ケータイの水濡れを防ぐために、ビニールの中に入れている人がいるけど、
コー言う人には、やっぱ、auの防水ケータイ、W42CA(法人向けには、同じ機能のE03CAってのがある)なんでしょうか。。。
なんか、このまえ、ガイアの夜明けだったかでみたけど、E03CAって、水の中につけちゃっても着信音がふつうになってたから。。
なんか、仲間由紀恵さんが、「さあ、いらっしゃい」といいそうな話だ。。
MNPは、端末の争いにはなってないけど、また、ドコモ夏野氏の、「ケータイ業界の基礎知識」では「ユーザーは3Gだからお金を払うのではなく、3Gでできる魅力的なサービスにお金を払う」(斜体はリンク先の夏野氏の発言からの引用)というふうに、コンテンツの戦いにしたいみたいだけど、その前に、auとしては、端末の戦いで挑むって言うのは、ありだよなあ。。
(auは、アプリで言うと、オープンアプリが出る来春までは、BREWのアプリ数はDocomoより少ないので不利。ただしオープンアプリが出れば、いろんなことができるBREWとJavaのオープンアプリと、開発の幅が広がり、不利とはいえなくなってくる。そこを突いた発言なのだろう。。夏野氏の発言は)
ま、ソフトバンクも、法林岳之のケータイならオレに聞けの2006年11月7日(火)放送によると、「810SH/811SH」は結構いいみたいだから。。
端末競争は、あり得るかもしんない??