ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

kumofsはなぜ落ちないかとか、Apache ZooKeeperによる分散並列キューの構築とか

2010-02-09 23:38:35 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:8837475145    screen_name:topitmedia
MicrosoftはそろそろVistaを捨てるべき その10の理由とは ^宮本 http://bit.ly/cINJa2

id:8836534800    screen_name:topitmedia
自作PCのパーツ構成表をプロにチェックしてもうらう企画。^宮本 :OS込みで10万円。ほう、AMDで自作したい……だと?http://bit.ly/cLJHAO

id:8834124310    screen_name:topitmedia
Windows 7ノートPCのバッテリー問題、Microsoftは「問題なし」と報告しています。^宮本 http://bit.ly/bnVldL

id:8828715607    screen_name:topitmedia
サーバ仮想化のセキュリティで注意すべき4つのポイント http://bit.ly/bbVfge

id:8806410587    screen_name:topitmedia
Androidならではだなあ。^宮本 :「起きたら欲しいアプリあった」 Twitterで“Androidアプリ速攻開発物語” http://bit.ly/bGmanj

id:8802477932    screen_name:topitmedia
Windows 7で業績好調なのにこの言われよう。^宮本 :Microsoftは「革新力のなさ」と「内紛」で衰退している――元幹部語る http://bit.ly/9pI9aI

id:8798536181    screen_name:topitmedia
iPad向け電子書籍販売が決まっている出版社がまた1社… ^宮本 :Amazonの電子書籍価格設定にHachetteも反旗 http://bit.ly/9HMfVd

id:8794713152    screen_name:topitmedia
2D-3D変換は改変にあたるか? 小寺信良さんの記事 ^宮本 :著作権によるもうひとつのブレーキhttp://bit.ly/aU03bt

id:8834085272    screen_name:ibucho
私も勧めました。事実ですww QT @idezawa: はい、全社員にです。RT: @yukatan @idezawa 全社員にツイッター利用をすすめられた、のでしょうか…?

id:8832367631    screen_name:ibucho
IP-Appletalkゲートウエイの事だよ。RT @syuu1228: capってcapabilityの略かな?Linuxでみた事ある気がするけどこっちは全然知らない、、、

id:8796932587    screen_name:abfly
電子書籍の流通支配に出版社はいかに立ち向かうべきか インターネット - 出版社側からの視点か http://tumblr.com/xgi68qpg6

id:8795043764    screen_name:abfly
『カプコン VS. 藤子不二雄』が実現! ドラえもんとコロ助が殴り合い - ガジェット通信 - ひどいww http://tumblr.com/xgi68ofyn

id:8837603555    screen_name:frsyuki
ブログ書いた。『kumofsはなぜ落ちないか』:http://bit.ly/autAma

id:8796556577    screen_name:frsyuki
うへ…「memcachedのプロトコル変更の件」http://bit.ly/d4ZLZv

id:8811136668    screen_name:SamFURUKAWA
有償のセミナーにつきTweetネタとして適宜かどうか迷ったが...私と @nobi さんが続けて出演という話でもあるので、「電子書籍サミット2010」のご紹介をば、http://bit.ly/4p83Tj

id:8830605510    screen_name:Agile_Cat
Apache ZooKeeper による分散並列キューの構築 _1 [ #Hadoop #ZooKeeper ]: http://wp.me/pwo1E-Qj

id:8817601043    screen_name:Agile_Cat
オモシロイ! --- RT @kitar: D通:「Googleの一番いい枠を(恐らくグロスで)買い取らせてほしい」 Gグル「当社は、そういう「枠」はございません。」 http://bit.ly/dvV7Lm

id:8804228131    screen_name:Agile_Cat
頑張りますです。RT @okachimachiorz: 期待値大。RT @Agile_Cat: Building a distributed concurrent queue with Apache ZooKeeper - http://bit.ly/cXcm9F なう。

id:8801206742    screen_name:Agile_Cat
昨日ですが、カテゴリ Apple を作りました:http://bit.ly/aFKR4u その他の最近のカテゴリは James Hamilton http://bit.ly/8bU1aF と、Nicholas Carr http://bit.ly/atgfK5 です。

id:8834744884    screen_name:shin1ogawa
@agektmr Google側なんでしょうね。GMail、GoogleReaderあたりはいつ何が変わってもおかしくないし、対応ソフトも大変ですね。

id:8834574121    screen_name:shin1ogawa
ソーシャルメディアは10年前の検索なみ―スパムとノイズの無法地帯だ http://ff.im/fCKrX

id:8834518774    screen_name:shin1ogawa
最後にiPhone/BylineからGoogleReaderでスターしたのは9:28だからこの一時間の間に何か起こったって事なんですね〜

id:8834453539    screen_name:shin1ogawa
iPhoneを更新してないからByLineが使えてるってのは誤報ですた、すまそ!1時間ちょっと前は使えてたけど、今試したら使えませんでした! RT @shin1ogawa: 自分はiPhoneアップデートしてないからか、今朝もByLineは平気だった。

id:8812112825    screen_name:shin1ogawa
Life is beautiful: Google App Engine上のベスト・プラクティス、その1: Datastore http://ff.im/fB2vh

id:8812069343    screen_name:shin1ogawa
Flashがオープンソース化できず、FirefoxがYouTubeのHTML5動画を再生できない理由。H.264 - Publickey http://ff.im/fB2j4

id:8811863029    screen_name:shin1ogawa
InfoQ: ペア・プログラミングの実際の効果 http://ff.im/fB1td

id:8811674624    screen_name:shin1ogawa
HTML5のインパクト ~ それを巡るAppleとGoogleの呉越同舟:in the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://ff.im/fB0kY

id:8795605181    screen_name:shin1ogawa
2月20日(土)Java Cloud Meeting Fukuoka 2010やります - 2010-02-08 - きしだのはてな http://ff.im/fzB1M





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット選挙運動解禁素案まとまるとか、RailsライクなJavaのフレームワークとか

2010-02-09 21:34:42 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:8835436226    screen_name:yukatan
孫社長や三木谷社長が全社員にツイッター利用を進める中、ライブドア出澤社長は全社員にツイッターをすすめ「られ」たらしいww RT @idezawa: はい、全社員にです。RT: @yukatan @idezawa 全社員にツイッター利用をすすめられた、のでしょうか…?

id:8804177859    screen_name:yukatan
クワガタ姿のまま無理矢理電話している、ぺぱぼ(上場企業)の社長が・・・ww (#kentarow live at http://ustre.am/K5Q)

id:8829559344    screen_name:yamataka
I checked : 現場を離れると現場の苦労がわからなくなるマネージャたち http://bit.ly/d9JOwv

id:8829558837    screen_name:yamataka
I checked : HTCの次期Android端末「Incredible」、Snapdragon・Sense UI採用 http://bit.ly/clpcUN

id:8829558420    screen_name:yamataka
I checked : プログラマーのメモ。要チャックや! : win apache railsで巨大ファイルのsend_fileでメモリリークを防ぐ。mod_xsendfileを使う方法 http://bit.ly/bCnjTk

id:8813588289    screen_name:yamataka
I checked : 先進的。HTML5/CSS3対応のデザインフレームワーク「52Framework」 http://bit.ly/aMtHzD

id:8813587763    screen_name:yamataka
I checked : Google App Engine上で動作する本格的CMS「Vosao CMS」 http://bit.ly/c81CPj

id:8813587327    screen_name:yamataka
I checked : iPhoneで朝の忘れ物を水際阻止!「毎朝チェッカー」 http://bit.ly/9XXrc3

id:8809043552    screen_name:yamataka
I checked : ブログ更新OKに!ネット選挙運動解禁素案まとまる http://bit.ly/91nAlV

id:8805545713    screen_name:yamataka
I checked : Play framework は Rails ライクな Java のフレームワーク http://bit.ly/bbZ6qP

id:8797146006    screen_name:rdfrk
ブッダに空目して、どんだけ神々しいページだよ、とか思ったww Reading: フッタをブラウザ下部に固定配置するCSSテクニック | CREAMU http://is.gd/7URWo

id:8834091495    screen_name:bartomo
YoutubeのIPv6対応が加速させるGoogle一人勝ちのシナリオ http://ff.im/-fCIFN

id:8831086882    screen_name:bartomo
Appleの「iPad」商標問題、富士通だけでなく欧州企業でも http://ff.im/-fCwVV

id:8831086875    screen_name:bartomo
Google、中国の酷似サイト「Goojje」に警告 http://ff.im/-fCwVW

id:8831085675    screen_name:bartomo
Apple幹部、iPadのさらなる値下げの可能性を示唆 http://ff.im/-fCwVR

id:8831085674    screen_name:bartomo
iPhone用初のSDカードリーダー「zoomIt」、4月に発売予定 http://ff.im/-fCwVQ

id:8831085673    screen_name:bartomo
iPhoneアプリ制作会社が一覧できる『They Make Apps』 http://ff.im/-fCwVO

id:8831084818    screen_name:bartomo
foursquareがドコモ携帯で利用可能に!モバツイの再来か? http://ff.im/-fCwVG

id:8831084698    screen_name:bartomo
次世代iPhoneのパーツが流出〜現在よりも縦長に!? http://ff.im/-fCwVH

id:8831084614    screen_name:bartomo
映画館3D化、やっと前進 JPモルガン、7億ドルを融資へ http://ff.im/-fCwVE

id:8831084577    screen_name:bartomo
中国政府がハッカー養成サイトを閉鎖、メンバー3名を逮捕 http://ff.im/-fCwVM

id:8822326184    screen_name:bartomo
窓の杜 - 【NEWS】ウイルス感染したPCにおける保存パスワードの窃取問題へ対策した「FFFTP」v1.97 http://ff.im/-fBUuj

id:8822308768    screen_name:bartomo
G7非公式化「全員が合意」 議長のカナダ財務相が明言 http://ff.im/-fBUrE

id:8817972073    screen_name:bartomo
[ワンフェス10冬]ガレージキットギャラリー:ヒーロー&ライバル http://ff.im/-fBydt

id:8817959589    screen_name:bartomo
Flashがオープンソース化できず、FirefoxがYouTubeのHTML5動画を再生できない理由。H.264 - Publickey http://ff.im/-fBy8L

id:8817959349    screen_name:bartomo
「Core i7搭載MacBook Pro」、ベンチマーク集計ページに登場 http://ff.im/-fBy8K

id:8815605859    screen_name:bartomo
有名2ちゃんねるまとめブログ『神速VIP』がついに閉鎖! マジコン販売が原因の巻 http://ff.im/-fBl6S

id:8812101381    screen_name:bartomo
IBM、100GHzグラフェントランジスタを開発 http://ff.im/-fB2uu

id:8811664960    screen_name:bartomo
#haiku ]辞世の句はツイッターで! Sun CEOがつぶやき辞任 http://ff.im/-fB0gf

id:8811405703    screen_name:bartomo
GmailのIE6サポート、年内に終了 http://ff.im/-fAYXk

id:8806415070    screen_name:bartomo
ソニー、ミリ波での機器内高速ワイヤレス伝送技術 http://ff.im/-fAzH6

id:8806415069    screen_name:bartomo
シャープ、サムスンと和解 液晶特許の訴訟合戦に幕 http://ff.im/-fAzH8

id:8804087949    screen_name:bartomo
<CNET Japan>ニコニコ動画、生放送の出演者と通話できる「ニコニコ電話」を開始 http://ff.im/-fAkLL

id:8804086251    screen_name:bartomo
2010年2月8日 Androidコードが次期Linuxカーネルから外れたワケは…? ── Linux Daily Topics http://ff.im/-fAkLy





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ATOKたん」イラスト募集中とか、「ウイルス占い」とか 

2010-02-09 19:29:15 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:8809933567    screen_name:Satohru
楽しみにしてます。RT @sparx_tk: EA8.0βが公開されました。(英語版のみ・オーストラリアで) EA8.0機能ガイドを明日公開予定です。

id:8833697278    screen_name:aono
[blog] KUNAI の発表会: 「サイボウズ モバイル KUNAI」の発表会の様子をアップいたします。 ↓ KU... http://bit.ly/aCoIIW

id:8807186336    screen_name:bluerabbit777jp
#appengine こういう記事大事だよね。 QT ブログ書きました!いろいろスイマセン。。 「Google App Engine for Javaを使って無料でサイトを立ち上げる方法」http://bit.ly/byYmRt /via @gungnir_odin

id:8831305319    screen_name:slashplus
[タレ]圧倒的高速に記憶力向上ソフト: 単純だけど非常に良いソフトウェアを考案したので発表します。圧倒的高速に記憶力を向上させる夢のツールです。概要記憶力を飛躍的に高める手法の夢私はある晩、不思議な夢をみました。宇宙... http://tinyurl.com/yzmmzea

id:8825414773    screen_name:slashplus
[J][Torisugari] HTML5のscript要素 http://goo.gl/M37g

id:8825339235    screen_name:slashplus
[J][maia] iPad Wi-Fiは3月末発売、3Gは4月発売 http://goo.gl/NlXZ

id:8809289529    screen_name:slashplus
[タレ]マニア向けなXboxには嬉しいニュースか?!Xbox 360カスタムペイントサービス開始: Xbox 360のカスタムペイントサービスが国内でも開始された模様。(プレスリリース)そもそも日本でXboxを持って... http://tinyurl.com/y9b6257

id:8803052180    screen_name:slashplus
[タレ]テクノロジー系/ネット系企業では女性起業家はわずか、理由の1つは性差別?: TechCrunchによると、2004年の調査で女性が主要オーナーであるテクノロジー企業は3%、ハイテク企業は1%のみだそうだ。これ... http://tinyurl.com/yahuwhu

id:8803051740    screen_name:slashplus
[タレ]ニコニコ動画で「ATOKたん」イラスト募集中: ジャストシステムが、無償で90日間試用できる「ニコニコ日本語入力 powered by ATOK」を5日に公開した。 また、同時にニコニコ大百科のお絵カキコ機能... http://tinyurl.com/yg3syh7

id:8803051465    screen_name:slashplus
[タレ]植物状態の人と意思疎通、英研究チームが脳スキャンで: 英国の研究チームが脳スキャナーを使い、植物状態の患者の意思を読み取ることに成功したそうだ(本家記事、BBC News、AFPBB Newsより)。 実験で... http://tinyurl.com/ygaufzf

id:8801774490    screen_name:slashplus
[タレ]Ubuntu Netbook Edition、Google Docsを採用: Digitizorが報じるところによると、Ubuntu Netbook Edition(UNE)10.04からOpen Offic... http://tinyurl.com/yaxkc5p

id:8800505552    screen_name:slashplus
[タレ]IBM、「世界最速」のトランジスタを開発: IBMが、素材としてグラフェンを使用したトランジスタで遮断周波数100GHzを達成したと発表した(IBMのプレスリリース)。「世界最速」のトランジスタとなる。研究論... http://tinyurl.com/yce8b9z

id:8794269922    screen_name:slashplus
[タレ]ネット選挙運動を解禁する法案の素案が流出: 株式会社産業経済新聞社によると選挙期間中のネット活動を解禁する公職選挙法改正を目論む民主党の法案要綱が流出していたことが確認された模様、ホームページやブログの更新に... http://tinyurl.com/yfgcufg

id:8793860996    screen_name:slashplus
[J][cheekcat] GIMP2.8 はシングルウィンドウモードを搭載 http://goo.gl/lhjO

id:8810068705    screen_name:masason
ハマコー先生、iPhoneは、スティーブが生んだ傑作で、スティーブは、人類が生んだ傑作です。 RT @555hamako @masason 拝啓 孫正義様、iphoneはすばらしいご様子。貴殿の企画されたものでしょうか?

id:8809560651    screen_name:masason
似顔絵驚きました。RT @rose_m @masason そのお写真を拝見して、つい似顔絵を描いてしまいました。http://twitpic.com/12156k

id:8797842751    screen_name:trendmicro_jp
[インターネット・セキュリティ・ナレッジ]今日気をつけたい落とし穴を占って安全な1日を。「ウイルス占い」 http://is702.jp/special/642/partner/97_t/

id:8827006421    screen_name:nsharp_2ch
"CouchDB Tour - Fosdem 2010
http://www.scribd.com/doc/26546197/CouchDB-Tour-Fosdem-2010"

id:8826957413    screen_name:nsharp_2ch
"My Life with HBase - FOSDEM 2010 NoSQL
http://www.docstoc.com/docs/24778119/My-Life-with-HBase---FOSDEM-2010-NoSQL"

id:8804842804    screen_name:nsharp_2ch
"Introduction to MongoDB
http://www.scribd.com/doc/26506063/Introduction-To-MongoDB"

id:8811316493    screen_name:satonaoki
Oracle、SOA管理のリーダー AmberPointを買収 http://ow.ly/152ic

id:8803445997    screen_name:satonaoki
From the Archives: A Revealing Interview With Steve Jobs : Rolling Stone http://ff.im/-fAgtx

id:8796597930    screen_name:satonaoki
What we know about Oracle Cloud Office, OpenOffice.org http://ff.im/-fzFuJ

id:8805128269    screen_name:tweet_1topi
新番組にも期待大ですね。:テレビとUstとTwitterが“共演” NHK「ねとすた」最終回のカオス http://bit.ly/a1szLI

id:8802611199    screen_name:tweet_1topi
Softbankに続き、楽天も:楽天三木谷社長、全社員にTwitterすすめる - ITme http://bit.ly/b2wbrd

id:8802592228    screen_name:tweet_1topi
Chrome用拡張機能、お試しあれ。:気になるサイトの評判が見られる「Twitter Reactions」 http://bit.ly/9C1gw7

id:8802448391    screen_name:cloud_now
http://japan.internet.com/column/busnews/20100208/6.html 2010年:クラウドの1年、クラウドの10年 / IT マネジメント - japan.internet.com コラム easter_1004

id:8826018233    screen_name:NOFX2
これはありがたい♪ずっと愛用していました、 RT 人気ソフト「窓の手」、5年ぶりに開発再開 http://goo.gl/UrDs





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excelに業務をまとめ、プログラムを自動生成する-その19 データ定義(4) Excel表

2010-02-09 15:55:46 | そのほか

 シリーズ「Excelに業務をまとめ、プログラムを自動生成する」の続きです。

 現在、データ定義をやっています。以下の手順

  (1)永続性データの抽出
  (2)永続性データの正規化
  (3)エンティティの文書化

でやっていて、前回は(1)と(2)を、やりました。なので、今回は(3)です。




■エンティティの文書化

 っていうと、かっこいいですけど、

    エンティティ=テーブルを
    文書化   =Excelの表にまとめる

 ということで、テーブル定義表を作成するだけの話です。
 これは、前にも書いたように、世の中に例があります。

「発注者ビューガイドライン」の
「第1章 工程成果物の定義[6ページ 0.2MB]」(PDF)の7ページのように。

これを、いつもの電波利用の例で書いてみます。

前回、第三正規形まで分析して、出てきたテーブルのうちから、
「送信機」を選んで、書いてみると、こんなかんじ。






■おまけ:正規化を崩す

 ここまでで、DB定義に関してはおわりなんだけど、

 きのう普通このテーブルを設計するときは、正規化を崩します。崩していいことは、いつものシリーズの次あたりに書くことになりますと書きました。これについて書いておきます。

 そのとき挙げた例:

   Aさんが持っている送信機は、144Mhzが出力できるか?

 だけど、もちょっとやさしく

   工事設計書ID:23456の送信機は、144Mhzが出力できるか?

 ということについて考えると、

・技術基準適合証明番号がある場合(=技術基準適合機種)は
  発射型式周波数等テーブルと、技術基準適合証明番号でジョインして
      周波数144を抽出
  
  
・技術基準適合証明番号がない場合(=技術基準適合外機種)は
  技術基準適合外発射型式周波数等と、工事設計書ID、装置の区別でジョインして
      周波数144を抽出

 この2つのUnionをとる

 ということになり、SQLが大きくなってしまいます。




 正規化したので、このようになったわけですが、
 かりに正規化しなかったとしても、データ領域は多少増えるかもしれませんが*
 データの一貫性に関しては、
   ・送信機の申請をしたときに、(作成時)技術基準適合機種の周波数等は決まってる
   ・その後、技術基準適合証明番号が同じである限り、周波数は変わらない
 ので、毎回調べなくても、作成時に書き込んでしまえばOKということになります。

 そこで、正規化をここまでしないで、送信機は

○送信機
 工事設計書ID
 装置の区別
 変更の種別
 技術基準適合証明番号
 変調方式
 終段管名称個数
 終段管電圧

とし、
 
○周波数等
 工事設計書ID
 装置の区別
 周波数
 定格出力

○発射型式
 工事設計書ID
 装置の区別
 周波数
 電波の型式

と、技術基準適合機種かどうかにかかわらず、周波数と電波の型式のテーブルをまとめてしまいます。

このように、正規化を崩すことも、あります。
とくに、上記のように、

・作成時に値が確定し、その後修正されることがない(あるいはその可能性は低い、修正漏れしてもかまわない)
・結合処理があると、時間がかかって困る

ようなときで、商品名などで、起こりやすい(受注データに商品番号だけでなく、商品名を入れてしまう)です。

注*「正規化しなかったとしても、データ領域は多少増えるかもしれませんが*」
一般論でいうと、正規化すれば、一事実一箇所になるので、重複がなくなり、データは減るはずですが、
正規化することにより1つのテーブルを複数のテーブルに分けるので、新しくできたテーブルのインデックスをつくって・・・とかしていると、領域が増えることも、ないとはいえません。




 ということで、今回はここまで。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾン・ジャパンでは今年10月前後のキンドル日本語版サービス開始を目指しているとか

2010-02-09 08:42:17 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:8795172664    screen_name:yusuke_arclamp
デブサミ2010でのパネルディスカッション「アーキテクチャに憧れろ」、なおやさんからの告知です。 http://bit.ly/cQaT8W

id:8790179037    screen_name:yusuke_arclamp
クラウドは賢明でなくても使いはじめられますが、使いこなすには賢明さが必要かと RT @A_xtu: @massina @tkfuji @yusuke_arclamp 賢明なユーザほどオンプレミスに頼る一方、例えば信用度が低いなどの「望ましくない」ユーザがクラウドを選ぶと。

id:8786039477    screen_name:yusuke_arclamp
ソフトウェアには対価を払いたくないが、ハードウェア(=スケーラビリティ)には払える心理というが、クラウドをビジネスにしえる最大のポイントではないか。

id:8803710812    screen_name:higayasuo
Microsoftは「革新力のなさ」と「内紛」で衰退している――元幹部語る http://tinyurl.com/ygeb6eb

id:8803437069    screen_name:higayasuo
時代の流れが速すぎて、JavaEEすら遠い外国の話のような気がする。もうJava EE 6とか関わることはないだろうな。pythonの方が身近に感じるものw コード見る機会も多いし

id:8801590351    screen_name:higayasuo
#appengine でjoinが必要なら設計を見直すというのは流石に言い過ぎで、Keyもしくはqueryでlazyに取得できれば大抵は大丈夫。マスタデータとか全部非正規化して持たすというのは非現実的

id:8805992676    screen_name:masayukihayashi
今日のブログの「ブログとTwitterの相乗効果」のアクセスは通常の3倍くらいあります。Twitter利用が進む中でブログとTwitter双方の使いこなし方に関心をもってきている方が、増えてきているのかもしれません。 http://bit.ly/9rRkjk

id:8803831535    screen_name:masayukihayashi
再度宣伝です。大阪でも講演します。「企業がクラウド・コンピューティングを活用する意義と課題」 。東京では800名の方に申し込みいたいたのですが、大阪では苦戦しています(泣)。 http://bit.ly/7doKa0

id:8801602587    screen_name:masayukihayashi
【案内】クラウドネットワークシンポジウム ~「セキュアクラウドネットワーキング技術の研究開発」成果発表会~ 2010年3月2日(火)13:00~ 大手町サンケイプラザ 4F ホール http://bit.ly/dBPfFV

id:8804950093    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『アイドック、出版社が電子出版を始められるSaaS型ソリューション「今日から電子出版」を提供開始』電子書籍の閲覧に必要な認証キーを発行する→http://bit.ly/cISa7y

id:8803105118    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『クラウズ、ICカード・GPS携帯対応タイムレコーダー「SMARTTIMECARD」にてダイヤル発信打刻機能を提供開始』交通系ICカードとGPS携帯による打刻により交通費精算の効率化や社員の行動管理を実現→http://bit.ly/bWA5XQ

id:8768139059    screen_name:suadd
元MS社長成毛氏のエッセー「大人げない大人になれ!」、かなり斬新な視点でおもしろいです。 http://bit.ly/9o8ms5

id:8801467159    screen_name:kengo
"ウォズニアック氏(59)は先週、自身が所有するプリウスの2010年モデルがクルーズコントロール(自動速度制御装置)使用時に意図せず加速し、時速最大156キロに達し得ることを明らかにしている。" http://bit.ly/b1XUxB

id:8800775201    screen_name:kengo
"アマゾン・ジャパンでは今年10月前後のキンドル日本語版サービス開始を目指しているという。" http://bit.ly/d5RzXU

id:8766704801    screen_name:kengo
青空キンドルがフォントの文字の大中小に対応 http://bit.ly/7Su3he






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッカー養成サイト摘発=会員17万人、中国最大とか、丸山先生のおはなしとか

2010-02-09 05:39:13 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:8803984139    screen_name:yaha_questetra
#QFeature 「Google Apps と連携するってどういうこと?」 Google Apps のID・パスワードで Questetra BPM Suite を利用出来るようになります。→ アカウントの管理が楽チン(^^) http://bit.ly/ca5AED

id:8806911459    screen_name:bulldra
FlashとPDFからの脱却を考えないといけないか。Flash→HTML5、PDF→ePub。Flashは特に手持ちがない(FLVはデフォルトでMP4にするだろJK)として大量のPDFの方が問題。今のところは専用ガジェットを持っていないから、気にしていないのだけど今後どうなるか

id:8806315541    screen_name:kazunori_279
なんとタイル型の元祖Andrew Window Managerを作ってたのはGoslingだったのか!知らなかった http://goo.gl/WkE6

id:8806186682    screen_name:kazunori_279
@matsuu さん、こないだお話した CMU謹製Andrew Window Managerの画面例ですw http://goo.gl/17AB

id:8779354270    screen_name:xbrlblog
[New Headline] iXBRL –who benefits and just how much time and money will it cost us all? http://bit.ly/9WNlX3 #xbrl #ixbrl

id:8794280063    screen_name:ATSUSHI_SASAKI
YouTubeだけで誰でも簡単にDJになれちゃうサイト: http://url4.eu/1L5OB

id:8811402556    screen_name:orange_clover
こんなミーティングなら、遠隔地でもうまくいくのかな。 ホワイトボード(めもですく) + webCAM + ニコ動的コメント http://j.mp/bhM6Ao

id:8811007965    screen_name:orange_clover
17万人って・・・ 『ハッカー養成サイト摘発=会員17万人、中国最大』 http://j.mp/bDmejy

id:8805484235    screen_name:kanu_
[B!] 第1回すくすくスクラム瀬戸内に行った気になってみた http://d.hatena.ne.jp/kimpo/20100206#1265475926 2010-02-06 - 抜かれるならド肝だよね

id:8807436223    screen_name:hiranabe
Lean や Agile 関係のML(海外でまだ活発)が最近すごい荒れてます。本質とハイプの見極めが難しいのも、技術の境目にいる証拠なのかな。

id:8808449631    screen_name:ashigeru
@shin1x1 課金単位がmonthlyとかだったらもうちょっと雰囲気違うでしょうねw>高アクセスが来てもチャージさえしとけば安心なGAE病

id:8805153684    screen_name:ashigeru
プログラミング初学者にとってどこから難しくてどこからそうでもないのかが分からなくなってきた…。当時どの辺で悩んでたっけ…

id:8770591112    screen_name:ashigeru
Harmonious Cloudが目指すところ 日立グループの総力を結集して安全・安心なクラウドサービスを追求 http://ff.im/fy7lW

id:8770261841    screen_name:ashigeru
@kimtea "Not Invented Here" ということに対するメリットとデメリットはちゃんと把握しとくべきですよね。「NIH => クラウドは危険」じゃお粗末すぎです

id:8767334759    screen_name:ashigeru
Javaバイトコードの読み方 - プログラマーの脳みそ http://ff.im/fxSS9

id:8805795402    screen_name:AlohaOgion
「HTML5のインパクト ~ それを巡るAppleとGoogleの呉越同舟 @toru_saitoさんのブログ」 http://bit.ly/d3rBcd /HTML5を中心とするブラウザとスマートフォンの構図とプレーヤの思惑が透けて見えます。きっちり押さえておきましょう。

id:8805335066    screen_name:AlohaOgion
「共感できる理念、100年先を見据えたビジョンと戦略を--ソフトバンク孫社長、IT政策に吠える」 http://bit.ly/dBgK26 /吠えていますねぇ、ずっと。ちいさな水紋をやがて大波にするかのように。

id:8771472794    screen_name:maruyama097
同時に、「Webスケール」の成立が、クラウドの技術にとって、本質的に重要なドライビング・フォースになるのですが、そのことの含意は、技術を超えた広がりを持っています。

id:8771355152    screen_name:maruyama097
こうして、Web2.0が、技術的内容なしに、「予感」として感じていたものが、歴史の流れの中で、その姿が見えてきたというのが、僕の「クラウドとクラウド・デバイス」論の一つ背景になります。

id:8770524962    screen_name:maruyama097
Web2.0が、「新しいネットワーク・メディアの予感」だとして、その一つが、クラウド。僕は、じきに、もう一つのネットワーク・メディアに出会うことになります。2008年3月のマルレク「Google Andoroidの世界」 http://bit.ly/dg2y2C がそれです。

id:8770283499    screen_name:maruyama097
"マルレクでは、2007年11月の「Googleの分散処理技術」 http://bit.ly/9nO58H
にまとめられています。"

id:8770181758    screen_name:maruyama097
これらのデータも、wakhok-Tokyoのサーバが停止したため、最近まで、アクセスできませんでした。そのうち、indexを整理して公開したいと思います。そのころ考えていたことをまとめたのが、http://bit.ly/d6cepA です。(途中で終わっています) 

id:8769991255    screen_name:maruyama097
2007年のサマースクールでは、集中してGoogleの技術を取り上げました。Google File System http://bit.ly/aQioqk BigTable http://bit.ly/dBSje8 MapReduce http://bit.ly/aKKk8B

id:8769150300    screen_name:maruyama097
"では、何を「予感」していたのか? 一つの答えは、すぐに見つかりました。翌月のマルレクのテーマは、「Cloud -- Google File System とAmazon S3/EC2」 http://bit.ly/cTz6Cx
クラウドです。"

id:8768968513    screen_name:maruyama097
僕の当時のWeb2.0の見方は、Web2.0には、技術の中核が存在しないというもの。「新しいネットワーク・メディアへの予感としてのweb2.0」(先のスライドのアジェンダ) 「予感」だったというとらえ方は正しかったと思っています。

id:8768759580    screen_name:maruyama097
"同じころ、オライリーのWeb2.0サミットが開かれます。それを受けて書かれたのが、2007年1月のマルレク「Web2.0と新しいネットワーク・メディア」 http://bit.ly/ayL1DJ
です。多分、日本で最初のクラウドの紹介だったと思います。"

id:8768521944    screen_name:maruyama097
先のblogは、「丸山の予言は当たらない」説の原典です。いろんな人がいろいろ言ってますが、「僕の商売が預言者なら、僕は、失業するしかありません。」と言っているのは、僕自身です。それが、2006年12月。

id:8766164607    screen_name:maruyama097
"丸山の失敗史。削除されていたblogを復活しました(手抜きです)。「エコ・システムとしてのWeb。あるいは、HTTPの呪縛」 http://maruyama.cloud-market.com/eco1.html
今度、3年ぶりに、続編を書こうと思っています。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラジオと地域情報メディアの今後に関する研究会」とか、「RADIO~なつかしのラジオ~」とか

2010-02-09 02:35:10 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:8807971328    screen_name:taka_zyawa
な、なんだってー! RT @zetta1985: 待ってましたー! QT @ryushi: クソゲーオブザイヤーきた!http://bit.ly/9QrsPS

id:8811858377    screen_name:highmt
論文飛ばし読みした。なんとなくメモリ階層を思わせる。QT @t_yamo: Suicaすごいなぁ。もろにお金やり取りするインフラでやっちゃうあたりGoogleよりも驚異的。 http://d.hatena.ne.jp/kuippa/mobile?date=20100205

id:8802259663    screen_name:mainichijpedit
感覚的に作曲できる秀逸iPhoneアプリ「PatternMusic」 http://bit.ly/aOzOOq

id:8797562179    screen_name:mainichijpedit
ブログ向け簡単に動画がとれるソニーのモバイルHDスナップカメラを使ってみました。 http://bit.ly/cRZZyY

id:8767750486    screen_name:terurou
Visual Studio 2010 beta2でWPFアプリ作ってみてるけど、おもろいぐらいVisual Studioが落ちる

id:8803357614    screen_name:shot6
T2のブランクアプリ作った。 > http://bit.ly/9vtOau #t2framework

id:8787481909    screen_name:kumifujisawa
「個人プロの時代の成功法」誰もがコンサルになれるが、全員がうまくできるわけではない。WSJの記事。RT @dtapscott: How to succeed in the age of going solo. http://bit.ly/9o2AXw

id:8785687948    screen_name:HamFeedJp
東京電力・電気の史料館 第10回企画展 「RADIO 〜なつかしのラジオ〜」: 神奈川県横浜市の「東京電力・電気の史料館」のサイトによると、同館は、第10回企画… http://goo.gl/fb/t5ue #TBP #hamrjp

id:8784055585    screen_name:allabout_men
TV業界でいう「タイアップ」って?| http://bit.ly/cFnrtm

id:8812173847    screen_name:dtpdesign
無料(商用可)で使えるシルエットのイラストレーターのデザインデータ: スタイリッシュなデザインを作るときに、便利なシルエット。1つあれば重宝することもしばしばありますが、沢山あったらなんて便利なんでしょう。そんなカユイところに手... http://bit.ly/bqTKwK

id:8811658124    screen_name:dtpdesign
"Webクリエイター向けのセミナーイベント開催:ニュース&トピックス(TOPICS): Webクリエイター向けのセミナーイベント開催
デジタルハリウッド(株)は、Web業界/Webクリエイター向けのセミナーイベント「IT-CIRC... http://bit.ly/bXAl3k"

id:8809511703    screen_name:dtpdesign
"本づくし・新刊案内: 『デザイン事典 I 文字・フォント』
モリサワ・+DESIGNING編集部 編(毎日コミュニケーションズ 3,360円)
文字の成り立ちから、書体の歴史、各書体の表情や使い方までを紹介する、文字を扱うすべて... http://bit.ly/ce29v1"

id:8809510432    screen_name:dtpdesign
"Macがクラッシュするときは決まってFlashが原因だ: [img]http://www.n-c-c.org/modules/bulletin/images/100208.png[/img]

iPad発表後の社内ミーティングで... http://bit.ly/9heo4N"

id:8809291868    screen_name:dtpdesign
"日本での発売が待ち遠しい、Google携帯Nexus Oneのフォトショップ用PSDファイル: apple社のiPhoneの対抗機種として注目の高いGoogleのNexus One。
日本においてはいまだキャリアも決まっておらず... http://bit.ly/aO9mrf"

id:8790044597    screen_name:dtpdesign
"MdN Design Interactive更新情報(01/31~02/06):新着情報:


各  位
2010年02月08日
株式会社エムディエヌコーポレーション

「Web制作者が覚えておくべきガンブラーの基礎知識と対策... http://bit.ly/cpAP2D"

id:8787566520    screen_name:dtpdesign
"アメリカのアビリーン大学でiPhoneを大学教育に使う試み: iPhone を大学教育に使う試みは、急速に世界中で進められている。
日本でも、青山学院大学をはじめ、いくつかこのブログでも紹介したが、
このアメリカのアビリーン大学... http://bit.ly/beGqZ5"

id:8769526924    screen_name:dtpdesign
"丸ゴシック体「丸丸gothic」:
丸明オールドをデザインした、カタオカデザインワークスより新書体が発売されました。
新しい丸ゴシックです。これからどのように広告や雑誌・書籍・WEBに使用されていくのか楽しみの書体です。htt... http://bit.ly/deDEus"

id:8792783510    screen_name:bclradio
アジア放送研究会30周年記念放送QSLカード http://bit.ly/cBtJJy

id:8766192556    screen_name:bclradio
9950kHz 日本語。 拉致被害者向けの放送。 カオルとは誰のことだべ。 おいおい泣いてますな。助けますからって、今の政府に救出する気は全く無いだろ #DXing

id:8808339830    screen_name:radionikkei_web
@radionikkei_web 「ラジオと地域情報メディアの今後に関する研究会」、速攻でまとめる予定だったのですが、既報の通りテンション下げ下げにつき、若干お時間を…。溜まってる案件を処理するのがどう考えても先。

id:8807903237    screen_name:radionikkei_web
@fukudaryohei ちなみに、第2回は2/26(金)17時半(~たぶん19時半)。議題は「災害と地域情報」についてです。私はその時間、大手町で会議の予定があるのですが、どちらに行く方が有意義か…?

id:8807748211    screen_name:radionikkei_web
@pemmin 期待していたものと議論がかけ離れていたからでしょうね。終了後に傍聴していた複数の方と話しましたが、皆さん異口同音…。

id:8807120532    screen_name:radionikkei_web
@fromcitytocity これ、報告まとめるの大変…。ちなみに、「同じ誕生日で出席している貴方そして貴女w」の貴女さんの席は偶然にも私の斜め後ろ。帰りがけに、今日は一体…?としばし話し込みました。これ、事実。

id:8806966729    screen_name:radionikkei_web
総務省「ラジオと地域情報メディアの今後に関する研究会」終了(17時半から19時半まで)。各ラジオ局キーマン、特に技術系が多数傍聴。気になる中身は、正直散漫で微妙、とだけ記しておきます…。tsudaらなくて良かった。 #twiradio

id:8766789872    screen_name:radionikkei_web
Google Earthじゃないよ、ホンモノ RT @Astro_Soichi http://twitpic.com/11vx1t - 2月7日朝の関東平野です。遠くまでよく見えました。 #space

id:8765118856    screen_name:totoron3
@daikirin_info 申し込み殺到だったらしく、ラジオ局は一社一人に制限されてしまいました。行く人にtsudaってほしいのだけど無理だろうな 取材は結構はいるのでたぶんニュースになるでしょう >総務省のラジオ研究会 #twiradio





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月08日(月)のつぶやき

2010-02-09 00:11:07 | Twitter
13:18 from web
さっきブログ書いた。「NoSQLにおける非正規化状態でのデータモデルの作り方を、XMLスキーマのデザインパターンから考える」 http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/b8d196b0716fb2ab328272f68727a6ae
13:22 from web
家に、「つめきり」があることは確かなんだけど、どこに置いてあるかは確かではない。ただ、探せば出てくるという、我が家の状態は、「家庭内クラウド」?(家族総出で探すべきかしら・・・)。なこといってないで、家帰ったらまじめにつめきり探そう・・・(別に買ってもいいんだけど)
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする