雨男になったようで、企画した行事の前日はすべて雨。
当日は雨が降らないから良いものの参加者は少ない。
12月の定例会
桜・モミジ25本の植栽
蛍を飛ばすためには川の草が邪魔、だから川の周辺の草を刈る。
江戸時代築造の淀ケ池東砂留の整備。
ヒガンバナへ肥料を施す。
道路や川のゴミ拾い。
5つの目標を立て実践した。
桜・紅葉の植栽は
1番砂留北側
桜の植栽
モミジの植栽
オーナー募集で応募者20名、枯れた木の補充もあり残りはモミジ2本だけ。
オーナーの希望にかなう場所にしたいが基本的には15日に植える手伝いをした人を優先。
残りはくじ引きをすることになる。
川の周辺の草刈り
5番川原の上流部
環境保護基金を活用して図鑑を作る計画があり作業後調査する人
堂々川の上流部にあり、1~6番砂留から少し離れていたばかりに
登録有形文化財に指定されず、一人ぼっちにされている淀ケ池東砂留
この砂留の前は水鏡が綺麗だったので、3年前からホタルの清掃範囲外だが
下御領生産森林組合と一緒に対岸道路から見えるように整備している。
3年目も整備できた
彼岸花にも肥料を与え、草抜きもした。
ゴミ拾いは翌日16日に一人で拾っておいた。
一人で拾うのをただでするのは腹が立つ。が良いことが!
朝8時から町内会の清掃作業に参加した後、朝霧が見えたので山に登ることにした。
雲海を見るために! しかし清掃作業がなかなか終わらない。
意地悪?爺様が予定外のコースへ進む。終わるのは9時になってしまった。
脱兎のごとく山へ登ると
ビューティフル
これから挑戦する民話の内容を調査する為題材を探す。
硯岩、筆置き岩、墨壺岩
八丈岩
帰り路、何かが飛んだ。ア トリだ。しかし遠い。綺麗だが名前がわからない。
鳥ミングしすぎてボケ
鳥の名は「しめ」
こつそり、「花鳥撮三昧」さんのブログをのぞいて確認する。
決めつけて確認したため間違った。
本当の名は〆とか、言いわけをして終わらないと後が大変。
前出の先生曰く『シメシメ雲海独り占』だそうです。
間違ってそのままではしめしがつかないので訂正しました。
9時過ぎて名残の雲海と、朝焼けみたいな太陽と雲と空の芸術
残りものに「福」
サンキュー。
当日は雨が降らないから良いものの参加者は少ない。
12月の定例会
桜・モミジ25本の植栽
蛍を飛ばすためには川の草が邪魔、だから川の周辺の草を刈る。
江戸時代築造の淀ケ池東砂留の整備。
ヒガンバナへ肥料を施す。
道路や川のゴミ拾い。
5つの目標を立て実践した。
桜・紅葉の植栽は
1番砂留北側
桜の植栽
モミジの植栽
オーナー募集で応募者20名、枯れた木の補充もあり残りはモミジ2本だけ。
オーナーの希望にかなう場所にしたいが基本的には15日に植える手伝いをした人を優先。
残りはくじ引きをすることになる。
川の周辺の草刈り
5番川原の上流部
環境保護基金を活用して図鑑を作る計画があり作業後調査する人
堂々川の上流部にあり、1~6番砂留から少し離れていたばかりに
登録有形文化財に指定されず、一人ぼっちにされている淀ケ池東砂留
この砂留の前は水鏡が綺麗だったので、3年前からホタルの清掃範囲外だが
下御領生産森林組合と一緒に対岸道路から見えるように整備している。
3年目も整備できた
彼岸花にも肥料を与え、草抜きもした。
ゴミ拾いは翌日16日に一人で拾っておいた。
一人で拾うのをただでするのは腹が立つ。が良いことが!
朝8時から町内会の清掃作業に参加した後、朝霧が見えたので山に登ることにした。
雲海を見るために! しかし清掃作業がなかなか終わらない。
意地悪?爺様が予定外のコースへ進む。終わるのは9時になってしまった。
脱兎のごとく山へ登ると
ビューティフル
これから挑戦する民話の内容を調査する為題材を探す。
硯岩、筆置き岩、墨壺岩
八丈岩
帰り路、何かが飛んだ。ア トリだ。しかし遠い。綺麗だが名前がわからない。
鳥ミングしすぎてボケ
鳥の名は「しめ」
こつそり、「花鳥撮三昧」さんのブログをのぞいて確認する。
決めつけて確認したため間違った。
本当の名は〆とか、言いわけをして終わらないと後が大変。
前出の先生曰く『シメシメ雲海独り占』だそうです。
間違ってそのままではしめしがつかないので訂正しました。
9時過ぎて名残の雲海と、朝焼けみたいな太陽と雲と空の芸術
残りものに「福」
サンキュー。
こんなにたくさんの仕事があるのですね。
頭が下がります。
>脱兎のごとく山へ登ると ビューティフル
朝霧と山並みと陽射しが・・好いですね
空気感が伝わってきます。
脱兎のごとくとは=^-^=うふっ♪
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!です。
さあ、これから、お風呂場の大掃除です(笑)
こんな写真、なかなかお目にかかれません。
こんな写真、なかなかお目にかかれません。
行事の前日に雨が降るのを雨男とは呼ばないと思いますが・・・(^^)
砂留は番号がついているもの以外にもあるのですね?
離れていてもりっぱな砂留、きちんと整備をしてくださる方がいらして良かったです。
自然さんの地道な作業への素敵なご褒美の、天使の階段。
こんなにたくさん・・・きっと天使がいっぱい降りてきてくれたでしょうね~♪
よくゴミ拾いなどの風景がテレビなどで映されますが、
いつも自然さんのブログで感じるのは、
皆さんのスタイル、物腰し、道具にいたるまで
本格的だなぁ~と。
皆さん、体力・技術・経験が豊かそうです。
そんじょそこらのヒヨッ子集団とわけが違いますね。
腰痛持ちのおばさんは、ついついそんなことに
感動しています。
鍛え方が違う!と言われそうです。
色彩濃い雲の間から^^、
こぼれ落ちた光が、山々をやさしく照らし、
神秘な世界をかなでております。
これは、お疲れ様という、プレゼントですね~!
前回もそうでしたが、
いつも、自然を尋ねる人さまは、太陽柱など
劇的なショーに巡り合える、不思議な方ですね~!
この鳥さんは、アトリさんなのですね。
当たり前ですが、スズメさんのようです。。。
先ほどは、ありがとうございました~♪
堂々公園の桜やもみじや彼岸花が成長していくのが楽しみです。お世話してくださることに感服しています。
最後の鳥の写真はシメですね
自然さん最初からシメと判っていたら 又面白い事
書いたでしょうね…
シメシメ雲海一人占めだ なんて
連日大変な作業ですね これが有って蛍が豪快に飛ぶ
今から楽しみでしょうね まだまだ先か…
がりますね。
で、植え付けを終えられたとということは、参加された
オーナーさん方は何をされるのでしょうね。気になって
仕方ありません。名札を書いてぶら下げる(支柱に打
ち付ける)くらいしか思い浮かびません。(^^ゞ
アトリ科ですが、シメのように見えますね。自慢じゃな
いですが、全然自信がありません。^^;
たまには夜の訪問者になって・・・。
仮植えは今日の為だったのですね。
オーナーが沢山あり 嬉しい結果ですね。
植樹・草刈り・肥料撒き・砂留のお手入れ・ゴミ拾いと本当にご苦労様でした。
雲海と綺麗な天使の階段とのコラボの 現実離れしたような風景に感動し心癒されました。
ナイスチャンスでしたね。
太陽柱といい 自然現象が素晴らしい福山ですね。
よく働く自然さん、またまた素敵なご褒美でしたね!
わたしも、時々は天使の梯子(天使の階段?)に、お目に掛かるけれど、
こんなに素晴らしい天使の梯子は、初めてかもしれません・・・
…というか、この雄大な風景全体が幻想的で、とっても素晴らしいですね!
朝焼けと山々の合間に漂う雲海。それだけでも素敵なのに、
そこに降り注がれる天使の梯子ですもの、もう最高です!
眺めていると、本当に天使が降りてきそう♪
素晴らしい眺めに、しばし見入ってしまいました・・・
朝日が昇る時など、「曇って邪魔だわぁ!」なんて、
つい思ってしまうのだけど・・・
でも雲があるからこそ、このような素晴らしい光景にも出会えるのですね。
神様は見てるのですねぇ~ 働く人にはご褒美を!
早朝の早い時間は空が焼けて美しかったかもしれませんが
この光芒はみられなかったかもしれません
よく働いたご褒美ですね^^