本日24日の気温
「アチイ」のを通り越して体温越えの37.3度

今年ホタルが昨年比55%を受け、来年のリベンジに向けて
源氏ボタルの餌になるカワニナを35000匹副会長と採取・放流した。

高屋川からひきいれた川にいるカワニナを2人90分で

採れた約35000匹を堂々川に放流した
堂々川のホタルはさておき
7月21日幼虫が水中では暮さない姫ボタルを約1時間20分かけて
広島県中央部の油木と言う町から岡山県寄りの集落へホタルを探しに旅した
そこにはまたたびの木が葉を白く染めていた

我が頭の髪の毛と白さを競ったらまたたびには負けた
と言うことはまだ若い
この地にもホタルを守るボランティアの方がおられた

貝原

出佐(いずさ)

ホタルを守る人
余談だがこの川では7月初め源氏ボタルが無数に飛んだとか。
この川の上流には山口の豊田町と同じ石灰石がたくさんあると言う。
(豊田=日本最大規模でホタルが舞う町、ホタルミュージュアムもある)

ホタルは恋か愛かは知らないが人を夢中にさせる。
そんな人がいるところが多く飛ぶのかな!
リベンジの姫ボタル


前回の山野よりねずみ花火に近い光りが撮れた
そして水に入らない幼虫を数匹撮影した



この木に3匹光っていた
多分光るホタルの撮影は最後だと思う
これから来年の堂々川ホタルを飛ばすことを考えるが
これだけ川が自然現象に左右されると保護する方法が難しくなるかも!
砂が多く流れカワニナの餌をどうするかまで考えるのだから!
こんなに暑いと考えるのは無理だよねー。
「アチイ」のを通り越して体温越えの37.3度

今年ホタルが昨年比55%を受け、来年のリベンジに向けて
源氏ボタルの餌になるカワニナを35000匹副会長と採取・放流した。

高屋川からひきいれた川にいるカワニナを2人90分で

採れた約35000匹を堂々川に放流した
堂々川のホタルはさておき
7月21日幼虫が水中では暮さない姫ボタルを約1時間20分かけて
広島県中央部の油木と言う町から岡山県寄りの集落へホタルを探しに旅した
そこにはまたたびの木が葉を白く染めていた

我が頭の髪の毛と白さを競ったらまたたびには負けた
と言うことはまだ若い
この地にもホタルを守るボランティアの方がおられた

貝原

出佐(いずさ)

ホタルを守る人
余談だがこの川では7月初め源氏ボタルが無数に飛んだとか。
この川の上流には山口の豊田町と同じ石灰石がたくさんあると言う。
(豊田=日本最大規模でホタルが舞う町、ホタルミュージュアムもある)

ホタルは恋か愛かは知らないが人を夢中にさせる。
そんな人がいるところが多く飛ぶのかな!
リベンジの姫ボタル


前回の山野よりねずみ花火に近い光りが撮れた
そして水に入らない幼虫を数匹撮影した



この木に3匹光っていた
多分光るホタルの撮影は最後だと思う
これから来年の堂々川ホタルを飛ばすことを考えるが
これだけ川が自然現象に左右されると保護する方法が難しくなるかも!
砂が多く流れカワニナの餌をどうするかまで考えるのだから!
こんなに暑いと考えるのは無理だよねー。
☆ 来年に賭ける思いやカワニラよ
暑中お見舞い申し上げます。
まよこさん カワニナの数0が一つ少ないようです すみません
もう~最後のホタルの光となったしまった・・・
ホントの金の舞いをたくさん見せていただきました~
感動ものでした。。。
ホタル恋患いをしたまま自然を尋ねる人さまは・・・
このまま進んでいかれるのでしょうか~。
毎日~暑いですね。。。
どうぞほどほどに切り上げて熱中症などにはお気をつけくださいね。
そちらも暑いのですね。
こちらより涼しいと思ったのですが・・?。
最後のホタルの光・・それこそ♪~ホタルの光~と口ずさみながら・・ホタルさんさようなら又来年・・。サイジェンですね。
田舎で見た蛍の幼虫は川が無い場所の草の上だったので姫ホタルだったのでしょうか?。
近くに大きな溜池はありツボはいましたがカワニナは見たことなかったです?。
TVで外国産のカワニナ?が異状繁殖しカワニナの生態系を壊しホタルも小型化していると放映していました。
無理をしたらいけませんね。
そちらに外国産が入り込まないようお気をつけてください。
それにしてもカワニナ3500匹には恐れ入りました。
熱中症にお気をつけてください。
カワニナの住むようなゆっくり流れた小川がないので、ヒメボタルなのかもしれません。
近くは植林された杉林なので、いても不思議ではない環境です。
クール、冷静。
螢恋は長わずらいですね。
螢に恋すると、周りのお世話もご飯のお世話も
どんどん拡がりますね。
美しい螢舞うところ、人の心も温かい。
猛暑を通り過ぎて、危険暑。どうぞ、
熱中するのは螢だけにして、症までいかぬよう
ご自愛ください。