堂々川のホタルも少ないながら光の舞が見られるようになった。
6月4日から毎日光る数が増え、6日には飛翔の軌跡も様になり始めた。
堂々川同好会の皆様にご案内
6月13日 17時から御野公民館で同好会の総会
18時から ホタルについて 生態、住む場所等の勉強と福山市北部の名所紹介
国の登録有形文化財の砂留の説明
19時から堂々川沿道でごみ拾い
19時30分ごろからホタルが光る19時55分ごろまで琴の演奏

この場所4番砂留川原で観賞会を行う
そのころ、花アヤメ50株500本の内の1/3程度が咲いてくれるだろう

4番砂留をバックに飛ぶホタル
参加希望者は御野公民館へ申し込みをしてください。
○お腹がすいては戦はできぬとお思いの方へ
神辺町観光協会・御野学区民生児童協議会殿のご支援でおにぎりが準備されます
ここ数日の堂々川、ホタルの光や珍しい生き物発見を紹介する

源氏が菖蒲する川の中
堂々川約800mの各所で飛ぶ光の軌跡
イノシシや天候異変、大雨被害にあいながら黄色い光を見せるホタル恋だ

1番砂留から2番砂留の間の渓谷で飛ぶ
★ここはマムシがいるから道から下の斜面には降りないで★

3番砂留を巡視する平家の武将

3番砂留川原を舞う源平ホタル
今年は今のところ平家ボタルが多い

3番砂留をバックに踊る道化ホタル
ホタル観賞を予定している4番砂留周辺

イノシシに荒らされてほとんどホタルはいないがそれでも5匹程度の光は見える

日本一の砂留が100m北に見えるところの光
新発見
今頃ホタルの幼虫が上陸している

平家ボタル
このホタルはほとんどのホタルがいなくなった7月に飛ぶだろう
小さい子供さんがおられる家庭で安全重視の方は
堂々公園の中ほどの川幅が広い場所で20匹ほど光っている
2年前イモリとかカエルのオタマジャクシ時代とかで
論議を呼んだ生き物を今年も見つけることができた

山椒魚
堂々川は上流にゴルフ場、民家、養護老人ホーム等の施設があるのに
自然が脈々として生きている
ホタル観賞、自然散策をどんどんしていただきたいが川の中へ入ることや
ごみのポイ捨てなどしないようにお願いしたい。
最後にホタル観賞でのお願いです
堂々川の沿道
新迫山橋から堂々公園までホタルは光ります。昨晩約150匹。
道路で楽しむ方が多いので車は可能な限り1番砂留西の駐車場へ止め、歩いて散策し楽しんでほしい
万が一車で行かれる場合、道路の両側駐車は止めて上り方面のみ停車としてください
ちなみに堂々川ホタル同好会はホタルを飛ばすことや清掃することはしますが
見物者の整理や安全については関知していませんの個人の自己責任で見学してください
6月4日から毎日光る数が増え、6日には飛翔の軌跡も様になり始めた。
堂々川同好会の皆様にご案内
6月13日 17時から御野公民館で同好会の総会
18時から ホタルについて 生態、住む場所等の勉強と福山市北部の名所紹介
国の登録有形文化財の砂留の説明
19時から堂々川沿道でごみ拾い
19時30分ごろからホタルが光る19時55分ごろまで琴の演奏

この場所4番砂留川原で観賞会を行う
そのころ、花アヤメ50株500本の内の1/3程度が咲いてくれるだろう

4番砂留をバックに飛ぶホタル
参加希望者は御野公民館へ申し込みをしてください。
○お腹がすいては戦はできぬとお思いの方へ
神辺町観光協会・御野学区民生児童協議会殿のご支援でおにぎりが準備されます
ここ数日の堂々川、ホタルの光や珍しい生き物発見を紹介する

源氏が菖蒲する川の中
堂々川約800mの各所で飛ぶ光の軌跡
イノシシや天候異変、大雨被害にあいながら黄色い光を見せるホタル恋だ

1番砂留から2番砂留の間の渓谷で飛ぶ
★ここはマムシがいるから道から下の斜面には降りないで★

3番砂留を巡視する平家の武将

3番砂留川原を舞う源平ホタル
今年は今のところ平家ボタルが多い

3番砂留をバックに踊る道化ホタル
ホタル観賞を予定している4番砂留周辺

イノシシに荒らされてほとんどホタルはいないがそれでも5匹程度の光は見える

日本一の砂留が100m北に見えるところの光
新発見
今頃ホタルの幼虫が上陸している

平家ボタル
このホタルはほとんどのホタルがいなくなった7月に飛ぶだろう
小さい子供さんがおられる家庭で安全重視の方は
堂々公園の中ほどの川幅が広い場所で20匹ほど光っている
2年前イモリとかカエルのオタマジャクシ時代とかで
論議を呼んだ生き物を今年も見つけることができた

山椒魚
堂々川は上流にゴルフ場、民家、養護老人ホーム等の施設があるのに
自然が脈々として生きている
ホタル観賞、自然散策をどんどんしていただきたいが川の中へ入ることや
ごみのポイ捨てなどしないようにお願いしたい。
最後にホタル観賞でのお願いです
堂々川の沿道
新迫山橋から堂々公園までホタルは光ります。昨晩約150匹。
道路で楽しむ方が多いので車は可能な限り1番砂留西の駐車場へ止め、歩いて散策し楽しんでほしい
万が一車で行かれる場合、道路の両側駐車は止めて上り方面のみ停車としてください
ちなみに堂々川ホタル同好会はホタルを飛ばすことや清掃することはしますが
見物者の整理や安全については関知していませんの個人の自己責任で見学してください
蛍を撮影するテクニックもますます冴えてきているのでは?
数が少なくてもやはりこの季節はホタル恋♪
堂々川にはサンショウウオもいるんですか?サンショウウオって綺麗な水にしか住めないのですよね?
ホタルの季節は人出も多くなり、ゴミやらトラブルやらいろいろあるかも知れませんが、楽しい季節になりますように
ちょっと出遅れそうなホタルの飛翔も見てあげてくださいネ!
昔は鉄砲持った猟師さんがいました。いまは山奥にも鉄砲撃ちの道楽者はいません。イノシシも鹿もカモシカも増えます。
神戸の六甲の住宅地にもいるそうです。昔はイノシシのテリトリーだったのです。人間がそのテリトリーに住むようになって遭遇するわけです。
ホタルはわたしの子供のころは裏庭にいました。前の小川にもいました(信州の山の中です)。全国的に珍しくなったのは人間がその環境を汚したからです。
私のいま住んでいるところは最近まで行政単位が村でしたからホタルは山のそばにいます。このごろは夜間に外出しなくなりましたが、見に行ってみようかな。
ホタルの光が見られるなんて羨ましいですね。
ご当地は昨日24.6度、今年の最高気温を付けました。
他所から比べれば出遅れてます。
ホタルのホの字の話も出て来ません。
堂々川の場所が近かったら、観に行きたい位です。
西条市のりんりんパークに閲覧・コメントを有難う御座いました。
本日はお隣の大竹市の錦龍の瀧見物をアップしましたので見物にお越し頂ければ嬉しいで~す!
蛍の飛びかうシーズンが到来し同好会の皆さんはお忙しくなりますね。
芭蕉の葉に止まる源氏蛍のショットがすばらしいですね~!
デジカメでの撮影の難しい蛍の光を上手に写されていますね。
また蛍の幼虫は初めて見ました。
珍しい写真を見せて頂きました。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
4番砂留をバックに飛ぶホタル、・・・・・・。
源氏が菖蒲する川の中、・・・・・・。
3番砂留川原を舞う源平ホタル、・・・・・・。
居ながらにして、珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。
楽しめました。
心和みました。
ありがとうございました。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
今年は蛍の最盛期が10日くらいずれ込むのではないでしょうか?
まだまだ数が増えてくるような気がします。
今日蛍を見に行こうと思ったのですが、雨なのでやめました。
平家旗人々掲げ初蛍
中空を急降下せし恋蛍
町起こし汗と願ひの蛍飛ぶ
先日知覧の平和会館を見学した。
笑って死ぬる 帰還必死
国のため親より早く死ぬ哀れ
特攻の蛍となりし母に帰す
源氏蛍特攻兵の御霊かな
身を焦がす明日なき命と恋蛍
漆黒の闇を切り裂く恋蛍
・・・堂々川にホタルが飛ぶ・・・
いよいよ6月13日が観賞会の日となったのですね。。
すでに150匹がスタンバイOKとか・・・
これ程の役者が揃い、お琴の調べから アヤメが咲く中、
おにぎりまでふるまわれボリューミィなイベントに
なんだかワクワクしてまいります。
近ければすぐにでも訪れたい~この目で見て見たいです。。。
うっとりです~この幽玄なるホタルの舞!!
きょうもホタルちゃんにあうことができましてかなり感動です!
ホタルちゃん~ちゃんと体調整えているのかな~!
自然を尋ねる人さま~~これからがタイヘンなのですね~。
お天気になりますように~テレパをオクリツヅケマス。。。
多いのでしょうね。
年々周囲も美しくなって、
ヒト恋も花咲いていますね。きっと。
螢の恋道、光の軌跡、美事。
どうぞ次は、できれば大きな写真で
ご掲載ください。
蛍は皮の清潔感(水清き)のバロメメーターだといわれます。
またまた忙しさも倍増することでしょう。
☆ ゆったりと着て子らの声蛍狩り
サンショウウオが棲息しているとはすばらしい。
同好会の総会に向け準備が着々と進行している様子ですね。
その日はホタル日和でありますよう 心からお祈り申し上げます。
既にホタルは150匹・・クライマックスに登ってきていますね
アヤメも饗宴の脇役としてスタンバイし お琴の演奏やおにぎりまで振舞われての一大イベント開催に 今から心躍ります。
今年こそしっかり光ってくださいね。
ホタル姫様ホタル王子様
ホタル源氏様も頑張って下さい。
今年は悪条件が重なったとは言え
源平合戦が華やかに繰り広げられそうですね~^0^/
同好会の皆さん、自然を尋ねる人さんが一番待ち望んだ、
皆さんに喜んで頂ける日ですね。
どうかお天気でありますように~♪
ホタルの光1匹分でいいから私の右眼に欲しい~~!!!