ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

slackの内容一括削除する方法のベストアンサーが

2017-07-03 23:04:18 | Weblog
斜め上過ぎて、ついていけない・・・

slackについて、個人間でやりとりされたチャッ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14170177079

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セキュリティー人材は理系?

2017-07-03 20:05:10 | ネットワーク
文系?
そもそもセキュリティ人材といっても、一般企業の場合、
アンチウイルスソフトを「作る」わけではないのだからねえ・・

「セキュリティー人材は理系」という経営者の誤解
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO18021710T20C17A6000000/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazonがすごいんじゃなかった・・・ヤマトがすごいんだ!!

2017-07-03 16:04:58 | ネットワーク
Amazonの話なんだけど、今度は物販の話。

文具営業専門家/文具道師範代 hirokimg 2017-06-30 17:39:54

Amazonに商品を頼んだら聞いたことのない配達業者が全然届けてくれない。
不在票が入ってないから再配達の連絡が取れない。
Amazonのカスタマーセンターに連絡したら「我々も連絡が取れないんです」と驚愕の回答が。。


・・・いままで配達してくれてたのは、Amazonが凄いんじゃなくって、
ヤマトがすごかったのね・・・


【悲報】Amazon、ヤマト離脱で終わる……荷物が届かない、連絡も取れず
http://alfalfalfa.com/articles/190338.html

(太字は上記サイトより引用)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazonの無制限ストレージ廃止

2017-07-03 12:04:02 | Weblog
料金プランの改定後、年額59.99ドルで提供される容量は、1Tバイトだ。容量の上限は30Tバイトで、その場合の料金は年額1799.7ドル。契約期間が切れたユーザーから順次、移行の判断を迫られる。
     :
データの種類を問わない無制限プランがメニューから消える一方で、残った無制限プランがある。有料会員向けの「Amazon Prime Photo」サービスだ。Prime Photoは、JPEGやPNGといった画像データであれば容量は無制限。1ファイルで数十Mバイトに上るデジタルカメラのRAWデータも対象だ。競合の「Google Photo」には写真の解像度に1600万画素という制限がある。

 米国では、Prime会員の料金は年額99ドルと、無くなったACDの無制限プランの年額59.99ドルより高い。前者の写真データの無制限プランが残り、後者が消えたのもうなずける。

     :
日本の「Amazon Drive」サービスでは、2016年7月から無制限プランを「Amazon Drive Unlimitedストレージ」として年額1万3800円で提供している。こちらは今のところサービス終了時期は未定だ。米国と同じく、プライム会員向けの写真用無制限プラン「Amazonプライムフォト」もプライム年会費だけで利用できる。日本のプライム会員費は年額3900円。プライム料金は米国では年額99ドルで、Amazonプライムフォトの割安感が際立っている。

格安サービスは不安、やっぱり終わったAmazonの無制限ストレージ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/061900861/

(本エントリ内の太字は上記記事から引用)

・・・まあ、クラウドの将来の料金なんて、ほんとのところ、(amazonに限らず)わかんないけどね・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI展を見に行ったのか、人に流されに行ったのか・・・?

2017-07-03 08:58:57 | Weblog
6月30日、「AI・人工知能Expo」に行ってきた!
(AI・人工知能って、頭痛が痛い/馬から落馬した?)
ビッグサイト東の入り口のほうは違う展示をしていて、
奥のほう狭くなんだけど・・そこに、人大杉!

まず、臨時の受付があり、そこで受け付けて中に入ると、
・・・すごい人に流されるう~
・・・「もなりざ」でも飾ってあるのか?
人にながされ、おちおちと、見ていれませんでした。 

そんな中、
DocomoはオープンAIエージェント基盤
 SEBASTIEN(せばすちゃん)は、しっかり見てきた

まずAIエージェントは
  メインエージェント:デバイスに近い(冷蔵庫エージェント)
  エージェント基盤
   先読み
   多目的会話
   IoT:Symphony IoT
  エキスパートエージェント
という形で、デバイスOpen,サービスOpenな環境をつくる。

で、Symphony IoTの話を聞いてきた。これを使うと、家電を遠隔地から制御できる

・・・って、この前書いたよねえ。まさにこれ!

これの
  音声API→Twitter:Sympony制御コード
  Twitter→Synphony
  IRツールキット→デバイスWebAPI
になったかんじ。RaspberryPiのプログラム部分は、やっぱNode.js使って・・という話
おおおお、ぐ~ぜん、同じこと考えてたのね。
もう、標準化されていたのですね。

Symponyは来月からドキュメント公開
Docomo デベロッパーサポートでの事前登録とかがいるみたい。

それと、特許のpaterioとか紹介していた。


特許といえば、Fronteoも出ていて、
 Kibitによる、類似特許の評価の話のほか
 あのNHKスペシャルでやっていた社員の離職防止話、
 その他コンプライアンスの話とかもやっていた。
 もちろん、ロボットのkibiroも展示してた。


そのほかは、人に流された・・・
 クリスタルメソッド:空気の読めるAI
 野村総研(NRI):TrueTellerのTRAINAとか
 RPA AIロボ
 さくらインターネット 高火力、sakura.ioとか
 SCSKがNECのAI(Rapid機械学習)
 パーソナル人工知能というのをどこかがやっていた
 上述のとおり、Docomoは派手に展示してたけど、
  KDDIもKDDIエボる場がAIチャットボット「ゆい」さんを
 ソフトバンクは東芝さんと一緒に展示
 日立も展示あり。

そして最後、DataRobotを見てきた。やっぱすごいね!
 自動的にいろんな機械学習のモデルを当てはめて評価する
 (何十手法も!)をみてきた!
 どういう前処理をしたのかも表示してくれる
  →グレーボックスっていっている。
で、ここで5時になり、終了・・・みきれなかった。

そのあと、館内放送で、「AI・人工知能展は、来年は規模を3倍」
えええっ~これで、3倍も詰め込む気ですか!むりっす・・
通路を3倍にしてください。
たぶん展示数同じで、通路3倍にしてちょうどいいくらいの気がする・・


・・・で、ところで、あれ、IBMさん、富士通さん、あったのか?
人に流されて、見れなかっただけか、展示してなかったのか・・・
・・よくわからん(^^;)・・・

【7月10日追加】
第1回 AI・人工知能 EXPO 基調講演まとめ
http://aidiary.hatenablog.com/entry/20170709/1499605600


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくわかんないけど、便利そう・・

2017-07-03 03:42:53 | Weblog
弦楽器図鑑
free illustrations 大判フリー素材
Web用 グラフィックツール


http://graphic.nobody.jp/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする