goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

ディズニーがニンテンドーDSをガイド機にする実験中

2008-01-24 19:13:24 | Weblog

ここのGIGAZINEの記事
ディズニーがニンテンドーDSをガイド機にする実験中
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080124_disney_ds/

によると(以下斜体は上記サイトより引用)

フロリダ州のウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートにて、ニンテンドーDSと無線を組み合わせた園内の電子ガイドの実験中とのことで、実際どのような画面になるかがアップされています。案内機能の他にゲーム機能などもあるようで、これが実用化されれば待ち時間も楽しく過ごせるようになりそうです。


実際の様子は、そのGIGAZINEの記事にあります。

日本の観光地でも、やりそうですね。
ユビキタス端末は、ケータイでなく、DS?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HTML5って、frameがなくなっちゃうの・・・

2008-01-24 17:11:44 | JavaとWeb

ここのスラッシュドットニュース
W3C、HTML5の最初の草案を公開
http://slashdot.jp/articles/08/01/23/1228244.shtml

によると(以下斜体は上記サイトより引用)

W3Cのプレスリリースによると、1月22日に次期HTML標準であるHTML5の初期草案を発表したそうだ。マルチメディア対応の強化やAjax対応などが謳われており、ざっと見てみてもvideo要素とかDrag and DropやStorageなど目新しい文言も見える。一方でfontやframeなどは削除されるかもしれない要素にあげられている。


frameがなくなっちゃうの・・・(>_<!)

ちなみに、4との相違点について、日本語訳が
http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/2008/WD-html5-diff-20080122/
に、もう、出ているらしい・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

salesForceが、卸研あたりと結びつくと、Sugar涙目?

2008-01-24 11:09:11 | Weblog

 きのう、salesForceのお話聞いてきたんだけど、SugarCRMにくらべて、salesForceのほうが、(ま、使っている人が多いのは当たり前として・・・なんたって日本郵政が使っているくらいだから)カスタマイズしやすい気がした。思想が違うのかな・・

 たとえば、salesForceも、Sugarも項目をスタジオから変更できるんだけど、その項目を変更したら、こんな項目名もへんこうしなくていいの?という一覧みたいのがsalesForceのほうでは出てくれて、そこからその一覧の項目で修正すべきものがあれば、修正できる。
 こういうちょっとしたこと(まあ、Sugarでも、この程度の修正なら、コミュニティの方々がやってくれてもいいものだが)が意外と良く出来ている気がする。。あんまりこのへん、説明がなかったので、はっきりしなかったが。。

 ただ、たぶん、salesForceなんかの場合、カスタマイズがしやすいかどうかよりも、カスタマイズしやすい客を選べるんだろうな。金がない客ほど、無謀なカスタマイズ要求をしてくる客が多い。このような客は、初期コスト無償や低料金のものにこだわる。
 上客は、カスタマイズしにくいとこはしやすいように、仕様を変えてくれ、また適正な費用を払う。
 なぜなら、上客は、コンピューター導入の目的があるので、目的が実現できればいいので、そんなにうるさいことを言わない。目的があれば、予算もつく。
 一方、金がないのに入れようという客は、ITで一気逆転とか、なんとなくという動機が多いので、「こーいう画面を作れ!」となり、無謀な画面カスタマイズ(画面を使いよくしても、カネは生み出さない)を要求し、疲労困憊する。で、初めの動機がはっきりしないので、コストも抑えてということになる。。




 まあ、それはどーでもいいことなんだけど、質問たーいむ!に、波形先生が質問して、卸のほうとつなげては?という話が合ったけど、たしかに、インターフェースにRESTの口かなんかもっていたら、注文を受けたり納品したときに、salseForceのインターフェースをたたいてもらって、データ自動入力してもらうっていう手はありそうだね。

 卸研かなんかと結びつけば・・・Sugar涙目(^^;)

 ま、Sugarも、SOAP口を持っているので、流通XML-EDIのシステムを作ってあったと仮にすると、その注文を受けた際、納品の際、SOAPからSugarを呼べばいい(nu-SOAPからsetEntryを呼んだ方がいいと思う。PHP5のSOAPインターフェースでなんかへんだったことがあるんだよな・・)んだけど、取引先とXML-EDIのほうが、概念的にあってないので(つまり、店舗とかそー言う概念があるので)、そこのカスタマイズが大きく必要だよね。それと、商談に注文データを入れるのはいいとして、商品の扱いをどうするか。

 商品はSugarの場合、有償版にしか入ってないと思うし、そもそもSugarに卸の商品をいれるわけにはいかんでしょー、あんなにいっぱい・・。そーなってくると、その辺の取り扱いをどーするかっていうお話になるよね(商品を持たないで、商品名を入れてしまうのも一手かな。。ただその場合、商品別データを取りたいとすると、商談に対する明細テーブルを作成して、それをダッシュボードで表示するカスタマイズが必要になってくる)

 とまあ、ここまでのカスタマイズをすると、SugarもSalseforceも、お金かかるには違いないから・・

 なんて思った。。みーこっしゅ(つづりがわかんないのでひらがなで)の小林先生が、POSのSaaSでの可能性っていう話を聞いてたけど、組み込みのSaaSっていうのは、どーなんでしょーねー。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする