ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

10年ほど前まで、世界最強の囲碁AIは北朝鮮製だった

2017-11-25 23:32:04 | Weblog
ここの記事
世界最強だった"北朝鮮の囲碁AI"の現状
http://president.jp/articles/-/23667

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトウェア工学は、まだアクション指向のMVCなの?イマドキはSPAでコンポーネント指向でしょ!

2017-11-25 06:25:09 | ネットワーク
FOSE話のつづき。11月24日のセッション。
ポスターセッション「Webアプリケーションのクライアントサイド開発におけるソフトウェア設計モデルの適用」について

■ポスター内容(ここまで過激には書いてませんでしたけど、こういうことらしい)

 いままで、サーバー側でMVCとかいって、モデルのUML書いていたけど、
 SPAの今、それ、時代遅れじゃね?


 WebAPIのUML書いてもねえ・・・データよばれるだけだし・・・

 それより、クライアントサイドで、AngularとかReactのモデル
 分析したほうがよくね?

 だから、クライアント側で、UML書いてみるぜ!

■はなしたこと

・そう、時代遅れなんだよねえ~
 サーバー側のMVCは、Strutsなどのアクション指向に基づいている。
 でもいまは、Angularなんかがそうだけど、クライアント側で、
 コンポーネント指向になっている。

 時代の流れとして、コンポーネントに基づいたUMLを書かないと
 (っていうか設計しないと)です・・・

・でも、アクション指向で作ったUMLをそのままクライアント側に
 もってきて、コンポーネントでうまくいくかというと、そうではないんだよね~

 アクションは、コンポーネントごとにまとまっているわけではないので・・・

 むしろ、コンポーネントごとにモデル化して、それをangularに落とすとか
 するほうがいいんじゃないかなあ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする