自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

ゴミと桜と暈

2014-04-03 20:42:25 | Weblog
暈ってなーに! 
ハロ又はハローと呼ぶが余計に難しくなったかな。
気象現象なのだがまずはげんじつを見て欲しい。虹とか幻日の仲間なのだ。
(余談だがまさかチリで地震が起きるとは、以前にもインドネシアで地震が起きていた)


3日14時頃に見た暈


この暈が現れたら雨が降る。昔からよく言われているお天気予知に使う現象。

堂々公園を清掃している団体の責任者から電話があり、謝りのような言葉を戴いた。
この場所では老人会がグランドゴルフをしている。
以前からこの団体?のしぐさには腹が立っていた。
我々が川で作業をしているとき上から目線で笑ったり、スコア―シートが捨てられていた。
同じ年代なのにくどいようだが腹がたっていた。それが又スコアーが捨てられていた。
それのお詫びが
「拾ったゴミを袋に入れていたがカラスがつついて袋を破りそのゴミが下方へ飛んだのだろう」
と言われてカチンと来た。すでに2回は証拠がある。
ゴミを拾って置いた所へ行くと


花見客のゴミも含めて無茶苦茶


放置すると風で飛んで下流へ、下流へ飛べば同好会が拾うはめになる。
ここで拾うのも飛んでから拾うのも同じ、選別して拾い、軽トラックへ積み込んだ。
腰はいたむし、かなり気分を害したので電話の主に怒鳴りを入れた。




『あんたら―、市から委託費を貰い拾っておろうが、わしら―ボランテアじゃ、ええかげんにせーよー』
「拾うたら市へ取りに来てもらうよう電話ぐらいしてくれよ」
誰かが言わなきゃ改善はない。町内会の重鎮に少し言葉はきついがお灸を据えた。
多分後からのしっぺ返しはあるだろう。
その時はその時、気温20℃の桜満開の日に桜を見ない手はないと桜見物。
神辺町の桜の名所を案内する。

堂々川上流四季の森、ソメイヨシノ360本ぐらい。


多分現在の神辺ではNO1
花見客は少ない


同じ四季の森だが少し下流で江戸時代に作られた砂留がある淀が池東


道路から綺麗に見える

風が無い日は水鏡が綺麗


はるかかなたに見える対岸の桜、吉野山公園、昔のNO1の地


神辺城址


神辺湯野地区山王さん公園


花見客が多い


神辺旭高校の山土手



道上地区の亀山公園


この場にも花見団体客が楽しんでいた


福山市神辺地区のソメイヨシノの綺麗な場を紹介したが
福山には他に福山城、鞆後山公園、服部の大池湖畔ほか綺麗なところは沢山ある。

ソメイヨシノは約60年の寿命と言われる。
天狗巣病にかかり易いので短命、しかも種子ができても熟さず落下する。
短命故咲いた時は短い春を謳歌する、日本人好みの桜なのである。
ちなみに私はあまのじゃくだから植えた桜は八重桜が主で
10月櫻をサブとして堂々川沿いに植えている。
すでに100本近くになっているからそんなに長くない時期に
堂々川の桜とどうどう観光地宣言が出来るはずである。
それもソメイヨシノが終わった後にそれを見過ごした人のために植えている。
誰の傘の下にも入らない独自の道を進むことにしている。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hanasakuoka)
2014-04-03 23:55:43
なんとも腹立たしく、口がへの字になっています。
自然さんのお話、態度には、すごく納得。

>神辺町の桜の名所を案内・・

なんて見事な桜並木でしょう。
綺麗ですね~。

本当にご案内していただいている心持になって、
腹立ちが収まってきました。

何時も、応援しています(微笑)
返信する
Unknown (ななごう)
2014-04-04 04:25:19
日本人の心も、かなり変わってしまって居る様で残念です。
私の生まれる以前の頃までは、地域寄りあいの精神で皆仲良く生活されて居た様ですが、いつの日か?その心も薄れ自分さえ良ければの風潮に変わってしまった様です。残念ですね。
誰がこの様な日本にしたか?は私には判りません。

自分の生活重視、事が起きれば訴訟を起こす。と云うどこかの?国の様なスタイルが今の日本を支えて居る様ですね。

平和島の流通センター、良い処ですよ。
ぜひ、一度ご覧あれ。
日本の物流の要と云っても過言では、無いと思います。
モノレール、流通センター駅の雪ヤナギまだ咲いてます。
返信する
Unknown (縄文人)
2014-04-04 08:00:30
「暈」は、なんと読むのだろう?
「ぼか」「うん」「かさ」「くま」と出ました。
画像では分かっていたが、凡人はチョイト疎い。

さくらが咲くと人が集まる。
 宴がもようされる。
  ごみが集まる、持ち帰り運動もなかなか徹底しません。
返信する
釈迦も達磨も (uke-en)
2014-04-04 08:29:27
そういえば、私、ついこの間大きなクシャミをしたけ
ど・・・v(^O^)v
秦の時代、白虹貫日を疑った荊軻は、その意味で
時代を超えていたのでしょうか。某国の首相が、何
やかんやとお企みの様子ですが、兵乱の日が来な
いことを願うばかりです。
花子の時代は、何千年も前のことではないのに、
忘れっぽい日本人に危惧を覚えます。

樹齢何百年の一本桜はどれもソメイヨシノじゃない
のに、桜の植樹というと猫も杓子もソメイヨシノ、賛
同できなません。お題目のように多様性と言うけれ
ど、誰も気にならないのでしょうか。
返信する
お疲れ様でした。 (かなこ)
2014-04-04 11:10:31
自然を尋ねる人さん今日は。
今度は暈・・日輪が・・すごい発見ですね。
きっと良いことがあると思います。

自分で出したゴミは持ち帰って欲しいものですね。
こんな出し方ではカラスの餌になりカラスが増えます。
わがゴミステーションモ酷いですが この頃余り手をかけません 他所者なのに五月蝿いと言われそうで・・・。

卓球でも将来の腰痛になる心配を思って注意しると年下の女性から怒鳴られるこのごろです。
モラルは何処へ・・開いた口がふさがらない品行の悪い人が目に付きますね。

腰痛まだ完全に治っていなかったのですね。
苗の件で無理があったのでしょうか??。
お大事になさってください。

予算が着いて何よりに思いますが 御身お大事に。
返信する
Unknown (jugon)
2014-04-04 14:19:10
自然を尋ねる人さん、こんにちは

「暈」って何て読むのかな?と思ったらすぐ答えがあって感激。
それで、雨は降りましたか?

グランド・ゴルフの方たち、ひどいですね?そういうグループの人たちって普通はみんなで協力してゴミを拾って帰りますよね?
子供たちの方がどんなに偉いかしら。
まぁ、そんなことは置いておいて、桜が本当に綺麗です。
こういう風に遠目に見られる桜が好きです。
堂々川も後少しで桜の名所ですか?
自然さんのゴーイング・マイ・ウェイ、大切になさってください。
お腰の方も!
返信する
Unknown (ディック)
2014-04-04 19:56:58
暈の写真に感動。感動するような現象ではないのかも知れませんが、横浜では見られません。
写真や証拠品の他に、日時、場所などきちんと経緯を記録していたら、喧嘩には勝てます。
こういう喧嘩は、細かいことを疎かにせず記録していた側の勝ちですが、勝つ意味は十分あると思いますね。
いろいろなさくらが楽しめました。ありがとうございます。
返信する
いまどきは (比企の村びと・・)
2014-04-04 22:52:01
日本中どこでも、ゴミは持ち帰りが原則。
写真の場所はゴミ置き場ではないようだし、今はごみ篭を置いている人の集まり場はないようです。
言い訳はおかしいですね。
広島県民だけが日本人の礼節がないとは思えないが。
広島県民の恥ですね。
返信する
お花見させていただきました。 (紗真紗)
2014-04-04 23:38:11
自然を尋ねる人さま^^こんばんは~♪

1枚目のお写真、水墨画のようです~♪
暈と言うのですね~!
またもお教えいただきまして感謝しております。

神辺町の桜、見事ですね。。。
桜はたった5日の命、咲きはじめも散り際も美しく、
私は、どちらでも好きです。
ひじょうに儚いものですから愛おしすぎます。。。

デリカシーに欠ける人のゴミ捨てに腹が立ってきました。
腰痛のご快復を願っております^^ありがとうございました。。。
返信する
春爛漫 (kogamo)
2014-04-05 12:01:30
自然を尋ねる人さま、こんにちは。
日暈をご覧になられたのですね。とても神秘的な光景でです。( ^^)
桜の花が満開で、春爛漫ですね。水鏡も美しい絵で、春の暖かさを感じてほのぼのとしました。
美しい風景の下に、ゴミが散らかって残念なことですね。ゴミ拾いお疲れ様です。
こちらでは、全国からチンドンマンが集結してチンドンコンクールが開催されています。
先ほどテレビのニュースで、桜の下をねり歩くチンドンマンの姿が映し出されていました。
ゆっくりお花見も出来ませんので、こちらで楽しませて頂きました。
堂々川のソメイヨシノが美しいですね。満開の桜がお見事です。
返信する

コメントを投稿