11月は「西向く侍」の最後のサムライの月だそうだ。
つまり今月は30日で1ヶ月になる。後10日もすれば師走だ。
先生が走る月といわれ忙しい月だ。
自分のことだが忙しかった日々がようやく落ちつく事になった。
少しだけ振り返ってみると
「エフエムふくやまレディオBINGO」=FM福山放送
に出演してこれから始まる物語のPRをしたことから始まった。

あがるつもりはなかったが言葉をかむことが多かった。
11月15日は登場舞台の製作を手伝い
16日から始まる3日間の内容を再検討した。

最初の日は金曜日の平日ということもあり入場者は5000人強とか
福山の物産を展示しコンテストをしている会場はその10%程度の投票参加があった。

2日目は10時から始まるので、9時過ぎまで気になる堂々川を観察した。

最近作ったビオトープの水が赤く染まっている

JFEのOBの方約10名が清掃作業をしてくださっている。

5番砂留の川の中ではかえるが帰る(冬眠)準備をしている
土曜日なので出足は少なかったが急にお客様が増え始めた。


紹介が遅れたが
このイベントは「びんご産業市場2007年」
毎年恒例の催しで、備後地方の企業の独自技術や伝統産業の製品を一堂に集めたもので福山商工会議所、備後地域地場産業振興センター、福山大学が主催している。
このイベントは物産販売、食文化を楽しむ、企業展示、ミニSL運転や物産コンテスト(これのみ第1回目)そして研究の発表の場などがある。
商工会議所の方も方も言っておられたがここまで複合したイベントは全国でも珍しい物産展である。
3日目は日曜日で来場者の数は多い。多分1日で15000人近くは入場されるであろう。
特に人気はポニーに乗馬することやミニSLに乗る小学生以下の子供たちを両親やおじいちゃんおばちゃんが連れてくることだ。

私の職場はこのミニSLの線路の中にある。
備後の物産の展示品を見てコンテスト1次審査に参加して投票してもらうことだ。
お昼で締切って2次審査に入るのも今回の仕事である。
16人の審査委員の皆様に
福山市長賞、福山商工会議所会頭賞、福山市観光協会長、福山物産協会会長賞外5点の賞を公平な審査をしてもらうために審査要領書を作ったりして苦労した。
少し審査時間をオーバーしたが福山で収穫する「くわい」や「保命酒」「瀬戸内の小魚を使ったちくわてんぷら」などが選ばれた。
明日には新聞発表もあるだろうから後は内緒の世界にして
きついながらも楽しみ、人生いろいろを体験したイベントの報告をお開きにします。
つまり今月は30日で1ヶ月になる。後10日もすれば師走だ。
先生が走る月といわれ忙しい月だ。
自分のことだが忙しかった日々がようやく落ちつく事になった。
少しだけ振り返ってみると
「エフエムふくやまレディオBINGO」=FM福山放送
に出演してこれから始まる物語のPRをしたことから始まった。

あがるつもりはなかったが言葉をかむことが多かった。
11月15日は登場舞台の製作を手伝い
16日から始まる3日間の内容を再検討した。

最初の日は金曜日の平日ということもあり入場者は5000人強とか
福山の物産を展示しコンテストをしている会場はその10%程度の投票参加があった。

2日目は10時から始まるので、9時過ぎまで気になる堂々川を観察した。

最近作ったビオトープの水が赤く染まっている

JFEのOBの方約10名が清掃作業をしてくださっている。

5番砂留の川の中ではかえるが帰る(冬眠)準備をしている
土曜日なので出足は少なかったが急にお客様が増え始めた。


紹介が遅れたが
このイベントは「びんご産業市場2007年」
毎年恒例の催しで、備後地方の企業の独自技術や伝統産業の製品を一堂に集めたもので福山商工会議所、備後地域地場産業振興センター、福山大学が主催している。
このイベントは物産販売、食文化を楽しむ、企業展示、ミニSL運転や物産コンテスト(これのみ第1回目)そして研究の発表の場などがある。
商工会議所の方も方も言っておられたがここまで複合したイベントは全国でも珍しい物産展である。
3日目は日曜日で来場者の数は多い。多分1日で15000人近くは入場されるであろう。
特に人気はポニーに乗馬することやミニSLに乗る小学生以下の子供たちを両親やおじいちゃんおばちゃんが連れてくることだ。

私の職場はこのミニSLの線路の中にある。
備後の物産の展示品を見てコンテスト1次審査に参加して投票してもらうことだ。
お昼で締切って2次審査に入るのも今回の仕事である。
16人の審査委員の皆様に
福山市長賞、福山商工会議所会頭賞、福山市観光協会長、福山物産協会会長賞外5点の賞を公平な審査をしてもらうために審査要領書を作ったりして苦労した。
少し審査時間をオーバーしたが福山で収穫する「くわい」や「保命酒」「瀬戸内の小魚を使ったちくわてんぷら」などが選ばれた。
明日には新聞発表もあるだろうから後は内緒の世界にして
きついながらも楽しみ、人生いろいろを体験したイベントの報告をお開きにします。