Twitterで、気になったもの。
idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
id:9327523752 screen_name:topitmedia
なんでもUstな時代になってきた。^宮本 :タイガー・ウッズ選手の謝罪会見、UstreamとYouTubeで生中継 http://ow.ly/18Z7P
id:9326910991 screen_name:topitmedia
.@koenjilook さんにインタビューしました ^宮本 :商店街がなぜつぶやくのか “Twitter商店街”の先駆け・高円寺ルックに聞く http://ow.ly/18YPo
id:9371626091 screen_name:takapon_jp
"逆に聞きたい。理系科目でシステム開発に役立つ科目 ってあるの?高校の数学とか物理ってあんまり関係ないような。ましてや化学や生物はもっと関係ないし。 QT @sagaraemon
文系出身でどうやったらホリエモンみたいにシステム開発とか出来るようになるの?"
id:9373055360 screen_name:abfly
「近くKindle for iPadも出す」とAmazon.com社が公表、BlackBerry向けにもコンテンツ提供へ | 電子・機械:最新ニュース | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉 http://tumblr.com/xgi6m6gb9
id:9372335263 screen_name:abfly
【噂】米Apple、「iPad」の事前販売を2月25日より開始か?! http://bit.ly/91TGyw さてさて…
id:9371374069 screen_name:abfly
Ustreamに申請してもiPhoneアプリ「Ustream viewer 」で検索できない原因がわかった - sorarium - 自分メモ http://tumblr.com/xgi6m4j2w
id:9377675446 screen_name:frsyuki
更新時に結果整合的に動作する関数の記述と、参照時に動作するビューの記述と、それから分散並列なクエリの記述ができると良さそうで、まぁどれもSQLとRDBMSが理想的で完璧なら必要ない気もするけど、そううまくいかない場合もあるハズなので、人間が手助けできる自由度を。
id:9377476675 screen_name:frsyuki
@nsharp_2ch 共通パターンを見出すのは、まだまだ難しそうですね…。少なくともSQLよりは汎用性を重視した言語になるのかなーという気はしてます。「データがあるところで処理」は正しそうです。
id:9377385880 screen_name:frsyuki
1つのプログラムの中に複数の言語が混ざるのは、インピーダンスミスマッチetcで色々面倒だという話があるけど、実際のところ正規表現は便利だし、SQL使うとコンパクトに書けるよねーみたいな話もあって、そこでLINQやE4Xみたいなアプローチはイケてるなーと思う。
id:9377196322 screen_name:frsyuki
ぁーSawzallがソレか。でもSQLとの親和性というか、RDBとの親和性もわりと重要かなーと思うところ。
id:9377160496 screen_name:frsyuki
あながちネタでもない気がしていて、と言うのもSQLは仕様が複雑で分散並列化に困る。SQLに代わるか連携が可能なDSL。RT @nsharp_2ch: データはJSONで記述し、ビュー作成やクエリーはJavaScriptで行う。SQLの後継者はJavaScriptである。(キリッ
id:9347372418 screen_name:frsyuki
Illustrator CS3のライブカラーはヤバい。これ無しでは生きていけない。これ無しでは生きていけない機能にはスマートガイドがあるが、これはCS4で追加されたらしい。CS4ではアートボードが複数作れるようになって、InDesignとの連携が以前に増して快適になった。
id:9330176337 screen_name:frsyuki
デブサミのプレゼンテーション資料を公開しました。「kumofsから学ぶNot only SQLの技術」 #devsumi2010 #kumofs http://bit.ly/bOOZKb
id:9377149181 screen_name:Agile_Cat
ソフトウェアの冗長性を達成して、コンテナは現場で開けるな。3年の耐用年数で全交換と、JH は言ってますね。 QT @zembutsu: コロケーション終了のお知らせですね。というか、コンテナ型DC上のリソースを自由に… http://bit.ly/5Tjvgf #scloud
id:9373229016 screen_name:Agile_Cat
Google がベルギーでやっているようですね http://bit.ly/croxOE まるで水道局です(笑) QT @nemo_kaz: 河川の水での水冷の可能性は? QT @ryuji_tokiwagi @silicon_valley7: #scloud
id:9368583592 screen_name:shin1ogawa
CacooもCubbyを使ってるんだぁ #jcmf2010
id:9337844867 screen_name:shin1ogawa
ダイワハウス、「住宅API」活用のスマートハウス実証実験を開始 -INTERNET Watch http://ff.im/gd2wg
id:9337299559 screen_name:shin1ogawa
明日は Java Cloud Meeting Fukuoka 2010 だよ! - 橋本正徳の「コラボレーション」をしていく感じ http://ff.im/gd0ia
id:9336338348 screen_name:shin1ogawa
.@shin1ogawaさんに向いているプログラミング言語は「R言語」です http://king-soukutu.com/twit/?n=lang gengotter
id:9377196614 screen_name:nsharp_2ch
"日本語訳されたのか。www
「躍進を続けるアーキテクチャ宇宙飛行士たち」
http://bit.ly/a9ITRZ"