自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

ホタル尋ねて

2008-06-02 12:49:32 | Weblog
 毎晩暗い川の中をうごめいているのでモグラみたいといわれている。
嘘みたいだが、みたいなどを通り越してなんと、本物のモグラと遭遇してしまった。



モグラ物語はさておいて、福山市の北部、ホタルが飛ぶ場所を訪ねた。

その前に堂々川のホタル情報
5月31日 新迫山橋下流平家ボタルの最盛期 約300匹が光る。残念ながら橋の上から見られる光はわずか。「川には入らないでください。ヘビなどがいるので怪我など責任は持てません」
6月1日 4番砂留上流 約50匹 源氏平家の乱舞は綺麗。





さて本題へ移る。
福山市でホタルが飛ぶという代表地は服部地区。
ここは小学校近くの藪のある場所と本郷地区が多い。
20年近く養殖にかかわられている人がおられ、その方には頭が下がる。



あまりPRはされていないが昔から良く飛んでいる加茂中野地区上流



福山市の最北部山野地区
地元の人はホタルがどこにでも飛んでいるので気にしないらしい。
行きかう人に聞いてもホタル祭りをしていたらしいが今はわからないと冷たい返事。









ホタルが良く飛ぶと噂の場所は、これ以外に中条地区箱田川、三谷地区高屋川、
忘れてもらっては困る堂々川、そして広島県有形文化財指定地竹田地区
この地区の案内は時間があれば次回にしたい。

さて、ホタル見物綺麗なので上ばかり見とれていると下には思わぬ生き物がいるから油断は禁物。
事例を載せておく。





土曜日に調査した9箇所で4箇所ヘビを確認。
草むらには入らないことが第一の注意することである。