あけましておめでとうございます。
今年も、ウィリアムのいたずら・分家ブログを、よろしくお願いいたします。
さてさて、年の初めということで、今回から何回かに分けて、
「ウィリアムのいたずら選定
2008年のテンサプライズ(IT版)」
というのを、やってみたいと思います。
この「テンサプライズ」とは、日本証券新聞1月1日号(実際には駅では、12月28日に売られていた)の1面によれば、「予想外のことを事前に予想してみよう」??というありえなさそうだけど、あり得てもおかしくなさそうな予想のようです。
ま、そんなことはさておき、そーいうことで??2008年のありえなさそうだけど、あるかもしれない10個の予想してみたいと思います。
1.グリーンITが発展→夜中充電して昼間利用する充電器や、発電機ごと販売する
2.芸能人ブログ、続々炎上→コメント・トラックバック不可やブログ休止相次ぐ
3.著作権問題が厳しくなる→やる夫で学ぶ著作権Ⅱの現実化
→ニコニコ動画とAVEXのコラボレーションへ
→ひろゆき氏とMAX松浦氏の握手シーンが話題へ!
4.任天堂Wii、今度は老人をターゲットへ
→みんなの遺言や、徘徊老人検索ソフトが売れ、新しいジャンル確立
5.新東京タワーができた後の今の東京タワーの再利用として、
ケータイの基地局や無線LANアクセスポイントの案
→東京オリンピックの衛星通信、アマチュア無線での中継局など多数の案
→日本電波塔株式会社、公募する
→太陽発電と風力発電の案が有力に
→東京のビル、相次ぎ屋上と外壁で太陽発電と風力発電へ
6.トヨタの闇が多くの人に読まれる
→トヨタを持ち上げていたプロジェクトマネージャーの知的センスが、部下に
疑問視され、マネージャーとしての権威が失墜する
→あらたなマネージメント論を模索することになるが、自分で理論を生み出せない
マネージャーは、見放される
7.有機ELディスプレイのある程度の大型化成功
→イギリスで、透明戦車の次の開発として、有機ELディスプレイに風景を写し、
透明化させ、景観を損ねなくさせるという技術が、まじめに研究されるようになる
→その開発の可能性をおバカにも書いたウィリアムのいたずらのブログが話題に!
8.オフショア開発が盛んになり、1人月単価が高く取れるソフトハウスと、
人しか提供できないソフトハウスの「格差社会」が話題に
→この格差の決定的な違いと営業の方向性を書いた
ウィリアムのいたずらのブログが話題に
→お正月休みが明けてから、書く予定です
9.電子政府で、分割発注が始まる
→仕様面で大混乱をきたす
→だれも入札しなくなる
→こまった政府、ウィリアムのいたずらが、分割発注の仕様における体系的理解を
書いていることを見つける
→お正月休みが明けてから、書く予定です
10.年金問題はさらに話題に
→年金の照合について、かけている部分を補う検索を指摘した
ウィリアムのいたずらの2007/12/26のエントリが話題に
→このほかでも、7,8,9の理論、今回のテンサプライズの的中率から、
このブログが超話題に!日経コンピューターでも取り上げざるを得なくなる
→Gooブログでベスト100入り常連、ベスト10入りも!
→現在、平日は150番台前後、ベスト100入りしたのは、確か1、2回です。
とまあ、明らかにウケを狙った10予想となりましたが、
以降、おりをみて、この10個について解説??していきたいと思います。
(本家では、一般的なテンサプライズをやってます)
注意:上記は、10個の無責任な予想であり、
この予測に基づく損害、逸失利益などの責任は負いかねます。
つーか、お遊びなので、信じないでね(^^;)