自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

アジサイ

2008-07-01 23:23:06 | Weblog
地震雲が夕日に染められている。
自信のないくもをつかむような話だ。



先日
堂々川から下流13kmの芦田川河口付近
ここにある18年もののアジサイを処分するからこの指たかれ
とネット掲示板に掲示された。
堂々川ホタル同好会のPRと
アジサイを沿道に沢山植えて不法投棄をさせない綺麗な川にする目的で
昨年から植栽を続けているから欲しいと手を上げた。
10本も貰える事になった。
当日は雨が降ったりやんだり、煙ったりしている梅雨時期特有の天候



芦田川の中州のアジサイはボランテァの方が木を堀り動かし始めておられた。







アジサイを中州から運び出しているとき
「卵が沢山あるよ」「誰か育てないか」と声がする。
野次馬根性を出し、カメラ片手にその場に走る。


鴨の卵だそうだ
鴨は渡り鳥で他所の国で繁殖するのかと思っていた

鴨の卵は10個が普通だそうだ


育ててみたい気もしたが今はホタルの孵化が優先だからやめにした。
またアジサイに戻って、10株の約束が帰ってみたら18株
株が大きいから3つ、4つと株分けしたら結局50株になった。
サー困った、植える場所は20株分しか準備していない。





しかし当初1000株キャンペーを立てたのだからやる気になればすぐ作れる。
植えてしまえば鴨がねぎを背負ってきてくれた気分になる。
どこでどうなったのか良くわからないが
副会長曰く、「積めるだけ積んでほしいと責任者が言われたよ」
とにかくうれしい。



堂々川のアジサイ、ただいままでの植栽296本
昨年10月から植えはじめて最初の木はすでに花をつけ始めている。



草に覆われて花など見えなかったが草を刈れば白い花が現れた。
アジサイ、強い木だ。
あまり管理をしなくても育ち、時期がくれば花が咲く。
アジサイを選んだことは不法投棄をさせない戦略に合致した。
このことは今後の為に経験と自信になる。 


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自然を尋ねる人さん...おはよう御座います. (お気楽で--す.)
2008-07-02 07:31:53
ハィハィ 環境整備の 紫陽花 お見事..お見事..
 で---す...
 努力は 実を結ぶと 良く言ったものです...
 ごみの ポイステが 減ると良いですネ
又 遊びに 来ます.
返信する
アジサイ (とくさん)
2008-07-02 17:50:52
こんにちは
堂々川にも18年物のアジサイが植わるのですか。
花が咲いたら見事になるでしょうね。
汚れた所にゴミが溜まる、ゴミがゴミを呼ぶ。

皆さん一生懸命ですね、これで不法投棄する奴がいたら罰が当たります。
返信する
去年苗木を植えていたが! (tkhs)
2008-07-02 18:32:51
水もやらなかった!枯れてしまった!雨が降らなかったので桜も!今年は止めたらしい!
返信する
鴨の卵 (ヒキノ)
2008-07-02 20:12:45
渡りが遅れたユウチョウな鴨ではなくリュウチョウ(留鳥)な鴨でしょう(カルガモ?)。
アジサイの植え付けご苦労様です。梅雨の最中ですから根付くでしょう。病害虫のない花木ですが渇きに弱いようです。
返信する
紫陽花。 (るな)
2008-07-02 21:05:25
18歳の紫陽花も無事、もらい手がみつかって
ゴミにならずによかったです。
手をあげても、植物の移植はほんまに大手間ですね。
お花のためにお疲れさまでございました。
まさか紫陽花のお花に向かってゴミを捨てる人は
いないだろうとおもうのですが、
無事、この堂々川の守り花になりますように。
しばらくは、恵みの雨が降り続きますように。

返信する
またまたやっています・・・ね (縄文人)
2008-07-03 08:13:42

★ ほたる川アジサイ植えて町おこし

  ほたるの話が出てから何年になるのだろう。
堂々川の清掃、ビオトープ、・・さまざまな活動に明け暮れてご苦労山です。
昨年より今年、今年より来年と実績を重ね現在は《発展期間》なのでしょう。
 ますますの精力的活動を祈っています。
返信する
紫陽花 ()
2008-07-03 18:49:53
蛍鑑賞が終わって休む間もなく環境整備、
沢山頂いた紫陽花、花をつけた大きな紫陽花のようですから
木をつめても来年は花を付けるでしょうね。
見事な紫陽花ロード、蛍と並んで新名所間違い無しですね。

この上、カモの卵にまで手を出すのかと、心配でした(爆))))
正しい選択でしたね~^0^/
返信する
紫陽花 ()
2008-07-03 18:55:01
蛍鑑賞が終わって、今度は環境整備ですか?
沢山の紫陽花、枝葉を落として植えても、
きっと来年咲いてくれるでしょうね。
見事な紫陽花ロード、蛍と並んで新名所になりそうですね。

この上カモの卵にまで手を染めるのかと、心配でした(爆)
正しい選択でしたね。ホッ~。
返信する
自然を尋ねる人さん~こんにちは (guuchan)
2008-07-03 20:16:57
 アジサイの根元を掻き分けたら、鴨の卵。
 これは微笑ましい風景ですね。

 アジサイ植えたら大丈夫だろうと思うのは、油断ですね。

 アジサイの根元をかき分けると、不法投棄のゴミがという事態も覚悟しておかなければなりません。

 そういうことの数が少ないことを祈ります。

 
返信する
Unknown (jugon)
2008-07-09 14:32:39
自然さん、
この卵はいつ頃孵化するのでしょう?
子鴨が生まれてよちよちしたら可愛いでしょうね~♪
返信する

コメントを投稿