日経 IoE(Internet of Everything) フォーラム2014
にいってきた。基調講演をメモメモ
■開催のご案内
76兆円の経済価値
総務省、CISCOなどから協賛
■竹中平蔵様から、
グローバル経済下の日本に取るべき針路~2020年を見据えて~
・短期の変化
日銀の政策と、解散総選挙
会場多くは反対
竹中氏:ポジティブサプライズ
日銀:マイナス7%→先手、大きくやった
1.前の日:米、量的緩和やめる、日本、金融緩和
2.年金基金(GPIF)127兆円、改革を成長戦略→株5割運用
日銀→国債買う
消費税:反対。社会保障にきいてこない
年金:無駄があるこのままなら30%でもX→少々あげても意味ない
若い人の社会保障がたりてない:職業訓練
前の政権で決めちゃったから・・・
ポリティカルキャピタルくださいという選挙→勝負をかけた
大義名分がないと、解散できない→いまチャンス
・どういうチャンスがあるのか
・メガチェンジ2050
1960年に長期予測:日本が経済大国
今回:韓国良くなる
否定できない2つのほうこう
1.グローバリゼーションはどこまでも、英語は王座
2.世界はシュンペーター的競争(イノベーター的)
・インベンション(発明)とイノベーションの違い
技術のネタ(発明)
技術:イノベーション
エジソン:こえじそん
・フラット化する世界:トーマスフリードマン
コロンブス:世界はフラットでない→地球は丸い
どこにいても同じ
オペレーター:沖縄とか、インドとか→給料も
昨日と同じことをしていたら、生活水準は下がる
・トロント大:りちゃーど
夜人工衛星から見ると、20~30のあかりのかたまり
メガリージョン
新結合:多様なくみあわせ
世界の明かりの塊:東京、東海岸→ドイツ全体より大きい
すぱいてぃ(とんがってる)
フラット:今までと同じ。でも下がっていく
すぱいてぃ:リスクもある、挑戦していく
・労働市場改革とコーポレートガバナンスの強化
わるいところに丸がかえを支持
→雇用調整助成金:まるがかえ
他に移るのにお金を使うようになった→雇用の流動化
成績が上げられない人はやめてもらう:コーポレートガバナンス
日本の会社法→ヨーロッパより:株式持合いを禁止(どいつ)
独立した社外取締役
株式持合い禁止
・日本の可能性
農業
3つ星レストラン:パリよりおおい→農業がいい
→株式会社が農地をもてない
がんばんきせい
新しい医学部作られていない→医者の数をふやさない→最も少ない
→被災地に医者が足りない
・チャンス
国家戦略特区をうまくつかう:区域会議→3月から動き始めている
コンセッション:インフラ所有権:国、運営:民間
→仙台空港140社あつまる
地下鉄、上水道、
2020年オリンピック、パラリンピック
世界の7割の人が目にする→国内改革進む
経済指標が変化
「オリンピックだから・・・」
50年前のオリンピック:今の原型
新幹線、冷凍食品、セントラルキッチン→ファミレス
男と女のトイレの形
日本警備保障(セコム:従業員2人)
2人から始まった産業が53万人に
土地収用法→環状7号線
オリンピック+で7年、戦後最長?あべさんはにこっとわらった
■ビジネスと社会を進化させる
・あらゆるものが日々つながっている
500億台のスマートオブジェクト
2.4兆従来のITよりのびている
M2M
スマートフォン、タブレット、センサー
240億台のセンサー
アプリケーション中心の新たなインフラストラクチャが不可欠
・ビッグデータが当たり前
シンガポール数テラ、自動車年間2ペタ
CIO→データオフィサー
データ→情報→知識→意思決定→インテリジェンス
・若い人クルマとケータイどっちを選ぶ:ケータイ
運転できるケータイ電話へ
映画100本と本250本VS15000のアプリケーション
オンラインにつながっているか、寝ているか
→教科書もiPad
いろんなアプリケーション
アプリケーションを買うことができる
3000ものものがつながる
インターネットの進化
接続
ネットワーク化した経済
イマーシブエクスプリエンス:ソーシャル
Internet of Everything
若い人をひきつけられない
大気汚染
デジタルオーバーレイでつながる都市、国、企業
業界標準のプラットフォームで接続
フォッグコンピュイーティング
うーばー:タクシーサービス
現在、接続されているのは世界のわずか1%
135億台
IoE
経済価値19兆ドル:民間14.4兆、
日本:8702億ドル
→遠隔医療
公共機関 1090
製造 2480
金融サービス 600
エネルギー
輸送
シスコジャパン コネクテッドインフラストラクチャを提供
1992年
1200名社員
100校以上のネットワーキングアカデミー
15万以上の技術者認定
より高いレベルの強力
日本の変化-大きな機械
・製造業とコンシューマーエレクトロニクス
・次世代ネットワークとモバイル
・グローバリゼーションによる経済成長の次の波
・パブリックセンターの変革を推進
・新エネルギーソリューション:スマートシティからグリーンデータセンター
・人財の多様化:女性
シスコのイノベーションフレームワーク
研究投資
買収
パートナー→重要:エコシステム
IOEイノベーションセンター
共同イノベーションの葉日
東京:製造・公共機関
パートナー、大学、ベンチャー:IoE
3つの領域
1:紹介、2:ソリューション開発、3:研究投資
ビデオ:バルセロナでのIoE
市民のいるところに行政サービスを届ける
ビデオ:ワンバウンド
スポーツを経験する
こねくてっどすたじあむの価値
→サービス
サマリー
・多様性とデジタル化が世界規模で拡大
・ICT不可欠なインフラストラクチャ ITとLOBの整合
・データ手動の新しい世界 チーフデータオフィサー
・統合オペレーションセンター
・展開期 創出される経済価値は19兆ドル(日本8000億)
・ソートリーダーシップ
世界的なオープンスタンダード
規制
公共機関と民間企業のパートナーシップ
エコシステム