ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

Open SUSE Asia Summitとか、プラレール半加算器とか

2017-09-14 17:36:37 | Weblog
9月10日のオープンソースカンファレンス2017 Tokyo/Fallのつづき

Angularを使ったエンタープライズWebアプリケーション開発の問題と解決策

の後半(前半はnanopiにいってて、聞けなかった)と

LT大会をメモメモ




■Angularを使ったエンタープライズWebアプリケーション開発の問題と解決策
途中から

Templateが分割
 ・見通しが良い
 ・スコープドCSS
 ・ユニットテストのやりやすさ
ディレクティブ
 ・UI振る舞い、部品
 ・angular 何処に何を作るのかわかりやすい
   →1週間くらいやるとわかる

モジュール
 ユーザーインターフェースレイヤー
   コンポーネント:HTML,CSS.JS.Pipe
 ビジネスレイヤー
   サービス:JS

プロセス
 デザイン(システム/UI)
 構築
 テスト
 リリース
→Adobe Xd http://www.adobe.com/jp/products/experience-design.html
  エンタープライズだとそこやらないので、無駄な工数が増える

Angular:コマンドラインツールある
 全て落としてくる angular cli
   ユニットテストコード
   E2Eテストコードテンプレート
   各種lint
→テンプレート駆動開発

Angular is Javascript Framework
→プラットフォーム
  Angular Native, PWA,サーバーレンダリング・・
  IDE: Visual Studio Code
  Angular Animate
 →思った以上に簡単に作れる

Angular.io




<<LT大会>>
■DockerFile開発環境Edge
Docker
 ホスト環境汚さない
 迅速

・Dockerファイル
・DockerBuild
・イメージ作る
・期待したイメージかテスト

→開発環境作った

1.テストコード書いて:Serverspecで
2.Dockerファイルを書く
3.ビルド変数をiniファイルで定義

https://github.com/bbrfkr/edge

■想いで認証

■1秒でブロックデバイスバックアップ
WalB:リアルタイムでインクリメンタル→サイボウズラボ

■あなたのslack重くありませんか(内容ではない)
slack-tui npmにあげている

■Open SUSE.Asia Summit 10月21・22日 電通大で 参加費無料
参加登録
https://opensuseja.connpass.com/event/66093/

■CpawCTF
セキュリティの問題
https://ctf.cpaw.site/

■大熱血アセンブラ入門

■プラレール半加算器まとめ
 NOT
 OR
 AND→どモルガンの法則
 XOR→すごいのになる
→半加算器
来年は全加算器

■OSPNのご紹介
・2日合計で1000人こえたよ!
・想像してみてください OSCがない世界を
・OSPNを強化します
・OSPF→OSC,ODC,ガンダム勉強会、でぶないと
   →その他のイベント
・会員制度、支援メニューの整理
・OSC2018東京春の実行委員会
・OSPN忘年会 12月8日
・オープンソースフォーラム 12月27日
・参加者は減ってきている


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NanoPiの話が聞けると思ったのに・・・

2017-09-14 14:03:07 | Weblog
9月10日にオープンソースカンファレンスに行って来た!話のつづき

NanoPi使ってTensorFlowをやってみるよ

っていう表題につられて、行ったのだが・・・(以下メモ)



■低レベル勉強会とは
 こんぱすから、申し込めるよ
 nanopiうまくいかなかったので、RasPiにしたよ!
 モデルは事前に準備したよ!
 こうし、お願い

■RaspberriPi3を使う

・資料公開したよ!

・RaspberriPi3で深層学習のQiitaの記事
 Raspberry Pi 深層学習ライブラリで物体認識(Keras with TensorFlow・Open CV)
 http://qiita.com/PonDad/items/c5419c164b4f2efee368

  →それをもとに、今回の資料「TensorFlow On Raspberry Pi3」を作った

    TensorFlow on Raspberrry Pi3
    http://qiita.com/nanbuwks/items/1a259e780d439330828b

・Raspbian 2017/4
 Raspberry Pi3
 Python3
 Tensor Flow:wgetでとってくる
 Keras:pipで操作
 
 学習済みモデル:
 fchollet/deep-learning-models
   https://github.com/fchollet/deep-learning-models

 象の写真でためしてみる
 別の画像でも試してみる

 喋らせる:espeak http://espeak.sourceforge.net/を使う

 トラの絵でがんばってみる

 python3 inseption_v3_p.py




あと、なんかごにょごにょやってたけど、nanopiでないのと、
Angularのほうにも興味あったので、ここで出て行き、Angularに行った



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社を美少女に擬人化したゲーム、開発中止に

2017-09-14 00:14:59 | Weblog
キャラに大吉から凶に割り振られている点に神社本庁が難色

まあ、そうだろうなあ・・・

神社を美少女に擬人化したゲーム「社にほへと」 リリース前に開発中止に
クオリティーの確保、安定的なサービスの提供に支障があるとして開発中止が決定。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/11/news090.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする