今日の雨(16時現在24mm)で多くのソメイヨシノは散り、葉桜になっています。
今は溯る事1週間前、我が家の木犀の根本付近でイボタガを見つけました。
県によっては準絶滅危惧種になっていました。見つけにくい蛾です。
ネット参照すれば見つけるのが難しいとか?
イボタの木がどんなものか知りませんがこの蛾は銀木犀の葉も食べるようです。
銀木犀の木に張り付く蛾
この日はついていたようで渡りの途中のレンジャクが(黄、緋どちらかは不明)が
クロガネモチの赤い実を食べに立ち寄ったようでした。
場所は堂々公園
群れの数は4羽の小さな集団でした。
今日は雨で3月27日以来のホタルの上陸を視察の為夜の川へ出かけます。
4月1日は38㎜の雨で流れが早いので桜が咲いても
ホタルの上陸は確認できなかったです。
4月初め サクラは満開
今日は少し寒いです。
コロナウイルスが猛威を振るっておりますので人の群れには近づかないように!
二人で行きますが間隔は3m以上開けます。
今は溯る事1週間前、我が家の木犀の根本付近でイボタガを見つけました。
県によっては準絶滅危惧種になっていました。見つけにくい蛾です。
ネット参照すれば見つけるのが難しいとか?
イボタの木がどんなものか知りませんがこの蛾は銀木犀の葉も食べるようです。
銀木犀の木に張り付く蛾
この日はついていたようで渡りの途中のレンジャクが(黄、緋どちらかは不明)が
クロガネモチの赤い実を食べに立ち寄ったようでした。
場所は堂々公園
群れの数は4羽の小さな集団でした。
今日は雨で3月27日以来のホタルの上陸を視察の為夜の川へ出かけます。
4月1日は38㎜の雨で流れが早いので桜が咲いても
ホタルの上陸は確認できなかったです。
4月初め サクラは満開
今日は少し寒いです。
コロナウイルスが猛威を振るっておりますので人の群れには近づかないように!
二人で行きますが間隔は3m以上開けます。
蛾ですか。
初めて聞きましたし、初めて見ました。
珍しいですね。
絶滅危惧種もわかります。
桜のきせつは、終わりかけて、ぼつぼつ、蛍の
季節が、近づいてきましたね。
こんな目立つ姿なら、思わず目がとまることは間違いないでしょうから。
初めて見ます。
私はずいぶん前に、「トモエガ?」というのに会えたことがありました。
鳥がメインなのですが、歩いていると珍しい昆虫とかにも会えます。
それが楽しいですね。
最近カメラの腕が上がりましたですね!!スゴイ
カメラを新調されたのですか?鳥もすっきりバッチリ。
以前もこのようなコメントを書き、教えを乞いましたが、一方通行で返事なし、これではコメント~~も・・・・・・・・・・・。
、
蝶は好きですけど蛾は苦手なので、
あまり気にかけたこともないのですが・・・
イボタガですか? 奇妙な模様の蛾ですね。
二つの目玉で睨まれているような気がします(笑)
レンジャク・・・
この日は寒かったのでしょうか、ふっくらレンジャクが可愛いです。
桜並木がきれいですねぇ〜
例年と変わらずに美しく咲いているのに、
今年は人に愛でて貰えないまま、寂しく散りゆく桜も多いのでしょうね・・・
我が家の桜は、このところの寒さと雨で開花があまり進まず、
今年はお部屋の中からのお花見が長く楽しめそうです♪
ご心配をおかけしましたか?
ブログのUPをしないまま名古屋へ行っていました。
土曜日に戻ってまいりましたが、行きの新幹線はまだ一車両に20人くらいでしたが帰りは5人くらいだったでしょうか。名古屋駅のホームは、見渡す限り駅員さん以外の人がいませんでした。
桜が綺麗ですね。今年は少し長く咲いてくれましたよね?こんな風で、愛でる人も少なかったでしょうに。
自然さんもお気をつけてお過ごしください。
いつもスルーしてしまう蛾ですが…
この蛾は珍しいですね。
この目玉(?)模様に注目しました…
ふっくらレンジャクさんも可愛いですね。
そして素敵な桜並木…
そちらは桜の花盛りが4月初めだったのですね。
こちらはこれから見ごろです。