自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

山も野も秋

2016-10-28 20:51:40 | Weblog
ネコかタヌキかひと騒動あったが本当はネコ
2日後に堂々川へ行くとまだネコがいた。


まぎれもないネコ
人になれているようで近づいてくる


1件落着の堂々川6番砂留


紅葉が始まっている


下流でも


赤が目立つ


我が家でもイワヒバが色ずいてきた。





黒豆も収穫できるが枝豆として食べる分だけ収穫、黄色になるのはまだ先か。
多くの農家が平年の半分作と嘆いているのに何を間違ったか我が家は豊作。
多分豆と豆の間隔をあけて植え、草をとらずに放置したのがよかったのだろう。




紅葉は今後の寒さ襲来で決まると思うが指標のモミジの葉まだ緑色。



この場に今年モミジを30本程植樹した。
以前京都の高尾に負けない綺麗さと言ってくれた人の言葉を信じて頑張った。
でもまだ綺麗と感じるのは3年ほど先になる。

先日先生すじのお二人がフジバカマにはアサギリマダラとかの渡りの蝶が来る記事を読み
私たちの古墳や奇岩の山にこの花が沢山咲いているのを見つけた。




ハイキング希望者の下見の際見つけた。

又脱線するが御領山に「なる岩古墳」『カンカン石古墳』がある。
花崗岩なのに叩くと金属音がでる。今年この石を6個見つけている。

大学の教授や報道の方に聞いているが返事はない。
ならばと、忙しさをこらえてなぜなぜを確認して見た。
山から流れ出す水が赤い。
一般によく云われる鉄分を含んだ水(=かなけ)と判断



もう少し下流にコンクリート式の砂防堰堤


水に含まれる鉄分が染めたのか?

望遠レンズで見ると土がこびりついている


この山には鉄分が多い。
昔砂鉄から鉄を作り刀を作った人の話もあり、疑問解決に近づいてきた。
秋の始まりを示す色が疑問を解消してくれそうだ。
今日は脱線したまま終わってしまった。