ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

結局、e-lerningのオープンソースであるmoodleで、できそうなことって・・・

2010-02-25 15:26:24 | そのほか

たとえば、Moodle入門などをみても、はっきり書いていないので、なにがなんだかよくわかんない。

設定できること=そういう機能があるとかんがえると、

編集モードでサイト管理でできることは

   ・ユーザ
   ・コース
   ・評定
   ・ロケーション
   ・言語設定
   ・プラグイン
   ・セキュリティ
   ・アピアランス
   ・フロントページ
   ・サーバ
   ・ネットワーキング
   ・レポート
   ・その他

であり、そのうちの
 ・ユーザー管理としては、認証、アカウント管理、パーミッションの設定ができて、
 ・コースは、コースの追加/編集(この中で削除もできる)ができるほか、
  コースごとに、リソースと活動が追加できる。

コースごとのリソースとしては、

なことができ(図のプルダウンメニュー参照)

コースごとの活動としては、

なことができる(図のプルダウンメニュー参照)


また、評価の表示(評定-コースのほうの管理にある)としては、
評定者用、概要、ユーザー用がある。


ってことを知らないと、本を読んで何が書いてあるんだか・・・になってしまうと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンソースベースUTM(統合脅威管理)EndianUTM、プラムシステムズがディストリ契約締結

2010-02-25 12:39:29 | トピックス

 ファイヤーウォールやスパムフィルタリング、アンチウィルスなどを組み合わせて、ネットワークの脅威を一括して管理してくれるものをUTMっていう。
 これ、いままで、高価だったんだけど、フリーソフトをいろいろ組み合わせることによって(フリーソフトでないものも、組み合わせられる)、低価格でUTMを実現した、オープンソースベースのUTM(統合脅威管理)Endian UTMがあるってことは、前に

ハード込で10万以下のUTM、Endian(Sunクラウドでも利用)の社長は、商売っ気なし!
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/291cd8a938ecc0dc20f12c36d8d2dd70


で書いた(前回のOSCでの話)。



 そのEndianUTMを、プライムシステムが、ディストリビューター契約したらしい。

以下の記事

イタリア製の UTM をプラムシステムズが販売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100224-00000030-inet-secu


によると(以下斜体は上記サイトより引用)


システム開発会社のプラムシステムズは2010年2月23日、イタリアのオープンソース UTM メーカー Endian と販売契約を締結、日本国内での販売とサポートを開始する、と発表した。


なお、その記事によると、OpenVPNも、入っているようだ。



 プライムシステム側の詳しい説明は

ここ http://www.plum-systems.co.jp/endian/

にある。でも、オープンソースベースっていうことは、ニュースにはあんまり書いてないので、
(UTMはすでに世の中にあるので)どこがメリットなんだか、この記事を読んだ人はわかんないんじゃないか?

オープンソースだと、

  ・「中身、何やっているか」って言うことがわかりやすいのと、
  ・価格を安くできる

って言う点がメリットだけど、価格については書いてないので、その点、どうだかわかんないし・・・



 ちなみに、Endianのサイトは、ここ
 そこから、Endian側のニュース(プレスリリース)も見れる。

また、オープンソースなので、EndianUTMのソフト部分はダウンロードできる(パソコンに入れるとUTMになるのかしら?)その、ソースコード置き場は、

ここ http://www.endian.com/jp/community/download/
(コミュニティ版だけど)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Azureとオンプレミスのデータ連携をノンプログラミングで可能にするアダプタ提供を発表-アプレッソ

2010-02-25 09:40:52 | トピックス

最近、急にAzure関連の情報が増えだし、Azureは、実用化の検討に入る段階かな?
と思ってたけど、さらに、実用化を加速しそうなニュースだ。

ここの話。
Windows Azure(TM)とのデータ連携を行うDataSpider for Cloud Windows Azureアダプタを提供開始
http://japan.cnet.com/release/story/0,3800075553,10446288,00.htm


によると(以下斜体は上記サイトより引用)


株式会社アプレッソ(本社:東京都文京区、代表取締役社長 長谷川 礼司、以下 アプレッソ)は、マイクロソフトの提供するパブリッククラウドWindows Azureとオンプレミスに配置されたデータ連携ソフトウェア(EAI)製品のDataSpider Servista(データスパイダー、以下DataSpider)とのパブリッククラウド-オンプレミス連携をノンプログラミングで可能にするDataSpider for Cloud Windows Azureアダプタ(以下Windows Azureアダプタ)の提供を発表


したそうだ。

 こうなると、各事業所で発生したデータをAzure上に転送、全社的データ集計等、非定型業務をAzure上のデータを使って行うというストーリーも出てきそうだよね。

 ちなみに価格は

価格:50万円(一括払ライセンス/税別) ※年間サポート料金は、ライセンス定価の20%
出荷開始予定日:2010年 2月26日


 この手の製品が出ると、そのうち、同じような製品が、いろんな会社から出てくるので、

  ・定型業務はRDBを使い、各事業所で、
  ・非定型業務は、Azureで、全社的データを扱いながら行う(バックアップも兼ねる)

 というソリューションが、広まっていきそうだ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPサイマルラジオオープンとか、GQLってとか

2010-02-25 06:58:38 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:9566294288    screen_name:radionikkei_web
IPサイマルラジオ、ティーザーサイトオープンしましたね。リリースとともに。 http://www.radiko.jp/

id:9557282219    screen_name:radionikkei_web
お手伝いしている案件の企画書の共通点、「Support for iPhone」。iPhone対応が旬のようで。お得意様のキモチを後押しするんでしょうね。

id:9538122790    screen_name:dol_editors
もうプロの記者は要らない?編集長はコンピュータ!記者は一般公募!“ファストコンテンツ”メディアの衝撃。以上タイトルでした。デマンドメディア社のことです。私も記者のはしくれなので空しいです。なんか急に眠くなったので、お休みなさい(A)。 http://ow.ly/1arJ0

id:9572286525    screen_name:matsuda0614
秋葉原のGAME BAR A-Button、一度は行きたいなー http://a-button.jp/ *Tw*

id:9566146763    screen_name:hiroyuki_ni
かいたなう。 日記サービスという仮説が正しければ、3年でブームが落ち着く予感。 > ブログもtwitterもSNSも日記サービス http://u.nu/3skd6

id:9568096524    screen_name:kanu_
前工程や後工程がオーバーラップしてたらウォーターフォールだって言えないよね。それって似非ウォーターフォールだよね?

id:9559997667    screen_name:kanu_
"局面化開発手法"の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.24 秒)

id:9556387244    screen_name:kanu_
[B!] TDD談義への反応に対する雑感 - 千里霧中 http://d.hatena.ne.jp/goyoki/20100223/1266939139

id:9556132703    screen_name:kanu_
[B!] [動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座:第3回 「テスト」という言葉について ── Developer Testing,Customer Testing,QA Testing|gihyo.jp http://bit.ly/btZ1JG

id:9530071035    screen_name:ashigeru
@kazunori_279 GQLってデータストアサービスの薄い層でのクエリ言語なんですが、即時応答を前提としなければもう少し別のアプローチがあるんじゃないかなと思ってるんですよ

id:9574252793    screen_name:AlohaOgion
久々に共感できるツイッター使いのお話。私の中では「さすが」と云っておこうと思います。次はlist使いに言及頂きたいと、希望も入れて。 http://bit.ly/ckBz3H -ITmedia 「企業人のためのツイッター戦略 -林志行の「現代リスクの基礎知識」」

id:9573649510    screen_name:AlohaOgion
Twitterは政治や報道を変えるのか http://bit.ly/a8CB9y -ITmedia

id:9573113797    screen_name:AlohaOgion
【再掲】国産クラウドと云えどもその形態はクラウドである、が国内ユーザのこれまで通りのサポート要求に追随せざるを得ない。 http://bit.ly/a8CB9y 「ホスティングと似て非なる「国産クラウド」 -ITPro」

id:9572590842    screen_name:AlohaOgion
電子書籍は現在の紙上の情報を電子化するだけでなく内容によってはもっと立体的な情報を載せた媒体であることを期待したい。 http://bit.ly/a9o3J0 「電子書籍を買う理由 -ITPro」

id:9572238328    screen_name:AlohaOgion
オンライン・メディア向けの新たな広告配信管理プラットフォーム「DoubleClick for Publishers(DFP)」 http://bit.ly/dbIv8s 「Googleが広告管理基盤を刷新、「DART」ブランドは廃止 -ITPro」

id:9575103279    screen_name:hortense667
中国でもアバター。スケールでかい話が好きなんですかね? オンラインゲームの世界と中国の時代もんの世界観近いような(中国RPGやったことないですが)RT @ryu_eno: アバターの3D版がはやっているらしいですけどね。 QT @hortense667 「はやっているもの」

id:9571550823    screen_name:hortense667
上流下流がある。RT @ryu_eno: 受けるパターンは「はやっているもの」です。コンテンツの市場を考えると内陸部や農村部は無視してかまわないと思います。富裕層に受ければそれがいろいろな形で流れていくと思います。 QT @hortense667 沿岸部富裕層、内陸部

id:9568887608    screen_name:hortense667
沿岸部富裕層、内陸部、農村部によって受けるパターンは違いますか? RT @ryu_eno: @hortense667 海賊版まで入れるとかなり幅広くなります。海賊版になると、日本のコンテンツの中国語字幕が怪しくなってしまって、きちんと伝わらない場合が多々あります。

id:9570592170    screen_name:yusuke_arclamp
生産性に多大な影響があることを理解した上でご利用ください RT @hajimebs: みんな、ここで聞くばっかじゃなくて、グーグルアースをインストールして、「東京地形地図」ダウンロードして見てみてね。本当に面白いんだから。→ http://bit.ly/9X0D4L

id:9556496053    screen_name:yusuke_arclamp
お、Apache Wookie on Android っていう方向性でまとまりつつあるな。Wookieは、W3C Widgetsに対応した管理アプリ。 http://bit.ly/LscQi

id:9556237335    screen_name:yusuke_arclamp
『JRuby-Railsシステム構築入門』 RT @hasssie: Amazonで予約でました! http://bit.ly/afVfHe やったね。

id:9528974589    screen_name:masayukihayashi
研究開発段階から事業化に向けてどうドライブさせていくか、というテーマはいろいろと難しいですね。。RT @tomokyun85 ・・以前聞いたGICTFのセミナーも技術志向が強く。。。相互接続して「どう儲けるモデルにするか」を真剣に議論しないと。。。RT

id:9574597807    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『コネクティ、CRMとメール配信、CMSを統合したSaaS型サービス「Connecty eDM onDemand」を提供開始』Webフォームや空メールを利用し会員や顧客を集客しながらデータを CRMソフトに収集。→http://bit.ly/9RFZ01

id:9572343201    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『総務省、「地方公共団体におけるASP・SaaS導入活用ガイドライン(案)」について意見募集開始』「地方公共団体ASP・SaaS活用推進会議」における検討結果を取りまとめたガイドライン→http://bit.ly/aYiyTP

id:9571491804    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『WIPジャパン、多言語多通貨ショッピングモールクラウドサービス「マルチリンガルモール」をリリース』海外への輸出販売促進を図りたい日本企業がASP/SaaS形式のショッピングモールを構築→http://bit.ly/9cmVMi

id:9570653889    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『ベースキャンプ、リアルタイムアクセス解析「JustNow」α版を提供開始』ユーザー行動とリアルタイムにフォーカスしたアクセス解析サービス→http://bit.ly/aXxcR8

id:9561764082    screen_name:taguchi
CSSだけでスタイリッシュな角丸ボタンが作れる『Sexy Buttons』が便利そう - http://bit.ly/bClFMX

id:9561276564    screen_name:taguchi
24時間、オンラインでレストランの予約ができる『OpenTable』東京版がかなり便利だぞ - http://bit.ly/8XXvZ2

id:9563865092    screen_name:nobi
#NIKKEI 新聞電子版の編集体制 グローバルなマーケット情報提供するため24時間体制。朝刊に間に合わない未明のニュースも交代制デスク対応し電子版には掲載 http://ustre.am/5kZb [mb]

id:9563578506    screen_name:nobi
日経新聞電子版スマートフォン対応の質問 http://ustre.am/5kZb [mb]

id:9561808158    screen_name:nobi
今晩のNHK視点・論点は @tomomifujiwara さんの「ツイッターと孤独」なんですね。モバイルで利用することで、友人とこれまで以上に会う機会が増えたり、深い話しができたり、リアルの世界では難しい多様な価値観に触れられる側面も取り上げてるかな?時間短いし難しいか。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラブプラス」が文化庁メディア芸術祭で「審査委員会推薦作品」に!とか

2010-02-25 02:53:26 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容





id:9572726955    screen_name:asahi
グーグル電子書籍、日本でも秋ごろ販売へ http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201002240422.html

id:9570482273    screen_name:asahi
ラジオのネット同時配信、3月15日から検証 http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201002240367.html

id:9569817837    screen_name:asahi
災害用伝言板、ケータイ・PHS5社の横断検索可能に http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY201002240356.html

id:9558731398    screen_name:asahi
グーグル攻撃「中国内の複数の個人関与」 米国務次官補 http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201002240120.html

id:9570995696    screen_name:MaywaDenki
明和電機会長が指導する「ロボガッキ」。MAKEにて、ご紹介。 http://jp.makezine.com/blog/2010/02/robogakki.html

id:9559373932    screen_name:kentaro714
あぁ…JExcel API使って自動生成したソースで、一部文字化けが発生している…JExcel APIの仕様上、まともによめない文字があるらしい。そして、その文字の一覧がない…。

id:9536398046    screen_name:kentaro714
重要なのは、(当たり前だけど)仕様記述は形式手法だけで行うわけではない、ということで、他のモデル化手法を補足する形で使う…のだと思う。こんな記述だけだと、全体像がさっぱり見えてこないし。

id:9556884441    screen_name:Oracle_Japan
全日本中学高校Webコンテスト「Think Quest」、いよいよ今週末、最終選考会が開催されます。 http://thinkquest.jp/

id:9563905528    screen_name:terurou
最後の方で @normalian ブログが紹介されており吹いてしまった QT @aodag: 業務システムでWindows Azureを使うための42の覚え書き http://ff.im/gsFQK

id:9556895902    screen_name:terurou
Eclipse(ADT)のLogCatだと日本語表示できんのか - http://d.hatena.ne.jp/oldfish/20090526/1243342377 #android

id:9570677047    screen_name:HPLinuxJP
Apache HTTP Web Server プロジェクトが、15周年を迎えました。 1億以上のサイトで使われています。すごいですね。。 http://bit.ly/aayHiO

id:9570547364    screen_name:HPLinuxJP
Ubuntu 9.10用 PSP(ProLiant Support Pack) v8.32が公開されました http://bit.ly/bze4Qn

id:9567960293    screen_name:shot6
@braitom CDNは大体Akamaiになるだろうから、それなら日本にあるとおもう。どこも同じな気がしなくも無いw

id:9574643437    screen_name:kenjieno
@hiroshisuzuki テレ東にギャラ払って、大江さんのコンテンツ、作れないすかね?

id:9565544372    screen_name:kikko_no_blog
「今日の宿題は大変ぜよ」「めんどくさいぜよ」と話しながら下校している小学生たちとすれ違いました。凄いぜよ!坂本龍馬ブーム!

id:9571060436    screen_name:dtpdesign
リンクを開く時にどのWebブラウザで開くか選択できる『Choose Wisely』: わかばマークのMac備忘録さんで紹介されていて知りました。シェアウェアのChoosyをシンプルにした感じ。複数のWebブラウザを常用している人... http://bit.ly/9kCei9

id:9569089663    screen_name:dtpdesign
(@mucocco)えぇぇぇ…2次元マンせーなわけ?国を挙げて…『「ラブプラス」が文化庁メディア芸術祭で「審査委員会推薦作品」に!』: えぇぇぇ…2次元マンせーなわけ?国を挙げて…『「ラブプラス」が文化庁メディア芸術祭で「審査委... http://bit.ly/9WPzVH

id:9567670527    screen_name:dtpdesign
(@830v3110)国がギャルゲーを認めた瞬間 RT @JMediaArtsFes: 「ラブプラス」が文化庁メディア芸術祭で「審査委員会推薦作品」に! というニュースに対するRTが増えています。発表も受賞作品展も終わってしばら... http://bit.ly/amZiD6

id:9559857874    screen_name:dtpdesign
"高解像度 著作権フリー 画像:
無料で高解像度 著作権フリー 画像がダウンロードできます。
グラフィックデザイナーさん、Webデザイナーさん必見です!http://lostandtaken.com/ http://bit.ly/a758LR"

id:9555126020    screen_name:dtpdesign
"PHP&MySQLなダウンロードカウンタ作成チュートリアル&デモプログラム: PHP & MySQL File Download Counter ? TutorialzinePHP&MySQLなダウンロードカウ...


http://bit.ly/aig3lO"

id:9546821325    screen_name:dtpdesign
(@2chnavi)【ゲーム】「ラブプラス」が文化庁メディア芸術祭で審査委員会推薦作品に http://ff.im/-grotl: 【ゲーム】「ラブプラス」が文化庁メディア芸術祭で審査委員会推薦作品に http://ff.im/... http://bit.ly/a43knd

id:9574867779    screen_name:gonten
DNP子会社、Webで編集・注文できるオリジナル書籍制作サービス:BPnet http://bit.ly/bHgiwH

id:9574740839    screen_name:OracleDB_jp
“スコット”といえばなんと答える?オラクル人間今年もやっています。 http://ow.ly/1alcl

id:9551914635    screen_name:OracleDB_jp
【本日のOracle Evening Seminar】 今ホットなデータ圧縮について、徹底的に学んでください!! :::徹底解説! データベース圧縮セミナー ~データ圧縮技術でインフラ構築、運用、性能の問題を解決する~ #oracle_db

id:9551635650    screen_name:OracleDB_jp
今日13:30から、「『Webサイトにおけるマーケティング最前線』 ~最新テクノロジーによるWEBサイトの革新 ~」 セミナーがあります。ゲストスピーカーには、テックブロガーの湯川さん @tsuruaki 、楽天株式会社様です。 http://ow.ly/1aA0W

id:9573172426    screen_name:kei56
@toshi6173 スカイセンサー5500のユーザだったのですね。私はパナのワールドボーイGXOを使ってます。RT @toshi6173 スカイセンサー5500、現役復帰。 http://p.ybt.jp/toshi6173/4b8515e1d14c5.jpg

id:9565635781    screen_name:totoron3
デーブスペクターを胡散くささで超えられるのは、えがちゃんだけかも(笑) RT @egachan: @totoron3 なるほどwwwwテレビのネットジャーナリストはやくなりたいですー><

id:9565463793    screen_name:totoron3
実際に高校生に言われたことある。 RT @egachan: ラジオの聴き方を知っている人は少数? : ロケスタ社長日記 http://bit.ly/bLs1TF #twiradio





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24日(水)のつぶやき

2010-02-25 00:12:16 | Twitter
13:38 from web
人工知能か見分けるチューリング・テスト合格!? RT @yukatan: 最新型!! RT @NHK_PR: 20メガバイトの最新型です! QT @KaroKyuuri: この @NHK_PR ってアカウント、中に人がいるような動きするよね。さすがNHK,精度のいいBot作るね
14:48 from web
「クラウド時代のネットワーク遅延対策」(日経Networkの2010年3月号、24ページからの特集1)、ちょっと考えると思いつく懸念について、まとめてあって、なかなかいいね!
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジ、4月からTwitterドラマ「素直になれなくて」を放送とか

2010-02-24 23:26:15 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:9517626203    screen_name:bartomo
ゲームの違法ダウンロードはヨーロッパが最多 http://ff.im/-gpir8

id:9515580401    screen_name:bartomo
【リリース】[iPhone]ハドソンの「Catch The Egg」が世界18か国で第1位獲得 http://ff.im/-gp6x7

id:9547280784    screen_name:topitmedia
不正事件に学ぶ社内セキュリティの強化策とは ^宮本 :社内ネットカフェでの“幽霊”事件――不特定の人物が使う落とし穴 http://ow.ly/1ay8E

id:9547239671    screen_name:topitmedia
退屈な(?)テスト工程を楽しく乗り切る方法 http://ow.ly/1ay7G

id:9516711665    screen_name:topitmedia
iPhoneやiPad以外にも!? ^宮本 :Apple、iPhone OS搭載の新ハードを計画か http://ow.ly/1adKE

id:9514888939    screen_name:topitmedia
大手企業のIFRS担当者がパネルディスカッション ^宮本 :NEC、KDDI、旭化成が語るIFRSプロジェクトのいま http://ow.ly/1ad0Q

id:9513299172    screen_name:topitmedia
ネットにも県民性が!? RT @mac_1topi: ネット犯罪に強いのは奈良、弱いのは香川・秋田!? 〜 シマンテック、“ネット県民性”を調査:Enterprise:RBB TODAY 2010/02/23 http://bit.ly/aDmBuD

id:9512706375    screen_name:topitmedia
AR三兄弟も登場 ^宮本 :出演者が消えたり納豆から菌が見える――ARで「ノイタミナ」新ラインアップをPR http://ow.ly/1acjh

id:9511885423    screen_name:topitmedia
MSもだまっているわけにはいかないという感じでしょうか。^宮本 :Microsoft、自社ブランドのスマートフォンを2011年に投入か? http://ow.ly/1ac3S

id:9511854701    screen_name:topitmedia
Androidについてもコメント。興味深いインタビューです ^宮本 :シェア低下はiPhoneの影響、2010年は前進の年に――Symbianのフォーサイス氏 http://ow.ly/1ac2x

id:9536359570    screen_name:abfly
記事: ジョブス氏が大手新聞社にFlashからHTML5・JavaScriptへ移行するよう促す - できたらAdobeとは仲良くやっていって欲しいんだけどなあ……。CSとかMacの生命線だし。 http://tumblr.com/xgi6qi7di

id:9517389224    screen_name:abfly
記事:えっ、マジ? マイクロソフト幹部、Windows Phone 7に「PlayStation Network」対応可とコメント : Gizmodo - ちょっと拡大解釈しすぎな気が…… http://tumblr.com/xgi6q41jk

id:9515167903    screen_name:abfly
サンスポ:フジ、4月からTwitterドラマ「素直になれなくて」を放送 - これか話題になってたやつ。『ツイッターで出会った5人の男女が…』って……(汗) http://tumblr.com/xgi6q1lnj

id:9514957062    screen_name:abfly
自動で人を撮影するユニークなカメラアプリ「PartyShoot」を試す - MACお宝鑑定団 blog(羅針盤) - これは試したい! http://tumblr.com/xgi6q1cus

id:9514828632    screen_name:abfly
記事:お誕生日おめでとうPhotoshop!Gizmodo - 考えてみれば写真に説得性を与えるツールだったのに、『写真は信用ならない』という価値観を定着させる結果に http://tumblr.com/xgi6q17bx

id:9511799840    screen_name:abfly
恐ろしいふえ方 RT @idanbo: Twitter、初めて公式にツイート数推移を公開 http://bit.ly/dAhqjY

id:9557027727    screen_name:twj
ブログを更新しました。「ツイートの測定結果」みなさん合わせて、毎日5000万ものツイートをしているのです! http://blog.twitter.jp/2010/02/blog-post.html

id:9548943116    screen_name:frsyuki
WEB+DB PRESS vo.55の「モダンネットワークプログラミング入門」の元ネタはこのブログ記事。合わせて読みたいかもしれないけど、サッパリかもしれない。「ネットワークプログラムのI/O戦略」 #wdpress http://bit.ly/IEv4d

id:9539962435    screen_name:frsyuki
ブログ書いたんぐ「モダンネットワークプログラミング入門 WEB+DB PRESS vol.55」#wdpress http://bit.ly/dmAcKq

id:9555280725    screen_name:Agile_Cat
まさにクラウド界の最大の、定数化しない変数? @okachimachiorz: PaaSのPはどこなのか、というのは各社の企業戦略にも関わるし、SI屋さんのポジションにも影響する。また、ユーザーから見た時の投資対象にも関わる。クラウド自体の位置づけにも関わるような気がする。

id:9550777929    screen_name:Agile_Cat
すばらしいキーノートを、有難うございました! RT @akihiroo7: 有難うございます。彼と一緒に働けて本当に幸せです。 RT Tech-Days での Ray Ozzie からのメッセージ [ #techdaysj ]: http://wp.me/pwo1E-St

id:9547110093    screen_name:Agile_Cat
まだまだ、標準化という段階ではないのですね。。。 情報を有難うございます。 RT @sugipooh: @Agile_Cat MarvelはWi-Fiの方が家庭になじむと言っている。

id:9547022580    screen_name:Agile_Cat
Kindle と Linux にもおよぶ クロス・ライセンスを締結と、Microsoft がニュースリリース [ #cloud #cloudcomputing #scloud #openmeti ]: http://bit.ly/d1AdhV (リンクが変だったので再送)

id:9529795413    screen_name:shin1ogawa
仕事に最適なツールは情報伝達の「速さ」と「公開範囲」で考える - ITコミュニケーションのお作法 - ZDNet Japan http://ff.im/gqmDw

id:9529420739    screen_name:shin1ogawa
テストツールを導入すると何が嬉しいのか:一般システムエンジニアの刻苦勉励:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://ff.im/gqkRZ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社内システムをクラウドに移行すると・・・とか、.NET 4の新機能:チャートコントロール・・・とか

2010-02-24 21:48:22 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:9529102571    screen_name:NOFX2
がんばれウィルコム!! RT ウィルコムが示した、通信インフラ世代交代の難題 http://goo.gl/CBdj

id:9527760783    screen_name:NOFX2
過去にブログに書きましたが、wpa.dbl ファイルのバックアップでアクティベーション回避可能です。 http://goo.gl/J9C4 RT @obatazen: @NOFX2 アクティベーションのルールがいまいち分かりませんね。違うハードにも以前のインストールから半年ぐらい

id:9527559344    screen_name:NOFX2
みなさんアコギな商売をしていますね、、、 RT PS3の地デジ録画キット『torne』がアマゾンで早速価格高é

id:9527361308    screen_name:NOFX2
XPの時の話になりますが、NICを変更しただけで再アクティベーションのために電話をした記憶があります。土日も対応しています。 RT @Downspade: @NOFX2 うちも DSP版なんですが、ハードを変えたときの電話認証がキツイとか聞きます。実際どうなんでしょうね・・・。

id:9527326204    screen_name:NOFX2
間もなく”さくらや”とお別れになりますね。 RT 「さくらやポイント」、ビックポイントに引き継ぎも

id:9526961750    screen_name:NOFX2
Windows 7 Home Premium 64bit OEM版が10,990と安いのはなぜ? RT 【OEM版 64bit】 Windows 7 Home Premium 64bit DVD日本語版+弊社指定メモリ<通販ショップGE http://goo.gl/QGGj

id:9526496476    screen_name:NOFX2
僕はVMware派です。 RT 仮想OSソフトを究極の省スペースPCにする技 前編 http://goo.gl/eIzm

id:9526203391    screen_name:NOFX2
IT備忘録: Wireless Mouse M505 http://bit.ly/94GtnF 更新しました

id:9523389018    screen_name:yukatan
最新型!! RT @NHK_PR: 20メガバイトの最新型です! QT @KaroKyuuri: この @NHK_PR  ってアカウント、中に人がいるような動きするよね。さすがNHK,精度のいいBot作るね

id:9513074365    screen_name:yukatan
濃すぎるTwitterドラマ案ww RT @rokuzouhonda: .@yukatan TLを見て密かに惹かれ合ってた男女が実は身近な人物。それに気付いた男の彼女が女のネガキャンを張るが、耐える女に男はコロリで逆効果。失言をRTされたりで紆余曲折

id:9513046079    screen_name:yukatan
こんなTwitter恋愛ドラマ(主人公同士のすれ違い機能入り)いやだっ! RT @KIRIGAHARA: @yukatan BOTのフォローを律儀にフォロー返しするゆとったヒロインが大漁スパムツイートで見逃す失態を犯すに30チロル

id:9548445962    screen_name:yamataka
社内システムをクラウドに移行すると、企業のセキュリティレベルによっては、FWなどの設定変更が必要になる。

id:9525564658    screen_name:yamataka
読み途中。昼前に読むと物凄く腹が減る。 RT 定食学入門 http://instapaper.com/zIcow8r0

id:9525560152    screen_name:yamataka
こういうの見ると、社内システムは.NETで作りたくなるな。 RT .NET 4の新機能:チャートコントロール、SEOサポート、拡張出力キャッシュ http://instapaper.com/zYq80qrs

id:9525557008    screen_name:yamataka
電池の消耗が激しそう。 RT MOONGIFT: » iPhoneですれ違い通信「袖触れ合うも他生の縁」:オープン ... http://instapaper.com/z34paqrv

id:9525555552    screen_name:yamataka
面白そう。帰ったらためしてみる。 RT Ruby,Python,PHP,JavaScriptでマルチプラットフォームなデスクトップアプリを簡単に作成する Appcelerator Titanium Desktop http://instapaper.com/zWroaqrx

id:9525554416    screen_name:yamataka
自分にはあまり関係ないけど管理はしやすそう。 RT Twitterのフォロワー管理、Seesmicのウェブクライアントがますます便利に http://instapaper.com/zFc7yprY

id:9545765321    screen_name:whitepaper_JPN
tt [日本CA株式会社] Hyper-V 2.0環境のバックアップを最適にするには? - Microsoft社監修のもと、拡がる Hyper-V 2.0環境を簡単、最適にバックアップ/リ http://ow.ly/16E8Tt

id:9536983691    screen_name:whitepaper_JPN
cnet [アクロニス・ジャパン] 仮想環境・重複除外機能に対応、ストレージ容量を最大90%削減出来る次世代のバックアップ・復元ツール 〜データの保全やシステム復旧を安く簡単に実現する方法〜 http://ow.ly/16E2nw

id:9532313736    screen_name:whitepaper_JPN
cnet [アクロニス・ジャパン] 仮想環境・重複除外機能に対応、ストレージ容量を最大90%削減出来る次世代のバックアップ・復元ツール 〜データの保全やシステム復旧を安く簡単に実現する方法〜 http://ow.ly/16DYHx

id:9523784648    screen_name:whitepaper_JPN
tt [エントラストジャパン株式会社]メリットのみへの注目は危険!?  仮想環境にこそ必要な「認証強化」 普及期に入ったといわれるサーバ仮想化。だが、不況下にある今、企業はそのコストメリットにのみ注目してはいないだろうか。導入が加速す.. http://bit.ly/9siy4s

id:9523747037    screen_name:whitepaper_JPN
tt [シヤチハタ株式会社]事例で納得! ハンコの電子化でワークフローはここまで変わる 日本の決裁業務に欠かせないハンコ。だが「押印して承認」という商習慣が業務の電子化の妨げになることもある。印鑑を電子化することでオフィス業務の効率化.. http://bit.ly/9g71mH

id:9553500067    screen_name:rdfrk
VBAでごちゃごちゃIEオブジェクトをいじる苦痛から少し開放されるかも? Reading: Googleスプレッドシートで使える便利な関数いろいろ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ http://is.gd/92JOu

id:9531850980    screen_name:rdfrk
参考になりそう! Reading: 「サイト基本分析シート」を作ってみた! - リアルアクセス解析 http://is.gd/90JzZ

id:9530646088    screen_name:rdfrk
確かに、グラフィカルなPVの推移なんて、PDCAには大して役立たないんだよね。 Reading: アクセス解析がダメな7つの理由(前半) - リアルアクセス解析 http://is.gd/90CnU

id:9530558014    screen_name:rdfrk
個別の数値からサイトのKPIまでが数式でつながってないとダメだよなー。 Reading: アクセス解析でつまずく5つの理由&チェックリスト/ここが変だよWebマーケティング#8 | Web担当者Forum http://is.gd/90BRQ




表題の「社内システムをクラウドに移行すると」の話。
FW(ファイヤーウォール)だけでなく、ルーターとかも、場合によっては設定変更・スケールアップとかもあるかも。。。

 で、そのへんのクラウドによる遅延とその対策について、

 日経Networkの2010年3月号、24ページからの

「特集1 あのイライラを解消 クラウド時代のネットワーク遅延対策」

 にまとまっているみたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダライ・ラマがアカウント開設とか、マイクロソフト、クラウドサービスAzureを日本で本格展開とか

2010-02-24 18:47:38 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容





id:9543360521    screen_name:slashplus
[J][fslasht] 迷路画像作成のWebAPIを作ってます http://goo.gl/T2sJ

id:9543306847    screen_name:slashplus
[J][route127] 可能世界空間論 http://goo.gl/yOfq 初台のICCでやってる可能世界空間論(2/28まで)を見てきた。

id:9524005859    screen_name:slashplus
[タレ]フリップフロップ回路を組み込んだ新たな乱数生成アルゴリズム: 独ハーゲン大学らの開発チームらが、乱数生成の新しい手法を開発したそうだ(Science Daily、本家記事)。 このアルゴリズムでは、コンピュー... http://tinyurl.com/ye9lpxf

id:9524003571    screen_name:slashplus
[J][parsley] はぁ?何言ってるの? http://goo.gl/lOmb 下記の書類をご送付いただくことにより、運営事務局にて

id:9519399754    screen_name:slashplus
[タレ]IOC、リュージュ事故の動画を削除するようメディアサイトに要請: バンクーバーオリンピックのリュージュ競技練習中に起きた死亡事故の動画を掲載したサイトが、IOCから動画を削除するよう要請されているそうだ。(I... http://tinyurl.com/yhtq4lj

id:9516537749    screen_name:slashplus
[タレ]Twitter、ついにTVドラマの舞台に: 最近急速にユーザーが増えているTwitterを舞台にした連続TVドラマが4月に放映されるそうだ(Yahoo!ニュース)。「Twitterを介して出会った若者たちが、... http://tinyurl.com/ybx2sgr

id:9516537325    screen_name:slashplus
[タレ]20代女性の「パソコンの中にある秘密のもの」ランキング、トップは「ブックマーク」: 女性向けポータルサイト「escala cafe」の行ったアンケート調査によると、20代女性の「パソコンの中にある秘密のもの」... http://tinyurl.com/ybsczlq

id:9516536944    screen_name:slashplus
[タレ]ネット広告、ついに新聞を抜く: インターネット広告が初めて新聞広告を上回り、テレビに次ぐ「第2の広告媒体」となったそうだ。また、ネット以外の広告がすべて縮小傾向というのも興味深い。 http://tinyurl.com/yjq3ayp

id:9516536675    screen_name:slashplus
[タレ]ネット上の恋愛、世界のネットユーザーの3割が「アリ」と回答: 英BBC放送が19か国の約1万1000人を対象に行った調査によると、ネットユーザーの30%がネットが恋愛対象を見つける場にもなっていると答えたとの... http://tinyurl.com/y92ey5l

id:9515028623    screen_name:slashplus
[タレ]「初めての人のためのLISP」、「増補改訂版」として刊行: LISPの入門書として有名な「初めての人のためのLISP」が、加筆・補筆を加えられた「増補改訂版」として復刊される模様(Amazon.co.jpの商... http://tinyurl.com/yzzktcj

id:9513217752    screen_name:slashplus
[タレ]ダライ・ラマ、Twitterを始める: ダライ・ラマ14世がTwitterを始めた模様(DalaiLamaのTwitterページ)。「Verified Account」とのことで、どうやら本物のようだ。ちなみ... http://tinyurl.com/y8qvhld

id:9558027339    screen_name:trendmicro_jp
[新種ウイルス情報]銀行などのWebでキーロギングを行う「TSPY_ZBOT.ILAhttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/grayware/ve_graywareDetails.asp?GNAME=TSPY%5FZBOT%2EILA

id:9515062711    screen_name:trendmicro_jp
[ウイルス情報]偽セキュリティソフト「TROJ_FAKEXPA.CE」http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ%5FFAKEXPA%2ECE

id:9543699776    screen_name:nsharp_2ch
"Persistent graphs in Python with Neo4j
http://www.slideshare.net/thobe/persistent-graphs-in-python-with-neo4j"

id:9528325631    screen_name:nsharp_2ch
"MahoutでSVMの実装が再開してる。(゜∀゜)
http://issues.apache.org/jira/browse/MAHOUT-232"

id:9526937349    screen_name:nsharp_2ch
"Microsoft ResearchでFacebookの中の人がHadoopについて講演。すごい組み合わせだ。w
http://hadoopblog.blogspot.com/2009/10/hadoop-discussions-at-microsoft.html"

id:9513251361    screen_name:satonaoki
Personas for Firefox | Oracle Persona http://ff.im/-goWkM

id:9513248682    screen_name:satonaoki
Tech Wave : 企業向けソーシャルメディア・マニフェスト http://ff.im/-goWk5

id:9557907899    screen_name:ichiro_satoh
*Adaはガード付き構文など、制御系のプログラミングでは便利なのでしょう。言語仕様の複雑さが問題とされましたが、並行処理を構文で扱おうとするといたしかたないのかもしれません。@kwakita Adaは…。モジュール機構を備えて、スレッドやモニターをとりいれた特徴的な言語でしたね。

id:9552901271    screen_name:ichiro_satoh
ソフトウェア信頼性はエンタープライズ系よりも制御系が重要、制御系でも家電や車載よりも航空機は信頼性要求が桁違い高い。もし高信頼要求向け技術が低信頼向けに降りてくるとしたら、航空・軍事産業のない日本はソフトウエア信頼性で航空・軍事産業のある国は勝てない。

id:9551327976    screen_name:ichiro_satoh
Adaというと過去の遺物のプログラミング言語という方が多いのですが、すくなくても旅客機に乗るとき、我々はAdaのプログラムに命を預けているのですよね。ちなみにB787も制御系はAdaのようですから、Adaは当面生き残りそう。

id:9551122853    screen_name:ichiro_satoh
BoeingもAirbusも三菱MRJも最近の旅客機の制御系はHamilton Sundstrand製のはず、言語はAda。@masanork 複雑なソフトウェアというと戦闘機、そこから一桁減って旅客機らしいが、あの辺の品質管理ってどれくらいちゃんとしているのか。

id:9551177987    screen_name:tweet_1topi
いよいよ日本以外でも、広告がお目見えするようです:Tech Wave : Twitterが広告の仕組みを近く発表へ http://bit.ly/baZSHN

id:9544320353    screen_name:tweet_1topi
ダライ・ラマがアカウントを開設しています:ダライ・ラマがTwitterに登場 今度は本物 - ITmedia News http://bit.ly/bQ4sJ8

id:9542003976    screen_name:cloud_now
Appleが巨大なデータセンターを創っている。iPad等でのクラウドサービスを予測し、そのスケールは一気にこれまでの5倍。http://bit.ly/9VNap8 #AppleCLIP SatoRichman

id:9529623396    screen_name:cloud_now
http://tinyurl.com/ygtqte2 [IT Pro] [前編]すべては“クラウドが前提”になる,端末機能もソフトの役割も変わる(編集長インタビュー) itnewsjp

id:9525412583    screen_name:cloud_now
宝印刷は上場企業の財務諸表を国際標準のデータ形式に変換するコストを半分程度に軽減する技術を確立した。ネットを通じて機能やサービスを利用する「クラウド」と呼ばれる仕組みを使い、データを入力・変換するためのシステムを新設しなくても済むようにした。 tomkimu

id:9513171656    screen_name:cloud_now
[Markezine] マイクロソフト、クラウドサービス「Azure」を日本で本格展開 http://cli.gs/7agyt buglab




ちなみに、表題の「ダライ・ラマ」のアカウントは、@DalaiLama



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特徴語を見つけるときのTFを、MecabとExcelで取り出す方法

2010-02-24 17:06:23 | そのほか

 特徴語を抽出するときは、
   TF=1つの文献内での単語出現頻度
 と
   DF=検索対象文献全体の中での出現文献数の割合
 をもとめ、

 このDFの逆数(Inverse)を求めてIDFとし、

 TF-IDF=TF*IDF

 が高いものを特徴語とする。

参考 http://www.tokugikon.jp/gikonshi/252tokusyu6.pdf

今回は、このTFを、MeCabとExcelを使って取り出す方法を考える。
なお、MeCabとExcelもインストール済みとする。




<<手順>>

1.対象の文章をテキストファイルに保存
  →複数のファイルに分けてかまわないというか、そのほうがいい

2.mecabのバッチファイル用意
  →mecab.batとかのファイル名にし、以下のような内容を書く

    "C:/Program Files/MeCab/bin/mecab.exe" 1.txt -o 1_meb.txt

  (1で作ったファイルが1.txt、出力ファイルが1_meb.txtの場合)

  1で作ったファイル件数分書く。

3.上記2を実行

4.実行してできた結果ファイルを編集し、Excelに貼りこむ

  4-1.できたファイルの,をタブに置換する。
      メモ帳の場合、どこかからタブをコピーし、ctrl-vで貼り込むと、タブが貼りこめる

  4-2.できたファイルのデータをすべて、コピーし
      ExcelファイルのB列のあいてるところ(B1など)を選択して貼りこむ
      →A列があいて、貼りこめる

  4-3.A列にファイル名を入れる

※なお、説明上、以下、この貼りこんだシートは「元シート」というシート名にしたものとする。

5.元シートの名詞を取り出す
   データ→フォルダ→オートフィルタを選択
   データを選択して絞り込めるようになるので、C列を「名詞」にして絞り込む

6.対象語を抽出する
  6-1.元シートのB列をコピーし、別のシートのA列に貼りこむ。

※なお、説明上、以下、この貼りこんだ別のシートは「先シート」というシート名にしたものとする。

  6-2.先シートにおいて、単語を単一化する
    6-2-1.A列を選択する
    6-2-2.データ→フィルタ→フィルタオプションの設定を選択する
    6-2-3.出てきたダイアログで、「重複するレコードは無視する」をチェック

7.先シートのB2に

  =COUNTIF(元データ!B:B,A2)

  と入力する。A2の言葉の出現件数がでてくる。
  ここで、右下の■をドラッグすると、コピーができて、どんどん出現回数が出てくる

8.で、全部の出現回数が出たら終わりなのだが、
  もし、結果をソートしたければ、先シートのA,B列を選択し、
    データ→並び替えを選択
    出てきたダイアログで、
       最優先されるキーを列Bにして
       降順にチェックを入れて
  実行。出現順に並び変わる。




次はIDF


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Moodle、インストール後、コース作成→小テスト作成のメモ

2010-02-24 13:49:12 | そのほか

 Moodleを使って、小テストを行いたいとする。
 その場合、どうするかのメモ。インストールはできたとして、その後から


<<作成したいもの>>
3章からなる本の章テストを行う
各章には、2~4問程度問題がある。

<<手順>>
 adminでログインしたものとする。ログインすると、この画面に来る。

 「コースの追加」をクリック
 すると、以下の画面になる。

 コース名は、「テスト用」、省略名は、「Test001」にしてみました。
 今回は、テストなので、「トピックフォーマット」にしてみる。
 週/トピックの数は3章なので、3 
 とりあえず、あとはいいや。一番下まで行って「変更を保存する」ボタンをクリック。


 この画面が出るので、「コースに入るにはここをクリックしてください」をクリック。


  こういう画面が出てくる。一番上がニュースフォーラムといわれるところ。
  1、2、3は、さっき、「週/トピックの数」を3章にしたので、3つ出てきている。

 そこで、まず、1章から編集する。
 1のところの、「リソースの追加」をクリック。
 はじめに、「ラベルを挿入する」を選択する。そうすると、以下の画面になる。

 
 真ん中の編集部分に、「第一章」といれて、一番下の「保存してコースに戻る」ボタンをクリック。


 次に、「活動の追加」をクリックして「小テスト」を選択。


 名称を「第一章の章末問題」として、イントロダクションは空でいい。
 そのほか、必要ならば直す。とくに、「レビューオプション」の設定によって、解答したあとすぐに答えが出てきたり、出てこなかったり設定できる。
 終わったら、「保存してコースに戻る」をクリック。

 そうすると、元のコース画面に戻るが、

そのとき、今作った問題「第一章の章末問題」の見出しができているので、そこをクリック。


「問題の作成」から「多岐選択」を選ぶと、こんなかんじになる。


 問題名を「第一問」、問題テキストにテキトーに問題、選択肢1、2、3・・・に選択肢となる答えと、評点(あたってたら100%とか)をテキトーにいれて(5個すべていれなくても、2個か3個入れてOK)「変更を保存する」をクリック。

 第二問も、同様に(問題の作成から、問題の種類を選び)入力する。

 そうすると、こんなかんじで、

 右に、問題ができているので、「操作」のチェックボックスをチェックして、「小テストに追加する」をクリックする。


 こんな画面になる。
 そうしたら、「この小テストを更新する」をクリック。

 同様に、2章、3章もつくり、編集モードを終了して、コース画面に戻ると、テストがプレビューできる。

 こんなかんじ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excelに業務をまとめ、プログラムを自動生成する-その22 業務説明(3)実装方法

2010-02-24 10:20:33 | そのほか

 シリーズExcelに業務をまとめ、プログラムを自動生成するのつづきです。
 作るべきexcelシートとして、
  ・機能構成表
  ・業務フローシート
  ・画面定義
  ・DB定義
  ・業務説明
 があるのですが、現在、業務説明を書こうとしています。

 前回、業務説明は、詳細設計に相当し、詳細設計の場合は、実装するプログラムに左右されるといいました。
 今回は、それについて、も少し詳しく書いた上で、今回使う実装パターンについて書きたいと思います。




■実装により書き方が変わる話

 たとえば、

 ケータイのBREWの場合、画面に関係なく、同じイベントが上がります。

 Strutsでは、
   Submitボタンが押されたとき、同じメソッドを実行することもできますし、
   LookupDispatchActionを使えば、ボタンによってメソッドを変えることもできます。

 こんなかんじで、実装方法によってメソッドの呼び出し方などが変わるため、共通化できないということになります。
 さらに、実装言語で考えると、COBOLとJavaでは、コマンドもちがうし、実装の考え方も違うので、共通化というのは、抽象度をかなり上げないとありえません。抽象度を上げすぎると、それは、外部設計みたいになっちゃいます。

 ってことで、Excelシートで入力したものから、プログラムをつくるとなると、プログラムの実装にあった形にしないといけません。




■どのような実装にするか?

 これについては、前から書いているとおり。
 以下のように、

Strutsを採用し、

<<画面について、>>
・画面部分(=View)はJSPで行い、
・1画面、1ActionForm、1Action用意する。
・画面で起きたイベントは、どこのボタンか関係なく、画面に対応するActionで処理する

<<一方、ビジネスロジックは>>
・ビジネスロジックは、1業務フローシート(=各業務)ごとに1Bean用意する

・1業務フローシートには、複数の画面グループを持つことができる、
  つまり、1Bean複数画面に対応する。

・Bean中のフィールドには、
  各画面のActionFormの内容と
  各画面で表示する項目
 のデータが定義されていて、アクセサ(Setter,Getter)を持っている。


<<フロー>>
・各画面でイベントがおきると、画面に対応するActionが呼び出される。
  
・Actionは、
  セッションから、自分の画面に対応するBean(業務フロー)を取り出し
   →なければ生成して、セッションに入れる

  そのBeanに画面のデータ、自分のステータスなどをセットして

  Beanのexecute()というメソッドを呼び出す。

・Beanのexecuteでは、セットされたデータ、ステータスをもとに、処理を行い、
 その結果を返す、

・その結果を、Actionは、返り値として返す

ってなかんじです。




ということで、実装方法はざっと書いたので、次回から、これとファイルとの関係等も書きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PHPも書ける現役女子校生」とプロフィール欄に書いておけば・・・とか

2010-02-24 07:53:39 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:9504023245    screen_name:renho_sha
"http://www.cao.go.jp/sasshin/hatomimi/doppou-koueki.html
独立行政法人、公益法人へのご意見、改善点、知っている無駄などなどご意見を募集しています。"

id:9502915595    screen_name:renho_sha
経産省のアイデアボックスも今から始まりました!http://open-meti.go.jp/

id:9517026121    screen_name:Hamachiya2
とりあえずプロフィール欄に「PHPも書ける現役女子校生」と書いておけばそれだけでfollowerいっぱい増えそう

id:9527972426    screen_name:masayukihayashi
技術部会は技術志向、応用部会はビジネス志向で対応していますが、確かに・・RT @tomokyun85 ・・名前が「技術フォーラム」なのと、ML上のトラフィックがなんだか技術偏重な気が。。。RT ・・一応、ビジネスの視点意識してます。。 http://bit.ly/5KBKhn

id:9527600642    screen_name:masayukihayashi
一応、ビジネスの視点意識してます。。 http://bit.ly/5KBKhn RT @tomokyun85 GICTFは知ってますが、技術だけじゃダメだと思うんです。ビジネス視点とのバランスが最重要。RT @newmst: ・・http://www.gictf.jp/

id:9526069991    screen_name:masayukihayashi
いいですね!! RT @waki: さらにちなみに私のセッションではT-01AからSQL Azureを更新!! RT @shin135: ちなみに #techdaysj@akihiroo7 が見せていたのは HD2 RT T-01Aのほうがいい..

id:9525885522    screen_name:masayukihayashi
UIはiPhone風にしてます。大きさはすぐに慣れると思います。 RT @stageplayer: ちょっとだけ触っただけなんだけど、自分的にはUIが使いづらかった。あと画面が大きいのはいいんだけど、ちょっと持ちづらい・・・RT 個人的には・・T-01Aのほうがいいと思う。・・

id:9476256493    screen_name:masayukihayashi
はい。石狩市もその一つかと思います。 RT @tetsujiisun @masayukihayashi 雪氷冷熱利用の石狩市の誘致活動のことですね。→ 北海道の場合は知事や市長自らDC誘致の旗振りをしています。DC事業者への税制優遇は平成24年までで、・・。

id:9524094372    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『新日鉄ソリューションズとシトリックス・システムズ・ジャパンがクラウド構築で協業、「SaaSスタートアップ@absonne」を提供』ITインフラサービス"absonne"上にシトリックスのCitrix XenAppを搭載→http://bit.ly/95sxAS

id:9520939243    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『日立製作所、日立連結納税ソリューション「C-Taxconductor」に「SaaS型連結納税ソリューションC-Taxconductorサービス」を追加』法人税・地方税の計算、申告書作成など連結納税を行うため構築されたシステム→http://bit.ly/9chm7E

id:9520191011    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『NTT Com、企業向けクラウド型PC管理サービス 「Bizセキュリティ PCマネジメント」の申込受付を発表』資産管理とセキュリティ対策を統合したメニューを提供→http://bit.ly/ccYN4s

id:9518288111    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『モバイルワンテクノロジー、クラウド型サービスに特化した携帯Flash生成エンジン「MobileFlash for Cloud」を開発』Amazon EC2などクラウド型サービスに特化した携帯Flash生成エンジン→http://bit.ly/csYyZD

id:9515104973    screen_name:yunh
"Turbo Pascalの開発者で Delphiのチーフアーキテクトのアンダース・ヘルスバーグがマイクロソフトに移って C# の言語設計から関わっていると知って、どうりで使いやすいはずだwと。" http://tumblr.com/xae6q1j19

id:9511919764    screen_name:yunh
Windows2000発売から10年 - Windows2000発売から10年 - スラッシュドット・ジャパン 10年前の 2月18日が発売日だったらしい。 その前の 15日、ぼくは Windows 2000... http://tumblr.com/xae6pxsaf

id:9506178139    screen_name:yunh
"この問題はCSSの指定にプロトロルレラティブURLを使った場合に発生する。" - IEでCSSが2回ダウンロードされるパターン | エンタープライズ | マイコミジャーナル... http://tumblr.com/xae6prha9

id:9504537976    screen_name:taguchi
『朝会議 @ Apple Store, Shibuya』へのお誘い!(第二回ゲストはPayPalの中の人!) - http://bit.ly/aksaTO

id:9503294578    screen_name:taguchi
Twitterで呑み会のお礼を言うのは是か非か? - http://bit.ly/9stuU8

id:9499647944    screen_name:taguchi
このサイズだとこのサイトはどう見えるかな?が簡単に試せる『TestSize』 - http://bit.ly/csO9WF

id:9513273950    screen_name:nobi
AR.DroneはAPI公開、ゲームも自由に開発できます。 http://yfrog.com/4eznjltj

id:9512686947    screen_name:nobi
AR.Drone説明会 http://yfrog.com/3ndqcoj http://yfrog.com/1evl3gj

id:9520941303    screen_name:taromatsumura
Twitterでの「仲間はずれ感」に、早くもTwitter疲れ? 独り言=スルーが基本という前提が共有されなくなってきたのかな。 Re: 北川悦吏子さんの投稿したなう | Amebaなう(アメーバなう) http://bit.ly/9DUw8N

id:9518981085    screen_name:taromatsumura
Ustで公開OB訪問。インタビューをiPhone中継。 RT @shukatsu_witter: 本日のリアルタイムOB訪問先はテレビ業界現役社員です。業界のこと、就活相談など気軽に質問しましょう ! http://ustre.am/9oSt #shukatsu_i






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務システムでWindows Azureを使うための42の覚え書きとか

2010-02-24 04:51:01 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:9518392227    screen_name:kenji_rikitake
第4回Erlang分散システムに出席する方で懇談会に参加希望の方は,必ず懇談会 http://atnd.org/events/3017 に参加希望を出して欲しいと幹事の @cooldaemon 氏より要請が出ています. #TEW4 #Erlang

id:9505167957    screen_name:Nakada_itpro
Azure Table Store使った事例はまだあり得ないか

id:9504945346    screen_name:Nakada_itpro
日立システムさんは、AzureもAmazon Web Servicesも取り組みが速いですね

id:9503173308    screen_name:Nakada_itpro
2006年6月のTechEd@ボストンで聞いたオジー氏の「チーフ・ソフトウエア・アーキテクトになって初めての」キーノートは、言葉の使い方が難しくてギャフンとなりましたが、最近のオジー氏の話し方は、本当にMSっぽくなったなぁ

id:9480247876    screen_name:Nakada_itpro
「仮想化ソフトを動かすハードウエアは、今後どう変わっていくと思いますか?」に対する回答が面白いインタビューでした。>VMwareを中心とした“エコシステム”の育成に取り組む:ITpro http://bit.ly/bwrmRl

id:9513765189    screen_name:ATSUSHI_SASAKI
"Google ChromeでMake Linkっぽいことを実現する『Create Link』が便利ですね: さて、すごくいまさらですが、ChromeのExtentionsをいじっていますよ。
で、FirefoxでいうところのMak http://url4.eu/1SXtB"

id:9523156582    screen_name:matsuda0614
任天堂の会社案内資料面白そうだなー http://blog.livedoor.jp/htmk73/archives/2703468.html *Tw*

id:9517821122    screen_name:hiroyuki_ni
"ニコニコ技術部の海外報道率の高さは異常。
空とぶパンツ。 > Flying Panties to Buzz Tokyo Skies http://bit.ly/bAVQd0"

id:9521616326    screen_name:orange_clover
11gだとSE、SE One、EEも開発や勉強用には無料で無期限で無制限に利用できるんだ。 『Oracleのソフトウェアの無料ダウンロードが始まっています。』 http://j.mp/cGsiCY

id:9521483332    screen_name:orange_clover
Twitterドラマの私立高校の非常勤講師・ハルってまさか(ハル) http://bit.ly/cLB5sV からとったわけじゃないよなぁー。

id:9513170854    screen_name:kanu_
申込みdone 一番乗り♪ RT @Sukusuku_Scrum: 来月は3/24(水)。第12回すくすくスクラム~PFとは何だ?! PFを体感しよう!~ http://bit.ly/8XZuOy ご参加をお待ちしております! #suc3rum

id:9512708105    screen_name:kanu_
設計者のドキュメント能力が・・・と言われる罠 RT @katzchang: ウォーターフォール批判で「ユーザは仕様書だけでは十分に理解できない」という部分、逆に「開発者は仕様書だけでは十分に説明できない」とも言えるのが難しいところ。

id:9506456378    screen_name:kanu_
[B!] Togetter(トゥギャッター) - まとめ「TDDはテスト手法か否か」 http://togetter.com/li/6759

id:9506351333    screen_name:kanu_
Live中継凄いな。巻き戻し早送りに遅延が皆無といっていい #techdaysj

id:9526251859    screen_name:ashigeru
業務システムでWindows Azureを使うための42の覚え書き - @IT http://ff.im/gq5PC

id:9526025573    screen_name:ashigeru
GQLのパーサを書いていたらリテラルの仕様が不鮮明だということに気づいた #appengine

id:9485849838    screen_name:ashigeru
@kis 詳しくないのにうかつなこと言うと、SQLは「厳密な関係論理でない」というレベルらしいですね: http://tinyurl.com/ybnys3z 。SetじゃなくてMulti-Setらしいです

id:9485404880    screen_name:ashigeru
@kis あんまり詳しくないのでうかつなこともいえないのですが、現行のリレーショナルデータベースの実用化と、SQLによる関係モデルの表現準拠は関係あるにしても必須ではないのでは

id:9485195906    screen_name:ashigeru
@kis 関係モデルの表現、ってことですかね。Tutorial Dとかの思想を考えると、ちょっとSQLには不備があるとかどうとか

id:9484807212    screen_name:ashigeru
@kis それでもやっぱり言語と処理系は分けて考えたいですw>SQL/RDBMS

id:9484236160    screen_name:ashigeru
InfoQ: Oracle による Sun 買収の結末に関する見通し http://ff.im/gn2Tq


id:9523634817    screen_name:AlohaOgion
ついったぁ使いの一つの提示否たった一つの提示。なお「プロ」はどんな分野でもよい。という読み方が正しい。 http://bit.ly/dAWmcg 「プロ用ツールとしてのTwitter -ITmedia」

id:9522873474    screen_name:AlohaOgion
ソーシャル検索、2010年謎の急落。 http://bit.ly/a0MWr4

id:9522026532    screen_name:AlohaOgion
インターネットは知性向上の可能性を限りなく拡大したのだろうが、寄与しているかどうかは使い手次第。 http://bit.ly/aMr4rk 「インターネットは人類の知性向上に寄与--米調査 -CNET Japan」

id:9521855032    screen_name:AlohaOgion
断片的につぶやいて頂いて推理する楽しみを提供くださいwRT @motoichiadachi: 某番組の会議難航中……でも、なんの番組か書くのは内部情報漏洩になるのだろうか?ツイッターって、ちょっと難しいですね

id:9521699472    screen_name:AlohaOgion
ヤフー、インタレストマッチ広告を日経ウーマンオンラインなどに配信。 http://bit.ly/ba4ivc

id:9520019329    screen_name:AlohaOgion
ウォーターフォール・モデル型思考人間も同じように陥るジレンマ。RT @fshin2000: 最近のネットサービスって利便性重視でリスクを作ってヒットするケースが少なくない。問題に先に気がつく人ほど作れないジレンマ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Azureの日本語ページとか、日本Androidの会 名古屋支部のハンズオン資料とか

2010-02-24 01:50:38 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容





id:9484949286    screen_name:asahi
グーグル攻撃、ソフト開発の中国人特定か 英紙報道 http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201002220405.html

id:9518150403    screen_name:hiroxpepe
SQE (Software Quality Environment) https://sqe.dev.java.net/ #java

id:9523089365    screen_name:terurou
Azureの日本語ページできたのか - http://www.microsoft.com/japan/windowsazure/

id:9512056706    screen_name:terurou
ほう、Javaって匿名クラス使ったこんなシンタックスがあったのか - クリック処理(匿名クラス) - Buttonクラス - Android入門 http://www.javadrive.jp/android/button/index3.html

id:9511609378    screen_name:terurou
前のアイディアボックスの時ぐらいにSalseforceの副社長だかが「たった700万で構築できました!すごいでしょ!」みたいな事言ってたけど、すぐ後で90万w - http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/02/23/0244201

id:9510245428    screen_name:terurou
3年ぐらい前に某SIer向けに作ったSelf-Customizable SaaS Engine(いま名前をつけた)は微改修程度で今も稼働してるみたいだなぁ

id:9510053828    screen_name:terurou
日本Androidの会 名古屋支部のハンズオン資料すげー役に立つ - http://groups.google.co.jp/group/android_nagoya/files

id:9509945481    screen_name:terurou
ドンキの小型液晶TV(http://bit.ly/kxJzu)を無理やり縦置きにするスタイルで開発を行っています

id:9480755503    screen_name:terurou
良記事だがコメが酷いw QT @RKTM: 良記事だなぁ。 RT @sbmjp: 「プログラミングの勉強を始めて1年間で思ったこととか勉強方法とか - Akinekoの日記 」(3318points @ atode) http://bit.ly/9gg3Nq

id:9517493599    screen_name:HPLinuxJP
Twitter を知ったのは、Ruby On Rails を使っているということの紹介記事からでした。今は、Scala (コンピュータ言語) をかなり使っているようですね。

id:9517322166    screen_name:HPLinuxJP
Twitter は、一日のTweet が5000万件 突破ですが( 記事 http://bit.ly/bMBH0G )、オープンソースがたくさん活用されています ( http://twitter.com/about/opensource)

id:9511148366    screen_name:shot6
Hadoop Hack Night、申し込みしました。 > http://bit.ly/bEbaLy #Hadoop

id:9478104154    screen_name:HirokazuOkumura
@ito_haru いい訳語は私も悩んでいるのですが、確かに必要。オープンを開放とし、ガバメントを行政(自治体も入るので)として、開放行政はどうでしょう? #openmeti

id:9519860951    screen_name:lovbus
KDDIモバイルから海外では呟いてるよ!!海外はとっても素敵だけど何度か渡米して気づいたのは、日本と違ってまだ治安が悪い場所など危険がいっぱいです!留学を考えてるかたは、その点を注意してほしいです。

id:9525170338    screen_name:dtpdesign
iPhone 3GSで30Mのパノラマ写真を作成する無料アプリ「Superama」: Fone Scienceは、iPhoneカメラで360度のパノラマ写真を作成、iPhone3GSで30M、iPhone3Gで20Mの容量でアプ... http://bit.ly/cR4UXO

id:9524474644    screen_name:dtpdesign
"2010年2月22日 管理人のブックマーク: 2010年2月22日の気になったページ集です YahooのSEOに関する疑問・質問に物凄い勢いで答えてみる【パシのSEOブログ】 http:...


http://bit.ly/cUsAhR"

id:9523938557    screen_name:dtpdesign
Twitterのフォロワー管理、Seesmicのウェブクライアントがますます便利に: Twitterで100人以上をフォローしていたら、Twitter.comでその管理をするのがどんなに大変かよくご存知のはずだ。特定の相手を探す... http://bit.ly/9m8eMP

id:9505924892    screen_name:dtpdesign
CSSで実現させるクロスブラウザ対応のドロップシャドウテクニック「Cross-browser drop shadows using pure CSS」: WEBデザインをよりリッチにそして作り込んでいる感を与えてくれるドロップシ... http://bit.ly/9z5PZD

id:9505656909    screen_name:dtpdesign
"CSSのrotationを使ったアナログ&デジタル時計実装例: Jon Combe | Code | HTML clocks using JavaScript and CSS rotation次のような、...


http://bit.ly/bd5kgl"

id:9504130455    screen_name:dtpdesign
"『標準 ウェブ制作完全ガイド』発売:新着情報: 各  位
2010年02月23日
株式会社エムディエヌコーポレーション

プランニングからデザイン、そしてシステム構築まで。
Webの「仕事」がトータルに理解できるプロフェッショナ... http://bit.ly/d4Ce2t"

id:9502515917    screen_name:dtpdesign
(@iki_osu)RT @nori_matoba: 先日「DTPの勉強部屋」で講演された大熊肇氏が『文字の組み方 組版/見てわかる新常識』を出版されます。グラフィックデザインで最も難しいとされる組版について,悪い例と良い例を比... http://bit.ly/913Gy0

id:9501538638    screen_name:dtpdesign
"【レポート】アプリケーションの歴史を紐解く(6)- Web制作アプリケーション: アプリケーションの歴史を紐解く本コラム。今回は「Web制作アプリケーション」と題して、Adobe GoLiveを中心とした歴史と動向を紹介する。
http://bit.ly/9Hbl6r"

id:9500538408    screen_name:dtpdesign
jQueryで実装するシンプルなグラフィックCAPTCHA「jQuery SimpleCaptcha」: jQuery SimpleCaptcha - ExamplesjQueryで実装するシンプルなグラフィックCAPTCHA「... http://bit.ly/b9edKF

id:9482829133    screen_name:dtpdesign
(@ishib)@uchikis デザイン論とか語ってる先生系デザイナーにこの件についての見解を聞いてみたいです。今だったらデザイナーはデザインの力ででデフレを食い止める側であるのが社会にとっての理想的な立ち位置な気がします: ... http://bit.ly/acyM11

id:9481356736    screen_name:dtpdesign
"ちょっと遅れた誕生日祝い♪: [img]http://www.n-c-c.org/modules/bulletin/images/100223.jpg[/img]

「Adobe Photoshop」が2月19日で20周年を迎え... http://bit.ly/9oZobp"

id:9478025461    screen_name:radionikkei_web
ITU(国際電気通信連合)が定めた第1地域(ヨーロッパ、アフリカ)と第3地域(アジア、太平洋)です RT @shigerukajiwara: 世界中かな?RT @pikimaru: @koba_atsu: 10kHz毎→9kHz毎に周波数変更された当時を知る身としてはるを得ない。

id:9477109539    screen_name:radionikkei_web
@fu10shi ライブなら可能かも、と今ひらめきました!ドコモとiPhoneは同じ音源なので。もちろん放送時間は、昔と同じ土曜日25時。布団にもぐって感度の悪い片耳クリスタルイヤホンで聴く。音源にフェーディングのエフェクトがかかればバッチリ!どうでしょうかw

id:9476331350    screen_name:radionikkei_web
日経でやるイベントです。私ももちろん参加。 RT @noritakahiro: 2/24 「ネット時代のメディアとジャーナリズム」> 日経デジタルコア http://ow.ly/19Qw8






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする