ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

マルチプラットフォームなデスクトップアプリを簡単に作成するとか

2010-02-22 23:28:55 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:9456895751    screen_name:bartomo
NTT 西日本が他社 ADSL 顧客情報を目的外使用。総務省が業務改善命令、ソフトバンクが提訴へ。 http://ff.im/-gkRKC

id:9456083134    screen_name:bartomo
Google「Gears」終了を公式に説明 - HTML5への移行を推進 http://ff.im/-gkOLN

id:9455854766    screen_name:bartomo
アップル「iPad」は月産約50万台 「iPhone」登場時と同規模 http://ff.im/-gkO4C

id:9455638719    screen_name:bartomo
次世代のiPad・iPhoneはビデオチャット機能を搭載!? http://ff.im/-gkNqY

id:9448102699    screen_name:bartomo
ランダムビデオチャット、Chatrouletteのlolなスクリーンショット集 http://ff.im/-gkmcm

id:9432608299    screen_name:bartomo
賃貸住宅斡旋のネット化 そろそろ? http://ff.im/-gjpK4

id:9432419861    screen_name:bartomo
Ruby,Python,PHP,JavaScriptでマルチプラットフォームなデスクトップアプリを簡単に作成する - 仙台 Rails Vim JavaScript社長 http://ff.im/-gjp1R

id:9431527785    screen_name:bartomo
Google Reader、全体向けの「人気アイテム」を個々人に向けた「おすすめアイテム」に変更 http://ff.im/-gjli0

id:9457705269    screen_name:topitmedia
「Googleへのサイバー攻撃、中国の学校から」の報道 学校側は否定しています ^宮本 http://ow.ly/19Jpb

id:9451492723    screen_name:topitmedia
再建への取り組みは成功するか? ^宮本 :見えぬ「選択と集中」、迫る「タイムリミット」 ウィルコムは再生できるのか http://ow.ly/19HJK

id:9451918115    screen_name:ibucho
第3回ライブドアテクニカルセミナー、まもなく満席になりそうです。ご登録ありがとうございました。http://bit.ly/9IQxAs

id:9450154098    screen_name:ibucho
き、、記念講演?なんの記念なんやw http://bit.ly/aeBKzX

id:9437216318    screen_name:frsyuki
あ、P2P SIP勉強会は 2/27 か。うえのたん。http://bit.ly/phIp4

id:9458622406    screen_name:SamFURUKAWA
"SONYの電子リーダー、安い方が売れると思ったら、ペーパーバックの一ページを表示できる399ドルの”Daily Edition"がよく売れているのだそうだ。
http://bit.ly/5tHmav"

id:9457970570    screen_name:SamFURUKAWA
毎日新聞の電子リーダー、iLiadへの配信実験、北京オリンピックではカラーの電子ペーパー(ビリジストン製)、Kindleへの英字ニュースを先駆けて配信を開始。宅配制度とのカンニバリズム(食い合い)、広告費と購読売上げの比率..

id:9457370446    screen_name:SamFURUKAWA
"第一期雑誌デジタル配信実証実験の話
3000人対象で雑誌配信の実証実験、サーバー特区
パラパラではなく、pararaね、http://www.j-magazine.or.jp/parara.html"

id:9456834361    screen_name:SamFURUKAWA
日本通信、福田氏、家庭におけるWiFiの接続は面倒だ、ドコモのに対してデータ通信の接続を依頼すると、とてつもなく安い。携帯のオープン化は世界で一番進んでいる?!?!?

id:9456458797    screen_name:SamFURUKAWA
"グーグル・エディションズの背景はこちら
http://bit.ly/Y8tX2"

id:9458249335    screen_name:Agile_Cat
Where does Ray Ozzie lead Microsoft? [ #cloud #cloudcomputing #microsoft #azure ] Japanese Cloud Trends : http://bit.ly/aEjt2C

id:9451752929    screen_name:Agile_Cat
まずは、応援したいと思っています。 RT @tsureto: 問題はそれがずーーーっと実現してこなかった現実です。 RT @ytaniwaki: オープンガバメント、総務省と経済産業省は共振している… #openmeti #scloud

id:9451173270    screen_name:Agile_Cat
総務省と経済産業省は共振している: @ytaniwaki 氏のまとめ [ #cloud #cloudcomputing #scloud #openmeti ]: http://wp.me/pwo1E-S3

id:9450464613    screen_name:Agile_Cat
すばらしい、メッセージです! RT @ytaniwaki: オープンガバメント、総務省と経済産業省は共振している。行政サービスの供給者目線を捨てることが重要。すべて行政サービスを消費する立場に立って、つまらん理屈を捨てることが必要。 #openmeti #scloud






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウドサービス向け携帯Flashエンジンとか、詳細設計書が滅亡しない理由とか

2010-02-22 18:28:11 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:9441384887    screen_name:slashplus
[タレ]DARPA、Boston Dynamics社との契約を承認: GIZMODOによると、あのロボットラバことBigDogが、ついに米国海兵隊と契約を結んだらしい。 実際にBigDogが戦場に立つのはまだ先のこと... http://tinyurl.com/yc8l3dr

id:9432787749    screen_name:slashplus
[タレ]Foxconnの工場を撮影して恐怖体験: ギズモードの記事やテッククランチの記事に取り上げられているが、ロイターの記者(reporter または correspondent)がFoxconnの工場の前の公道で... http://tinyurl.com/yzhjrgj

id:9432787288    screen_name:slashplus
[タレ]やっぱり管理社会が来る?: 共通番号に住基ネット 既存のシステム、政府が活用検討 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100221ATFS2001H20022010.h... http://tinyurl.com/y8nwkhg

id:9425303246    screen_name:slashplus
[J][WindKnight] Funky末吉 vs JASRAC その後 http://goo.gl/mGb3

id:9424903105    screen_name:slashplus
[J][espy] 組み込み機器の GUI http://goo.gl/QEjS

id:9424879967    screen_name:slashplus
[J][smilebike] TBSラジオが番組をインターネットでも放送してる http://goo.gl/Uky2

id:9424876608    screen_name:slashplus
[J][Sukoya] ついにBluetooth連動腕時計の安いのが現れたぞ!!! http://goo.gl/Mu6I サンコーレア物ショップ Bluetoothã

id:9424828086    screen_name:slashplus
[J][A7M] スカパーの料金体系がよくできている件について http://goo.gl/smWI

id:9424402125    screen_name:slashplus
[タレ]米ヤフーがキャッシュプロキシ「Traffic Server」をオープンソース化: 旧聞に属するが、米Yahooがキャッシュプロキシサーバー「Traffic Server」をオープンソース化した。このソフトウェ... http://tinyurl.com/y8b94rp

id:9453617663    screen_name:yukihiro_matz
What Pythonistas Think of Ruby | Free PeepCode Blog: http://bit.ly/bxZbH5

id:9457870030    screen_name:ichiro_satoh
ものすごく矛盾していると思います。それにPUE値は効率値であって直ちに低消費電力というわけではないのに。@masanork ところが日本では万単位のサーバーを置こうというプランを聞いたことがない割にデータセンターをPUE1.2にするとか役所が旗を振る妙なことになってるのは何故?

id:9456674042    screen_name:ichiro_satoh
当方もその可能性は高いと思っています。Salesforceのシステムならば都内中規模DCでも余裕で入るでしょうから。@masanork 日本でも既に個別案件で借りているって説もありますね。クラウドというと混同されがちですがSalesForceのサーバー数はそれほどでもないらしく

id:9455841056    screen_name:ichiro_satoh
電気代はDCでは最大コスト要因だけど、セールスフォースのDCは規模が小さいので、電気代だけが、これまで国内に作らなかった理由なのだろうかと思ってしまったり。 @jniino 日経ビジネスの特ダネ。米セールスフォース・ドットコム。日本国内にデータセンターを設立、今年中に完成と。

id:9455561754    screen_name:ichiro_satoh
セールスフォースさんは日本郵便の案件で日本国内にデータセンターを作ると表明しているそうですから、今度こそ本当に作るかな @nemoton やっとこさ。 RT @publickey 日経ビジネスの特ダネ。米セールスフォース・ドットコム。日本国内にデータセンターを設立、今年中に完成と

id:9453223602    screen_name:tweet_1topi
UCC「炎上」事件の勉強会レポートが上がっています:見事な“鎮火”はなぜ可能だったのか UCCの事例から考えるTwitterマーケティング http://bit.ly/cPl3dG

id:9458109221    screen_name:cloud_now
WIPジャパン、日本初、多言語多通貨ショッピングモールのクラウドサービスを開始!11言語・24通貨対応、従来の1/5以下の低コストで海外向けショッピングモール構築が可能に。『マルチリンガルモール』http://www.multilingualmall.jp wipashida

id:9452300360    screen_name:cloud_now
● [ケータイ Watch.biz] モバイルワン、GAEなどのクラウドサービス向け携帯Flashエンジン ☞ http://am6.jp/b7G56Y corne_

id:9442929731    screen_name:cloud_now
デブサミ2010の資料"クラウドサービスAmazon EC2を活用した「SKIPaaS」構築事例"を公開します+α http://is.gd/8SLUa tatakaba

id:9427252330    screen_name:NOFX2
IT備忘録: 引っ越し関連サービス 1 http://bit.ly/cVaUeV 更新しました

id:9429081994    screen_name:yukatan
このツイートのRT数がはんぱない。自己最高RT記録更新。てか林さんがすごすぎる。 RT @yukatan: 林さん天才!「ペリーがパワポで提案書を持ってきたら」 http://portal.nifty.com/2010/02/21/b/

id:9426634454    screen_name:yamataka
I post : 詳細設計書が滅亡しない理由 - kagamihogeのblog http://bit.ly/bTQIVM

id:9447168372    screen_name:whitepaper_JPN
tt [NTTソフトウェア株式会社] 情報満載、うっかり置き忘れ、通話記録なし――携帯電話はセキュリティ対策の「盲点」だ http://ow.ly/16D97h

id:9421256430    screen_name:rdfrk
@Dominion525 会社に対して持ってるイメージによるでしょうね。確かに、こき使われた印象が強かったら、社畜って思うかも。




表題の

「詳細設計書が滅亡しない理由」

について。

というか、事務処理というのは、ここ

[XDev]「COBOLは現役バリバリ」,東京海上日動がシステム全面再構築でCOBOLを選んだワケ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080906/314277/


にかかれているように、いくつかのパターンの組み合わせなんだけど、
(この人は5つといっている。たいていそのくらい)

 その組み合わせでできているということを、JavaやC,C++でやっている人たちは認めてくれていない(確かにこれらの言語では、それだけのパターンに収束しない。COBOLには、収束させる強力な命令がある)。

 そして、それらの人たちは、COBOLを認めないので、(このパターンはCOBOLをやると出てくる)そのパターンを知ることはない。

 このパターンを利用して書くと、プログラムと仕様書は一致しやすいんだけど、
 このパターンを利用しないと、詳細設計書とプログラムが一致しずらくなるのね。

 でも、このパターンを認めてしまうと、Excelシートの詳細仕様書からプログラムが(COBOLだろうが、Javaだろうが、Cだろうが・・・)が自動生成できる。
 そうなると、詳細仕様書とプログラムが一致するようになる。

 ま、そのときは、プログラマ要らなくなるんだけど・・・

 上記の記事をみると、とうとう、ユーザーにそのことが気づかれちゃったみたいなので、
 今後、詳細仕様書と一致しなくなるということは少なくなるかもしれない。
 ・・・そのかわり、プログラマも要らなくなるから、首になるけど・・・

(組み込みは、このパターンはたぶんないので、大丈夫・・・仕事があれば・・・
 なお、このパターンは、デザインパターンとは関係ない)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジャイルの場合、要求仕様書ではなく、ゴール指向要求分析の図のほうが、いいんでしょうね!

2010-02-22 14:26:02 | そのほか


 この前の、要求仕様書に、Howを書かないという話と、ゴール指向分析のWhyとHowの話の続き。

 要求仕様書の場合、結局、作るべきシステムの内容(機能)が、細かに記述されている。
 この状況で、機能を削る=仕様を満たさない=開発側の落ち度となってしまう。
 そのために、開発者側は、すべての機能を実現すべく、デスマーチへと陥っていく。

 この考えは、期日を優先し、目的達成のためなら、機能を変えることもある、アジャイルとは、相容れない。

 つまり、要求仕様書は、アジャイルの世界には向いていない。

 そうではなく、その要求が出た背景がわかる必要がある。
 この、背景が段階的に記述されているのが、ゴール指向要求分析の図(下の図)となる。
 前回にも書いたけど、例を出すと、こんな感じの図。


http://kaiya.cs.shinshu-u.ac.jp/2007/ms/gora1.pdfの13ページより引用

これなら、一番末端の要求仕様ができなかった場合、その上位の目的に立ち返って、何をすべきか考えたりすることもできるし、計画が変わった場合でも、何が変わらず、何が変わったかが、図を比較することによりわかる。

 ってことで、アジャイルの場合、要求仕様書ではなく、ゴール指向要求分析の図のほうが、いいんでしょうね!

 今回はここまで。
 次は、この図をExcelの表とすることによって、ウォーターフォールとの違いを比較してみる。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JMeterダウンロード→テスト実行までのメモ

2010-02-22 11:53:03 | そのほか

webサイトなどのテスト(主に性能テスト、結合テストとかもできるけど・・・)を行うJMeterのメモメモ

■ダウンロードサイト
 http://jakarta.apache.org/site/downloads/downloads_jmeter.cgi
  Windowsの場合、Binary のZIPを選ぶ
  ダウンロード後、ZIPを解凍

■前提
・javaが入っていて、PATHに設定されている(=どこでもJavaが起動できる)


■起動(Windowsの場合、GUI版)
 ダウンロードして解凍したフォルダの中にbinがある。
 そのbinフォルダの下、jmeter.batを起動

■実行までの準備-テスト計画
(1).起動したjmeterで、「テスト計画」を右クリック、追加から
     スレッドグループ
   を作成する。
 
(2).そのスレッドグループを右クリック、追加から
     サンプラー
     リスナー
   を作成する。なお、アサーションをとりたい場合は、アサーションも作成

(3).jmeterのプルダウンメニュー「実行」から「開始」を選択すると実行する。

■バッチ起動
binのフォルダで、

  jmeter.bat -n -t jmeter1.jmx -l jmeter1.jtl

と書くと、テスト計画を保存したjmeter1.jmxの内容に基づきテストを行い、
結果(ログ)をjmeter1.jtlに書き出す。

 なお、テスト計画のjmxファイル、ログのjtlファイルとも、XMLなので、
拡張子をxmlに書き換えると、結果をIEとかで表示できる。

 →ってことは、テスト計画、結果によっての対応を自動化できる?

■参考サイト・ドキュメント

・ダウンロードしたJMeterのprintable_docsフォルダにTutorialなどがある。
  (index.htmlを開いてみると分かる)

・【連載 】JMeter(高機能/フリーなテストツール)

  第1回:JMeterの基本
  http://www.stackasterisk.jp/tech/engineer/jmeter01_01.jsp

  第2回:複雑なシナリオへの対応
  http://www.stackasterisk.jp/tech/engineer/jmeter02_01.jsp

  第3回:JMeterを活用する
  http://www.stackasterisk.jp/tech/engineer/jmeter03_01.jsp



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excelのxlsxファイルの中身-えっ、形態素解析した状態で、文字列入ってない??

2010-02-22 09:40:32 | Officeソフト&VBA


 Excelのxlsxファイルの中身は、xml表現されたexcelデータがzipで固められていることは知られている。

 で、いま、xlsxファイルが見られる環境じゃないのに(つまり、Excel2003しか持ってないのに)、xlsxファイルを見なきゃいけない状況になって、コンバーターとか使えば開けるんだろうけど、それも面倒なので、ZIPを回答してみてびっくらこ(@_@!)というので、メモメモ。

まず、xml表現されたexcelデータを獲得するまで

(1)「なんとかかんとか.xlsx」の拡張子を「なんとかかんとか.zip」に変える
(2)(WindowsXP以降のOSを使っていたら)(1)のファイルを右クリックして、
   「すべてを展開」を選択、ZIPを解凍する
(3)できたフォルダ(「なんとかかんとか」)の中に、「xml表現されたexcelデータ」
   が入っている。

このフォルダ(「なんとかかんとか」)をダブルクリック。
(4)中に、「xl」というフォルダがある。そこをダブルクリック
(5)「xl」フォルダの中に「worksheets」というフォルダがある。それをダブルクリック
(6)「worksheets」の中に、シートのxml表現されたものがある。それをダブルクリック。
   →IEが入っていて、xmlがIEに結びついている場合。
    そうでなければIEからそのファイルを開くなり、エディタで開くなり・・・

そうすると、シートのXML表現が見れるけど、それでびっくる一気飲み(@_@!)
構造はこんな感じ

worksheet
	sheetViews
		sheetView
	sheetData
		row
			c
				f
				v



つまり、データは、sheetDataタグ内にあり、rowで各行ずつ入っていて、その中に、いくつかのc(セル)タグがある。
このセルタグ8c)の

  引数r がセルの位置("A1"とか、"E5"とか)をあらわし、
  子要素vが値
  子要素fが関数

をしめす。

ただし、文字列に関しては、vが値を示すのではなく、値のインデックスを示す。
(cタグの引数tがsのものが、文字列のようだ)

で、それら文字列は、(4)ででてきたxlフォルダの中、(つまり、worksheetsとフォルダと同列)に
sharedStrings.xmlというのがあって、そこに入っている。

そのxmlを開くと、siごとに文字があって、siの直下のtが文字列・・・なのはいいんだけど、
rPhっていうタグがあり、その中に、データが形態素解析された形で入ってるんですけど(@_@!)
まじっすかあ・・・

なんか、xlsxファイルすげー・・・
もちょっと、しらべてみたくなった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IFRSのタクソノミとか、「日本のIT業界に未来がない」-未来と言うより今がヤバイとか

2010-02-22 03:29:02 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:9426432698    screen_name:MaywaDenki
「ロボガッキ」工作教室。定員越えで、申し込めなかった方、池袋でもやります!!http://college.i-printnet.jp/html/201004/20100403/20100402502.htm

id:9427373499    screen_name:shot6
逆にRDBMSが凄すぎて、今まで周辺が進化をなかなかうまくこなせなかったという側面はあると思う。データモデル、豊富なクエリ、永続化としての機能の信頼性の高さ、批判される面も多いけどRDBMSは恐ろしいほど良く出来てます。 #nosql_ja

id:9427273413    screen_name:shot6
nosqlは、RDBMSのアンチテーゼではないですよ。少なくとも現状はnosqlはRDBMSを補うか、RDBMSが適さない部分への選択のひとつです。多様性と考えるほうが自然。 #nosql_ja

id:9420910255    screen_name:dtpdesign
"IBMホームページ・ビルダー認定プロフェッショナル試験、受けてみた:
私は、AppleのMacintoshというパソコンで、Adobe IllustratorかAdobe Photoshop、もしくはAdobe Firewo... http://bit.ly/boWeDT"

id:9423545601    screen_name:sh19910711
エクストリームプログラミングをしている様子 B! http://www.youtube.com/watch?v=xczAJctmdH0

id:9392123658    screen_name:xbrlblog
[New Event] Impact of SEC’s XBRL Level IV Tagging Mandate http://bit.ly/9MjCVa #xbrl #sec #claritysystems

id:9391728824    screen_name:xbrlblog
IASC Foundation publishes proposed IFRS Taxonomy 2010 http://bit.ly/aiKPhQ #iasc #xbrl #ifrs

id:9392539367    screen_name:ATSUSHI_SASAKI
続・チームで使えるオンラインストレージを探す――Dropbox、SkyDrive、quanp(誠 Biz.ID): http://url4.eu/1RgWg

id:9392539250    screen_name:ATSUSHI_SASAKI
続・チームで使えるオンラインストレージを探す――Basecamp、feedpath Rooms(誠 Biz.ID): http://url4.eu/1RgWd

id:9391999571    screen_name:ATSUSHI_SASAKI
2010年4月入社の学生に聞く、どこまで出世したいですか?(Business Media 誠): http://url4.eu/1Rfon

id:9397375480    screen_name:absj31
[仕事]IT業界の将来は...: 「日本のIT業界に未来がない」のはデフォ - カレーなる辛口Javaな転職日記 未来と言うより今がヤバイです - みねこあ IT人材の約半数が転職を意識--理由は「会社の先行きが不安」:マーケテ... http://bit.ly/9rbPtj

id:9426680531    screen_name:AlohaOgion
【備つぶ】「iPhoneでラジオNIKKEIが聴ける」、RADIONIKKEIアプリ提供開始

id:9425904608    screen_name:AlohaOgion
ご参考までに。 http://bit.ly/bP874j 「マイクロブログ「Twitter」のおもしろいところランキング -gooランキング」

id:9390686326    screen_name:suadd
世界で最も売れたゲーム(ギネスブック)はスーパーマリオブラザーズで約4000万本らしい。FarmVilleは1ヶ月に8000万人がプレイしている。

id:9388271583    screen_name:suadd
オバマさんも使ってるというブラックベリー http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/pro/blackberrybold/






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日(日)のつぶやき

2010-02-22 00:11:15 | Twitter
15:01 from web
わかりやすい!国会にパソコン導入して、国会答弁も、こーいうようにパワポにして提案型式にしてほしい。RT @yukatan:林さん天才!「ペリーがパワポで提案書を持ってきたら」 http://portal.nifty.com/2010/02/21/b/
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする