ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

MS国内企業向けにクラウド導入を支援とか、Windows Mobile 7の画像が!とか

2010-02-17 23:42:12 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:9218513541    screen_name:frsyuki
ぉおおお perl RT @kazeburo: おぉ RT @typester: MessagePack RPCのブロッキング版モジュール書いてみた http://bit.ly/cVR2Tv

id:9193676677    screen_name:frsyuki
プログラマは専門職ではなくなったようだ

id:9185961073    screen_name:frsyuki
SQLのクエリ計画はツリー構造になるのかな。だとすると、幅方向で並列処理、高さ方向でパイプライン処理ができたりするのだろうか。

id:9218942433    screen_name:Agile_Cat
たとえば、Twitter のタグだけでも、今すぐに共有してしまうなど、如何なものでしょうか? RT @openmeti: なるほど。アイディアボックスも2010年度は、全府省が共同で使えるものを準備したいと思っていますので、総務省も利用されてはいかがでしょうか。

id:9218437103    screen_name:Agile_Cat
【 レイ・オジーはMicrosoftをどこに導くのか 】 オールMicrosoftプロダクツという制約を取り払い、オープンソースを受け入れた新たなモデルを模索するレイ・オジーはいつの日か、尊敬の念を込めて「Azureの父」と ― http://bit.ly/dBr0Kl

id:9182730962    screen_name:Agile_Cat
面白そう! RT @nemoton: 情報通信文化省構想 http://bit.ly/awV62c (←最後の方の質疑)とかどーなるのかしら? http://bit.ly/bCq6RA 入れ物だけでなく本質的に中身がついてくれば、有りか? #openmeti #scloud

id:9180695689    screen_name:Agile_Cat
経産省のタグ #openmeti と、総務省のタグ #scloud を、皆さんが併記すれば、よりオープンなディスカッションになるのかと思っています。 如何なものでしょうか?

id:9180383240    screen_name:Agile_Cat
@pop_: ど~もです! ありがとうございます。 RT @Agile_Cat 総務省 スマート・クラウドに対するパブコメと議論 on Twitter (まとめ)

id:9180171298    screen_name:Agile_Cat
総務省 スマート・クラウドに対するパブコメと議論 on Twitter (まとめ) → #openmeti [ #cloud #cloudcomputing #scloud ]: http://wp.me/pwo1E-QX

id:9179672216    screen_name:Agile_Cat
どうして良いのか分からないユーザーが多いのでしょうね。。。 RT @nobuyuki_h: 「営業」には多くが失望してそうですよね、MSに限らず。 RT @latache78: 日本でクラウドの導入が進まない理由を、MSが見抜いて RT http://wp.me/pKPaZ-8i

id:9178990230    screen_name:Agile_Cat
ただ、いままでのMSでは、考えられなかったことかと・・・ RT @yutuki_r: @Agile_Cat 別にいいんじゃないですか?兎に角仕組みとノウハウが欲しいので対象は何でも。むしろ一杯合った方が情報もノウハウも堪りますし

id:9178916553    screen_name:Agile_Cat
US では、すでに SaaS ブローカーがイイ商売になっていると聞いたことがあります。。。 RT @nemoton: 日本は個別最適好きが影響? QT Google英語ニュースでも、それらしいのがないから・・・ @latache78 http://wp.me/pKPaZ-8i

id:9178814510    screen_name:Agile_Cat
もちろん、Azure ベースでしょうが、お客が望むなら、対象が SF であってもコンサルします、、、って読めるんですが、違うのかなぁ? RT @yutuki_r: 実稼働しているユーザの環境をクラウドに移すという実践練習な気がしてきます。Amazonに勝るMSの利点は ・・

id:9178663419    screen_name:Agile_Cat
Google 英語ニュースで、”microsoft cloud consulting” でググっても、それらしいものはないから、日本独自の戦略なのでしょうかね? @latache78: 流れだと思う。従来の営業に頼っていては駄目。 RT http://wp.me/pKPaZ-8i

id:9178513696    screen_name:Agile_Cat
契約前に、なにを示せるかですね。 何年で償却できるのか? そうなると、大規模ユーザー向け? @yutuki_r: 転換するのはいいが高杉。その時点でメリットが・・・RT MS国内企業向けにクラウド導入を支援 http://wp.me/pKPaZ-8i

id:9178327216    screen_name:Agile_Cat
これはスゴイ! Microsoft がサービス・プロバイダーに転換していく 第一歩! 本気度120% @cloudnewsj: マイクロソフト、国内企業向けにクラウド導入を支援 [ #cloud #cloudcomputing ]: http://wp.me/pKPaZ-8i

id:9174959975    screen_name:Agile_Cat
コンテナ・データセンターに関する、James Hamilton 氏の論文(日本語訳)が、ここから参照出来ます: http://bit.ly/5Tjvgf :ご参考までに。。。 #Scloud

id:9169031572    screen_name:Agile_Cat
おぉ! 垂れ幕の隙からチラリと、初の Windows Mobile 7 の画像が! RT @girlgoestech: Windows Mobile 7 interface and device leaked on MWC banners - http://ow.ly/17FxW

id:9189257591    screen_name:shin1ogawa
Google App Engine/Python で単体テスト - present http://ff.im/g1X1g

id:9189216255    screen_name:shin1ogawa
TrueRemote – 超高速リモートデスクトップ - TrueRemoteを開発したIchiGekiの新しいブログ。 http://ff.im/g1WO5

id:9189133625    screen_name:shin1ogawa
Aardvark、Googleの買収後も従来通りサービスを提供中(Google Labsにも登録済) http://ff.im/g1Wmw

id:9189075967    screen_name:shin1ogawa
テレコム大手揃い踏みのACSプラットフォームを検証する―「夢の共通開発環境」という触れ込みだが? http://ff.im/g1W3K

id:9189054469    screen_name:shin1ogawa
携帯アプリの共通プラットフォームを目指す団体が発足--アップルの「App Store」に対抗 - builder by ZDNet Japan http://ff.im/g1VUx





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイ・オジーはMicrosoftをどこに導くのかとか、「Windows.next」とか

2010-02-17 21:39:23 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:9213005976    screen_name:whitepaper_JPN
cnet [日本CA] 実測!「バックアップデータの削減と効率化」に効く データの重複排除機能 http://bit.ly/9xXM7j

id:9212837017    screen_name:whitepaper_JPN
tt [株式会社クレオ] システム運用部門、虎の巻! 業務を知り尽くしたシステムアウトソーシングが解決する8つの課題 http://bit.ly/bmssME

id:9212651108    screen_name:whitepaper_JPN
cnet [シスコシステムズ] ワタミ会長が語る・ビジネスコミュニケーションはどうあるべきか-業務効率化と顧客対応力強化のために http://bit.ly/aAz1Fc

id:9191239765    screen_name:whitepaper_JPN
cnet [クオリティ] クラウドでPC資産管理・PCセキュリティツールを簡単導入・簡単運用! - 本資料ではクオリティ株式会社が有するクラウドアプリケーション、 ISM(IT http://ow.ly/16AHAB

id:9191239764    screen_name:whitepaper_JPN
cnet [クオリティ] 【ユーザ事例】約2億円のコスト削減に成功した企業のIT資産管理方法について - 総合専門サイト「マイコミジャーナル」やPC・IT雑誌、書籍をはじめ、「マ http://ow.ly/16AHAD

id:9177163644    screen_name:whitepaper_JPN
【高可用性クラスタリング・ソフトウェア】仮想化環境の現状と課題――求められるのは高可用性 仮想化環境でも業務システムを止めないために http://bit.ly/9y15ef

id:9218401335    screen_name:topitmedia
ITmedia女子部( @joshi_1topi)も、アンドロンジョことAndroid女子部に刺激をうけて頑張る! http://bit.ly/a4AJob

id:9218264495    screen_name:topitmedia
「Andronjoナイト!」というイベント名がステキw ^宮本 :「Xperia」は“デキる女性が持ってそう”――Androidは女性の心をつかめるか http://bit.ly/a4AJob

id:9215391411    screen_name:topitmedia
「『あれを作ったのがMicrosoftだったらよかったのに』と思うようなところはない」と。^宮本 :「iPadにはiPhoneほどの衝撃はない」とビル・ゲイツ氏 http://bit.ly/bazhiJ

id:9213384576    screen_name:topitmedia
効果はコスト削減だけじゃない ^宮本 :Web会議を導入して業績アップにつなげるコツ http://bit.ly/d2E3Bv

id:9212052551    screen_name:topitmedia
ファイル互換から作業スタイル互換へ――「Office for mac 2011」説明会 http://bit.ly/aS4VmI

id:9207246906    screen_name:topitmedia
レイ・オジーはMicrosoftをどこに導くのか http://bit.ly/dBr0Kl

id:9206125126    screen_name:topitmedia
欧州とアジアで4~6月発売予定 ^宮本 :HTC、“ほぼNexus One”のAndroid携帯「Desire」を発表 http://bit.ly/aocJ8O

id:9206064190    screen_name:topitmedia
「Windows.next」と呼ばれているらしい。^宮本 :Windows 8は「まったく違うものになる」――Microsoft関係者が語る http://bit.ly/cBPrdl

id:9174021788    screen_name:topitmedia
Microsoft、「Windows Phone 7 Series」のパーソナル性を強調 http://bit.ly/djqT2Z

id:9174001408    screen_name:topitmedia
モバイル分野での競合が強まりつつある両社ですが…^宮本 :Google幹部、「Appleは重要なパートナー」 http://bit.ly/a9gFJl

id:9172919159    screen_name:topitmedia
iPhoneやiPadがFlash対応になるでしょうか、、^宮本 :「Appleはいずれ市場の圧力に屈する」 AdobeがFlashめぐりコメント http://bit.ly/9LkvsF

id:9172155699    screen_name:topitmedia
ソニーが「VAIO」春モデル第2弾を発表。高級モバイル、新シリーズ、エコボディのNetbook ^宮本 http://bit.ly/cZCeYS

id:9176393076    screen_name:takapon_jp
"コエェ 。通信事業者の届出だしてないだけで逮捕。まあ別件なんだろうが。昔オウムの人が私有地に入ったとかで逮捕されたのと同種の逮捕だね。 QT @hiroyuki_ni
自宅にサーバー2台を設置し逮捕。自宅サーバって違法なん? http://u.nu/2v4e5"

id:9179550382    screen_name:ibucho
すげぇか?それ。QT @941: 弊社の「クラウドっぽいあれ」について聞いてるなう。なんかすげえ!

id:9171287694    screen_name:ibucho
認識はしてるんですよ。ただ実感してないだけ - (1) ISP,ASP,CSP 「枯渇の認知、影響度を把握している(第2段階)事業者は7、8割程度であり」

id:9194274412    screen_name:abfly
Googleストリートビューカーがいつ来るか分からないと思うので狙ってやってはいないのでは、と思います…… http://bit.ly/9tauBo RT @goku555: @abfly これ、おもしろい!この2人、知っててわざとやってる?

id:9193555477    screen_name:abfly
三洋、6マイクシステム搭載の“Xacti”PCMレコーダ -AV Watch - ……髭剃りか!!! http://tumblr.com/xgi6hzu4z

id:9193183738    screen_name:abfly
Google「リアルタイム検索」が日本語対応 - ITmedia News - へー http://tumblr.com/xgi6hzk73

id:9188194195    screen_name:abfly
今気づいたけど、Google日本語入力でかな入力で『ー』を入れるとき、シフトキーを押さないと打てなかったんだけど、いつの間にか直ってる。気づかなかったのはすっかりシフトキーを押す癖がついてしまったから。とほほ

id:9186554342    screen_name:abfly
Macworld2010追記レポート - Drift Diary XIII - Topaz気になる http://tumblr.com/xgi6hv1n5

id:9177531211    screen_name:abfly
PS3専用地デジレコーダーキット「torne」3月18日発売決定 : Gizmodo - やばい。超欲しかったのに、今月は色々お金使いすぎた。ぼよよーん http://tumblr.com/xgi6hnm4j

id:9177215873    screen_name:abfly
記事:ブロギー MHS-PM5KのモーションVR動画をMacでも楽しむ方法 - webdog - 面白そう http://tumblr.com/xgi6hnc0i

id:9168974988    screen_name:abfly
ストリートファイターIV がiPhoneにやってくるようです。な朝刊。 - ほんとならすごい http://tumblr.com/xgi6hewu9





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウザ版Officeは現状SkyDrive上とか、無届の通信事業がダメなんだなとか

2010-02-17 18:33:34 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:9187920613    screen_name:cognitom
と、とうとう、Fanaticに!! http://wakoopa.com/

id:9185851506    screen_name:cognitom
ご興味あれば、ぜひご参加ください :-) 月末のカンファレンスにも出展します http://bit.ly/al6zWU QT @k_2106: 裏方の仕組みにも興味。 QT @jobsajp: 協会のプレスリリース #openmeti http://bit.ly/dzPjD3

id:9187173934    screen_name:masason
東国原知事、この感動は、体感した人々のみが理解出来るものです。気楽に参加してみられる事をお勧めします。RT @higashitiji: つぶやき思考錯誤中。

id:9186478431    screen_name:masason
愛ぽんの歌がiPhoneで聞けるようになりました。 RT @iwaonakayama 孫社長、「愛ぽんの歌」がYouTubeにアップされました! http://ff.im/-fQI6r


id:9179406109    screen_name:trendmicro_jp
[新種ウイルス情報]Firefoxのアドオンとともに侵入する「BKDR_BIFROSE.DQJ」http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=BKDR%5FBIFROSE%2EDQJ

id:9211423858    screen_name:tweet_1topi
日本国内では年内1000万ユーザーが目標とのこと:Twitterは1月から収益に寄与、年内1000万ユーザー目指す--デジタルガレージ2Q決算 http://bit.ly/a7yHgN

id:9203310157    screen_name:NOFX2
いよいよですね、がんばれウィルコム!! RT @memn0ck: ウィルコム、18日にも会社更生法申請 再生機構支援へ http://bit.ly/dbxn4g

id:9185515571    screen_name:NOFX2
iPhoneって、何でもありなんですね。 RT あの「ストリートファイターIV」がiPhoneに移植! http://goo.gl/jr6G

id:9184712296    screen_name:NOFX2
いよいよ、Googleにてツイッター検索が可能に!! RT 米グーグル、日本でも「ツイッター」検索可能に http://goo.gl/2rY7

id:9186023377    screen_name:ichiro_satoh
クラウドって新しい計算システムだから、クラウドならではの新しいアプリが出てくるまでは本物ではない。ただ、その新しいアプリを作るのは既存計算システムの開発者ではないかもしれないわけで、Webベースの開発環境をはじめ、既存開発者以外の層を取り込む仕掛けはほしいところ。

id:9185779014    screen_name:ichiro_satoh
同意です。ただ、Web版開発環境が、既存の開発者以外、例えばエンドユーザにターゲットにおくと話は違ってくるのでは。クラウドのキラーアプリは既存の開発者ではなく、エンドユーザによる開発から生まるかも。@nsharp_2ch ウェブベースの開発環境はまだまだ課題が多いです。

id:9184978555    screen_name:ichiro_satoh
なるほど残念。MSが開発者をAzureに導きたいなら、VisualStudioをAzure上で実現すべきです。@nsharp_2ch Office Web Apps(ブラウザ版Office)は現状SkyDrive上に作られてるので、当面はなさそうですね・・・。(´・ω・`)

id:9184878021    screen_name:ichiro_satoh
坪田さんに書いていただいた当方の講演の記事ですが、クラウド時代の予見ということになっているそうで、最近、問い合わせが多いです。 http://it.nikkei.co.jp/business/netjihyo/index.aspx?n=MMITs2591026062002

id:9183742470    screen_name:ichiro_satoh
MS様がAzure上でOfficeあたりを実装してくれたら、Azureはいっきにブレークすると思うのですがね。VisualStudioもAzure上にお願いしたい。@nsharp_2ch BingがAzureのインフラとは別物というのがちょっと残念でしたね・・・。(´・ω・`)

id:9181828322    screen_name:ichiro_satoh
ABCLで分散スナップショットという応用がありましたしね。ベクトル時間は実システムでは性能的に?ですが、分散シミュレーションには重要技術ですね。@wtakuo @ichiro_satoh ちょっとなつかしい論文かも.仮想時間関連はいろいろ読んだり,ABCLで書いたりしてました

id:9180542668    screen_name:ichiro_satoh
"それから分散システムの教科書はこちらに情報があります。http://home.att.ne.jp/sigma/satoh/diary.html#20100102 @kimtea
Vector Clock関連で良い文献があれば紹介して欲しいです"

id:9175439862    screen_name:ichiro_satoh
情報処理学会の機関誌2月号ですが、よくみると執筆者は、当方を含めてNII関係者がやたらに多いですね。会員の方のみですが… http://fw8.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/mokuji.asp?category1=Magazine&vol=51&no=2

id:9174091603    screen_name:ichiro_satoh
情報処理学会の機関誌2月号に、当方の研究の解説を書かせていただきました。会員の方には届く頃かと思います。ご覧いただければ幸いです。なお、3月号にも別の研究の解説が載る予定です。

id:9172446372    screen_name:ichiro_satoh
ニフティクラウドは仮想化がVMWareというのがキーポイントかも。なにしろVMWareを使う企業は多いので。@Nakada_itpro 今日はこんな記事を公開しました>「ニフティクラウド」が目指す規模の経済 - インタビュー:ITpro http://bit.ly/9byk6k

id:9211078663    screen_name:yamataka
学習の参考に。 RT iPhone アプリのプログラミングと企画はこの参考書4冊を読めばオッケ!! - 陣形を整えよ http://bit.ly/bmzoBq

id:9184411641    screen_name:yamataka
Baseタグの互換については、これが参考資料。http://bit.ly/9gsJ1e

id:9184377129    screen_name:yamataka
これも重要。IE7では<head>のbaseタグしか認識しない。http://bit.ly/a04onU (注:Wordファイル)

id:9184301649    screen_name:yamataka
baseタグを使ってダイアログの画面遷移を実現する場合、遷移前に移動したダイアログが元の位置に戻るらしい。明日試そ。http://bit.ly/anPwpx

id:9182516101    screen_name:yamataka
WAFを仕事で使うことはあるかな? RT ScanNetSecurity - サイト運営者がWAFを導入する際の参考となる解説資料を公開、製品も紹介(IPA/ISEC) http://bit.ly/cJBVtH

id:9182315653    screen_name:yamataka
イケメンか。後輩のあだ名と同じだ。 RT 日本製のM.U.G.E.Nクローン「I.K.E.M.E.N」 http://bit.ly/aX1SeL

id:9182181439    screen_name:yamataka
注意が必要かも。 RT Git 1.7.0登場、一部に後方互換性なし http://bit.ly/ddxyLS

id:9181143137    screen_name:rdfrk
パフォーマンスチューニングのお手本。 Reading: Twitterのクジラ解剖学、あるいは彼らがいかにサーバの処理能力を向上させたか - Publickey http://is.gd/8ppmv

id:9180859304    screen_name:rdfrk
よく分かった!無届の通信事業がダメなんだな。 Reading: MobileHackerz再起動日記: 自宅サーバを無届けで設置すると逮捕される? http://is.gd/8u7pm

id:9174163005    screen_name:rdfrk
昔、こういうWebクリエイターに憧れてた時期があったな。。 Reading: うっとりしてしまうデザインのシングルページWebサイト30 | Webクリエイターボックス http://is.gd/8tNsE






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SQL to MapReduceとか、Gmailの最大ラベル数は1800とか

2010-02-17 15:23:50 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:9181349291    screen_name:aono
サイボウズLiveで、「スケジュール」として登録するか、「イベント」として登録するか悩む。規模が小さいグループだと、イベントで登録した方がシンプルかも。

id:9175359190    screen_name:aono
上海のブログが面白い。 http://blog.cybozu.co.jp/china/2010/02/biz-5807.html

id:9172777061    screen_name:aono
ガラパゴス携帯でも大抵の機能が使えるようになりました。 RT @cybozu: News:無料グループウェア「サイボウズLive」モバイルサイトがバージョンアップ http://bit.ly/d0kGgV

id:9217661813    screen_name:slashplus
[J][masakun] ウィルコム、18日にも会社更生法申請へ http://goo.gl/egdy

id:9205260586    screen_name:slashplus
[J][Livingdead] Gmailの最大ラベル数は1800 http://goo.gl/IfUw あと、ラベルの長さは40文字までだって。

id:9185278023    screen_name:slashplus
[タレ]政府:国民参加型「ネット審議会」をスタート: 経済産業省が所管する産業構造審議会の情報経済分科会は、IT政策のアイデアを募る国民参加型の「ネット審議会」をスタートした(ITmediaの記事、毎日新聞の記事)。... http://tinyurl.com/yaserqr

id:9182724063    screen_name:slashplus
[J][cyber205] 大人の科学に付くArduino互換マイコンってjapaninoなのね http://goo.gl/kp85 音と光の残響ディスプレイキット付き8bitマイコン 2010年4月下旬に発売予定だとか。

id:9181669327    screen_name:slashplus
[タレ]史上最もひどかったApple製品は?: 本家「The Worst Apple Products of All Time」より。Appleは消費者電子機器デザインにおいてナンバーワンだと言われることも多いが、実... http://tinyurl.com/yaf4wng

id:9180858050    screen_name:slashplus
[タレ]史上最もひどかったApple製品は?: 本家「The Worst Apple Products of All Time」より。Appleは消費者電子機器デザインにおいてナンバーワンだと言われることも多いが、実際にはAppleだって http://url4.eu/1PwBQ

id:9177679557    screen_name:slashplus
[タレ]慶応大学と東芝など、1テラバイト小型SSD開発: 慶應義塾大学理工学部の黒田忠弘教授の研究グループと東芝などが大容量の小型SSDを実現したとのこと(NIKKEI NET、本家/.より)。 従来の技術ではSSD... http://tinyurl.com/ykcczlh

id:9174814615    screen_name:slashplus
[タレ]Google×ロシア鉄道、150時間分のシベリア鉄道の動画を公開: Googleとロシア鉄道が150時間分に及ぶシベリア鉄道の動画を公開した。 「家でもオフィスでもシベリア鉄道の旅を堪能できる」とロシア鉄道は... http://tinyurl.com/yamt7ze

id:9174813794    screen_name:slashplus
[タレ]政府が検討中のISPに対する「海賊版を自動検出する技術の導入」義務付け、影響範囲は広い?: 日経IT PLUSにて、政府がISPに対し海賊版を自動検出する技術や違法ダウンロードを繰り返す利用者との接続を強制切... http://tinyurl.com/ylkkufq

id:9174813469    screen_name:slashplus
[タレ]スマートフォン向けOS「Windows Phone 7 Series」が発表される: Microsoftが、スマートフォン向けOS「Windows Phone 7 Series」を発表した。各社で報じられてい... http://tinyurl.com/y9kh3c7

id:9174812927    screen_name:slashplus
[タレ]「無届け」自宅サーバ運用で逮捕: 自宅で無届けでサーバを運用していたという理由で、横浜の中国人留学生が逮捕されたそうである。 自宅サーバを運用してる人もいらっしゃるでしょうが、届け出が必要なようですよ? みな... http://tinyurl.com/yatvljm

id:9172541542    screen_name:slashplus
[タレ]ソニー、有機ELテレビの国内出荷を終了: 報道によると、ソニーは有機ELテレビXEL-1の国内販売を終了する。海外での販売は継続する模様。 http://url4.eu/1PoX0

id:9172541134    screen_name:slashplus
[タレ]スマートフォン向けOS「Windows Phone 7 Series」が発表される: Microsoftが、スマートフォン向けOS「Windows Phone 7 Series」を発表した。各社で報じられているが、Engadget http://url4.eu/1PoWz

id:9169060468    screen_name:slashplus
[J][espy] misc. 2/16 tue Windows Phone 7 / iPhone 3.2 http://goo.gl/5PdW

id:9169024175    screen_name:slashplus
[J][QwertyZZZ] 裏面照射センサー http://goo.gl/u1Qw 一時期はデジカメの全てを変えるとまで言う人間も多々居た裏面照射センサー。CASIO・SONYでは第二世代が、RICOHでも採用例が出てきた。

id:9208848923    screen_name:nsharp_2ch
ハイスペックPCを1台買って、仮想環境を3つ起動するよりは安上がりな気がした。(´・ω・`)

id:9208795828    screen_name:nsharp_2ch
家に開発用クラスタが3台程度必要な時、ネットブックで組んでしまうのはありだろうか。(´・ω・`)

id:9207410077    screen_name:nsharp_2ch
@okachimachiorz 大企業SEは膨大な手順書にさえ従っていればいいのです。(キリッ

id:9207083319    screen_name:nsharp_2ch
仮想化・マルチコア・MicroSlice。いろんなトレンドを見ても、もうサーバー側でのシーケンシャルな性能は、CPU1.5GHz相当以上を前提にすべきではないのかも。(´・ω・`)

id:9204723047    screen_name:nsharp_2ch
"おお、Neo4jがついに1.0に。(゜∀゜)
http://blogs.neotechnology.com/news/2010/02/neo-technology-announces-neo4j-graph-database-10.html"

id:9187249655    screen_name:nsharp_2ch
"そういえば、こういうネタがすでにあった。(´・ω・`)
http://www.cca08.org/papers/Paper30-Erik-Meijer.pdf"

id:9185841337    screen_name:nsharp_2ch
"ウェブベースの開発環境という点では、icloudが先進的です。Live MeshのLive Desktopもこういう風になるのかと期待してたのですが・・・。(´・ω・`)
http://icloud.com/en/"

id:9185463470    screen_name:nsharp_2ch
ウェブベースの開発環境はまだまだ課題が多いです。Force.comでさえ、Eclipseに頼ってるわけでして・・・。(´・ω・`)

id:9185442585    screen_name:nsharp_2ch
結局はデスクトップ上のVisual Studioの方がよいという方向性になってしまいました。(Live Frameworkの時も。)

id:9185433333    screen_name:nsharp_2ch
@ichiro_satoh MSは以前Popflyというマッシュアップツールで、Silverlightベースの開発環境の実験をしています。が、結果は散々で・・・、

id:9184974315    screen_name:nsharp_2ch
"SQL to MapReduceという試みはいろんなところで行われてますね。(・∀・)
http://bit.ly/9yCQ8Y"

id:9184232569    screen_name:nsharp_2ch
@ichiro_satoh Office Web Apps(ブラウザ版Office)は現状SkyDrive上に作られてるので、当面はなさそうですね・・・。(´・ω・`)

id:9183593629    screen_name:nsharp_2ch
@ichiro_satoh BingがAzureのインフラとは別物というのがちょっと残念でしたね・・・。(´・ω・`)

id:9183213737    screen_name:nsharp_2ch
@kimtea Azureでは、Live Framework (Live Mesh)で使おうとしてたのですが、プロジェクト自体がどこかへ行ってしまった・・・。(´・ω・`)

id:9182997287    screen_name:nsharp_2ch
"昨日「クラウドの先駆者は云々」とつぶやいてみたけど、同様の内容が一昨日(2/14)の佐藤一郎先生の日記に思いっきり書かれていた件。
http://home.att.ne.jp/sigma/satoh/diary.html"






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パブリッククラウドだと、価格は平均値になるのでは?政府がやると、離島・過疎地は不利だよね!

2010-02-17 11:24:44 | そのほか
 パブリッククラウドを利用したときの、価格は、平均値になると思う。




■例としての仮定

 たとえば、話を簡単にするため、10人の人がパブリッククラウドを利用したとする。

 このクラウドを処理するために、100万円のサーバーが必要になったとする

 処理の内訳は、

    Aさん    91%
    Bさん以下9人 1% (X9)

 そして、Bさん以下の人の処理は、実は、10万円のパソコンで処理できるとする。




■価格設定


 このとき、利用料金の設定を、

    Aさん    91万
    Bさん以下9人 1万

 とすれば、一見、平等だ
(”一見”というのは、後述の「価格は平均値になるのでは?」で、そうならないことを記述するので)。

 しかし、仮に、

     ・Aさんは、実はパブリッククラウド提供者
     ・全体の使用量はAさんにしかわからない

 としたとき、こーいう値段体系にするだろうか?

    ・Bさん以下9人 料金2万

 とか、しないだろうか?
 そうすると、

   ・Aさんは、2X9=18万円の収入
   ・みんなは、パソコン買う(10万)より、2万円だから、儲かる!

 Win-Winの関係とか言うんじゃないだろうか?
 こーするのが普通だよね・・・




■企業のビジネスとしては、問題ない

 だから、大量なコンピューター資源を利用する、GoogleやAmazonがクラウドをやるんだろう。
 (マイクロソフトや国内ベンダーがやるのは、販売目的だろうから、上記の話とは異なる)

 これ自体は、ひとつも悪いことじゃないというか、こーいうのがビジネスだ。

 GoogleやAmazonは、ボランティアじゃないから、儲からなければ、このようなことはしない。

 なので、儲けることは悪くない。




■価格は平均値になるのでは?

 で、さらに考える。このとき、

  ・Aさんは24時間使っている
  ・B、Cさんは、夜中にしか使っていない
  ・のこりの7人は、昼間使っている
  ・電気は夜間料金と昼間の料金は違う

 とすると、本来、B,Cさんは、夜間料金なので、電気代なんか考えると、割安になるはずだけど、そんなこたー、かんけーなしに、Bさん以下は全員2万。っていうことで、平均値になる。

 さっき、料金2万円って書いたけど、それが、従量制の場合ならそれでいいけど、もし、月額定額料金がそれだと、使用量にかかわらずってことで、もっと、平均値になってくる。

 つまり、クラウドの料金は、処理される時間や場所などにかかわらず平均値で、月額の場合、処理量まで、平均値だ。




■政府がやると、離島・過疎地は不利だよね

 これは、今書いたように、ビジネスなら、何一つ問題はない。

 だけど、電子政府、電子自治体で行う場合、離島や過疎地では、問題が起こる。

 そもそも、人口が少ない離島や過疎地では、電子化しなくてもいいかもしれない。
 紙ベースでも。そんなに効率は求められない(お年寄りばかりだし)。

 でも、全国平均サービスということで、電子化させられたとすると、

 ・まず、接続するまでの費用が大変かも・・・都会と違って・・・
 ・接続しても、ほとんど利用しない、けど上記理由により、平均値的な支出を求められる。

 ってことで、割高な運用費用になるかもしれない、っていうか、なるだろう。




■まとめ

 クラウド化すると、コストダウンするのは、結構大規模な自治体で、利用率が高いほうの人たちで、
 価格が平均化されてしまうから

 利用率が低い、過疎や離島では、

  ・電子化しない
  ・パソコンで処理する
    →クラウドにしても、クライアント側のパソコンは必要
     クライアント側パソコンで処理が済んじゃう場合も有り。

 のほうが、コストが安い場合もあるとおもう。

 で、こーいう市町村って、けっこう多いんじゃないかなあ・・・??

 一律に、クラウド=価格安くなるとは、いえないと思うけど。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無届けで自宅にサーバー2台を設置し、運営した疑いで逮捕とか

2010-02-17 08:04:09 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:9186403535    screen_name:absj31
[Java][jFreeChart]jFreeChart 日本語文字化けについて: サンプルちょこちょこいじってたりしてるんですが、どうにも日本語部分が化けてしまう。(Windows Vistaにて) いくつか調べてみたところ、... http://bit.ly/c2C3M4

id:9175555274    screen_name:Research_Tokyo
本日Open House開催中。 今は、オフィスツアーと技術展示タイム。 ツアーでは、所長室や所員のオフィス、カフェテリア、Library、さらにはHW実験室やお茶室のある和室などレアなところも若手研究員がご案内中です。 

id:9175257800    screen_name:Research_Tokyo
日本IBMが、東京基礎研究所のテキストマイニング技術を応用した自動車業界向け市場情報分析サービスを、クラウドで提供! →http://bit.ly/dfb9D6

id:9165323530    screen_name:Research_Tokyo
2/20に情報セキュリティの日記念の公開討論会でクラウドセキュリティについて講演しますYo!なんと基調講演だYo! http://www.jssm.net/jssm/security_day20100220.htm (Yoshihama)

id:9176149283    screen_name:kanu_
[B!] 「えいヤ!」で決めるソフトウェア開発見積り技法詳解 - xmallocのプログラミングノート http://d.hatena.ne.jp/xmalloc/20100216/1266301671

id:9172348232    screen_name:yusuke_arclamp
Apache Software FoundationのコアメンバーがAndroidのプロジェクトやるかと言い出してるな。来年ぐらいには状況がかなり動いていそうだね。

id:9185585518    screen_name:dankogai
no code ?<@gnue: RT @komoko: SEに求められる3つのCの能力。consider(考える力)、communicate(コミュニケーションをとる力)、coordinate(調整する力)。

id:9183502847    screen_name:masayukihayashi
なるほど。 RT @yohei_y: 発散し過ぎないよう二重ハッシュタグ作って分科会にするような運営モデルが必要そうですね。 RT @masayukihayashi: IT戦略本部のハッシュタグがあれば議論しやすいかもしれない。。

id:9183401193    screen_name:masayukihayashi
IT戦略本部のハッシュタグがあれば議論しやすいかもしれない。。

id:9183148182    screen_name:masayukihayashi
経済産業省アイデアボックスに今日の昼休み中に登録してみました。その時は20番目でしたが、今は200を超えています。 http://open-meti.go.jp/ #openmeti

id:9183073948    screen_name:masayukihayashi
電子教科書の議論が活発ですね。 #e_textbook

id:9182941088    screen_name:masayukihayashi
総務省のクラウド研究会、ツイッターで“パブコメ”募集 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS http://bit.ly/bTEEFR

id:9176291653    screen_name:masayukihayashi
クラウドネットワークシンポジウムですが、満席となったようです。 http://bit.ly/dBPfFV

id:9159644333    screen_name:masayukihayashi
ブログ更新: クラウド時代の営業力 http://bit.ly/bp1HGy Business 2.0

id:9180132818    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『ソフトバンクBBとマイクロソフトが協業、iPhone 3GS/3G、Windows Mobile搭載のスマートフォンとMicrosoft Online Servicesを組み合わせたサービス開始』→http://bit.ly/aSHgRN

id:9178309386    screen_name:ASPSaaS_NAVI
"http://bit.ly/bv0jfDNEWS更新『ビットスター、モバイルサイトのSaaS型ランキングチェッカー「Chekira」を提供開始』依頼を受けたキーワードにおいてユーザーのサイト順位を週次で取得、
データベース化→http://bit.ly/bv0jfD"

id:9162512398    screen_name:suadd
#clipp On Off and Beyond: IT特化型20日間リスニング強化学習サイトListen-ITオープンしました http://clipp.in/entry/182187

id:9145083961    screen_name:suadd
#clipp ライバルに勝ち抜くオープンゲームの運営方針、iPhoneへの対応--モバゲータウン責任者に聞く:インタビュー - page4 - CNET Japan http://clipp.in/entry/182107

id:9170053777    screen_name:taguchi
レポート系メールはタイトルで大事なことを言い切ろう!(UserInsightから学ぶ) - http://bit.ly/bYLtzV

id:9173415859    screen_name:kotoripiyopiyo
MSの新OS「Windows Phone 7 Series」解説:ギズモード http://bit.ly/cSkWjB

id:9175246312    screen_name:nobi
Googleリアルタイム検索対応するマイクロブログはTwitter、Buzz、Facebook、MySpaceと、USのいくつかのサイト(日本ではRelevancyが低いのでおそらくやらない) #GoogleRealtime

id:9175226715    screen_name:nobi
検索技術の4つの基準「情報の網羅性」、「関連性」、「使いやすさ」、「速さ」。情報が増えるとRelevanceが最重要。これをどうあげるかが課題。リアルタイム検索はその取り組みの1つ。 #GoogleRealtime

id:9175113212    screen_name:nobi
Googleリアルタイム検索を支える技術:言語モデル、コメントの質、投稿者の信頼性、関連度、セマンティック、リアルタイムURL解析、検索キーワードの蓄積、新鮮度、検索キーワード数の変化、話題性 #GoogleRealtime

id:9181298569    screen_name:kengo
iPad LEGO - レゴ製iPad | Blog!NOBON :: http://bit.ly/dClWDb すごいここまでやるんだ。

id:9173707118    screen_name:kengo
"無届けで自宅にサーバー2台を設置し、運営した疑い" http://bit.ly/8ZPcTn





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PHP on Windows Azureガイドラインとか、Windows Phone 7とか

2010-02-17 03:59:55 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:9182877923    screen_name:asahi
ネット審議会でIT政策議論 経産省、23日スタート http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201002160372.html

id:9148572038    screen_name:asahi
JCOM経営権争奪戦、本格化 住商がTOB実施を発表 http://www.asahi.com/digital/av/TKY201002150544.html

id:9180904556    screen_name:terurou
PHPでサービス構築してる人は絶対に見た方が良い。自動スケールする環境を、Windows/IISだからと毛嫌いするのは惜しすぎる - PHP on Windows Azure ガイドライン http://bit.ly/c207V0

id:9163955353    screen_name:tnatsu
今年の携帯国際見本市では高機能携帯花盛りだそうだ。にもかかわらず日本の会社のプレゼンスは薄いとのこと。数年前に日本をガラパゴスと言ってビジネスモデルにまで政府が介入し、かつそれをわけわからず受け入れた携帯キャリア・メーカーの幹部は総退陣するべきでは。そんな責任すら感じてないか。

id:9185345060    screen_name:dtpdesign
CSS3ボタンテクニック集「20 CSS3 Tutorials and Techiques for Creating Buttons」: WEBデザインの次世代規格として注目を集めているCSS3。徐々に技術系のWEBサイトでも取... http://bit.ly/9QONyQ

id:9183939829    screen_name:dtpdesign
窓の杜 - 【REVIEW】指定したプロセスの仮想メモリの利用状況をグラフィカルに表示できる「VMMap」: REVIEW(10/02/15)指定したプロセスの仮想メモリの利用状況をグラフィカルに表示できる「VMMap」アプリケ... http://bit.ly/dcMhGA

id:9178810333    screen_name:dtpdesign
フォントワークス、フォント管理ツール「LETS FontACE」の最新版をリリース: フォントワークス、フォント管理ツール「LETS FontACE」の最新バージョンをリリース。また、キャッシュファイルを削除するツール「FWフォ... http://bit.ly/cAPprn

id:9170015518    screen_name:flopdesign
SONY有機ELテレビの国内市場撤退はとても残念です。日本はもっと技術とアイデアで外資を得られるようになるべきというか、国内市場は飽和状態なので有機ELテレビのような新しいものに期待します。

id:9177229251    screen_name:radionikkei_web
早速申し込みました RT @sasaki813: 総務省のHPで「ラジオ研究会」の前回資料と次回案内がUPされていますね http://bit.ly/ddefwq http://bit.ly/bV4fyw #twiradio

id:9171693294    screen_name:radionikkei_web
TNX! 調べてみます RT @iphone_55: Paypercallなら、freebitが良いですよ!RT @radionikkei_web いいアイデアですね。 RT @iphone_55: ラジオ広告中にiPhoneの画面に広告内容を表示して、pa

id:9170604540    screen_name:radionikkei_web
いいアイデアですね。ドコモのiアプリで過去にやったこと思い出しました RT @iphone_55: iPhoneでラジオならラジオ広告中にiPhoneの画面に広告内容を表示して、paypercallなんていかがですか?RT @TakaFlight:

id:9169849767    screen_name:radionikkei_web
今回も有意義なお話ありがとうございました!これからの展望について、大変参考になりました。 RT @atok98: Podcastあがってます。@radionikkei_web http://bit.ly/clEDZp

id:9169731684    screen_name:radionikkei_web
本日リリースのiPhoneアプリがらみでは、モバイル主担当の通称webmaster3号が @radionikkei_jp でツイットしてます。感想など見つけてはお邪魔するかもしれませんが、ごひいきに。ご要望などもゼヒ。Ver. Upの参考にさせていただきます。

id:9169150992    screen_name:radionikkei_web
御社にとって月額課金初とは無理をお願いしました! RT @TakaFlight:ラジオ日経 のiPhone アプリ 配信開始! です。これは、月額課金に挑戦するモデル(2月の間は無料) 。ラジオの世界はどんどん新しいビジネス広がってるなぁ。 http://ow.ly/17H8r

id:9175842957    screen_name:dol_editors
ダイヤモンド社の書籍編集部もツイッター始めました。@diamond_books ココだけ情報をいろいろ発信していくと意気込んでます。本づくりの現場に興味のある方はぜひフォローを。

id:9169138261    screen_name:kazunori_279
AndroidでAIR/Flex - Flex Coder http://goo.gl/bQhd

id:9145262105    screen_name:kazunori_279
@bufferings じつは先々週くらいに東京でwaveプロトコル勉強会があって登録してたけど、都合がわるくて行けなかった。。もっともwaveのxmppはサーバー間連携用みたい。

id:9145105535    screen_name:kazunori_279
最初 #appengine のXMPPサポートを知ったとき、これでもう大規模オンラインゲームとか自前でデータセンター作る必要なくなるな~と思った

id:9145031889    screen_name:kazunori_279
@ashigeru GTalk/WaveのインフラってこれからのGoogleのリアルタイムメッセージングを支えるから相当頑丈に作ってあるはずですよね。個人的にはXMPPあまりすきでないけど。。

id:9149083726    screen_name:xbrlblog
[New Press Release] IFRS and XBRL in the Oil and Gas Industry – What you need to know now http://bit.ly/bkjvSF #ifrs #xbrl

id:9171153191    screen_name:Nakada_itpro
今日はこんな記事を公開しました>「ニフティクラウド」が目指す規模の経済 - インタビュー:ITpro http://bit.ly/9byk6k

id:9172178456    screen_name:ATSUSHI_SASAKI
テレビの本体カラーに欲しい色、一番人気は?(Business Media 誠): http://url4.eu/1PoLS

id:9171043934    screen_name:ATSUSHI_SASAKI
ミカン電池を何個つなげればiPhoneを充電できるか(ギズモード・ジャパン): http://url4.eu/1PngQ

id:9164165111    screen_name:ATSUSHI_SASAKI
遊んでいる姿が楽しそうなのが大事――マリオの父、宮本茂氏の設計哲学(後編)(Business Media 誠): http://url4.eu/1PjlU

id:9179606919    screen_name:TechNetJ
TechNet 2.0 – エピソード 2 – 新しいTechCenter: こんにちは、TechNetオンライン担当の松近です。今日からはポッドキャスト付きで掲載します。 マイクロソフトの TechNet チームでは、今後 2... http://bit.ly/c0anzG

id:9184130645    screen_name:orange_clover
ギクッ RT @todesking: 要素技術をちゃんと身につけてないとクソみたいなアイデアしか出ません!!!!

id:9185132956    screen_name:kenz_firespeed
フロッピーでお届け! RT @dradran 総容量が何と、10GBもある、『ノウハウ・ツール商材集』http://dra.chu.jp/888/ultra

id:9183364181    screen_name:kenz_firespeed
Windows Phone 7が思ったよりハイテクでちょっと興奮 内部的にはAndroidよりチープみたいだけどUIがすげぇ http://bit.ly/9CQB5f

id:9178937819    screen_name:kenz_firespeed
"Windows Phone 7が思った以上に格好いい

ハイテク世界だな"





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16日(火)のつぶやき

2010-02-17 00:11:21 | Twitter
16:49 from web
機能要件を書く場合、「何を」、「どうやって」が必須。「いつ」は順序が分かる程度でよい(それ以上は非機能要件?)「どこで」はあまり重要でない?(=「どこでも」にする)。「だれが」はできれば分かるほうがよい(必須ではない)「なぜ」は、もっと上位の要件(超上流?)・・・たぶん・・
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする