7月25日夕方雨が降った。
西に沈みかけた太陽を背に東を見ると虹だ出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/75/7f3f7f1fe1dc4a54071ad85e767a580b.jpg)
雷も鳴る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4e/a3a19fe619b9741c493c36a96bf473a4.jpg)
二時から遅れること三時間以上たった誤時の虹
本題にかえって8月3日、小学生の夏休み自由研究を兼ねた
福山市と共同開催の水生生物から探る堂々川の水質調査を行う。
その準備は結構きつい仕事になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e3/92a61b651e0a44937d14773751a040a8.jpg)
よく伸びたものだ
2m近いヨシ(葦)=アシ等の草を刈る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/94/4825890fc87e4f7e8815b6924c8e9513.jpg)
水を浄化してくれる時は良しだが草を刈るときはアシになる
昔の人は良いことを言う=ヨシアシと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/32/f4b1c31c83df4168aaf989c1acb646b6.jpg)
水質調査はこの橋の付近ともう1個所
参加者を募集している
カワニナなどの放流をやめているから綺麗な水の判定を期待する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/5d24d25d3947a6a2dc0bb7bf20ef7a6d.jpg)
カゲロウなどの水生生物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ae/255ed93a7a35294f4bdc24b893b8adfa.jpg)
トンボの抜け殻の発見
5番砂留が作る砂堆積地のすぐ下に
ごみの不法投棄をやめるようにと同好会の悲願達成のために
彼岸花を植えている場所がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ed/9cf1ec90c0d6f250e3d70c102b5f8d99.jpg)
誰が植えたかこの場所にグラジオラスが咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/db/d27a51c6640e4775348025a1e4173a45.jpg)
薄い紫
その傍に3本、夏水仙と呼ばれるリコりスがピンクの花を咲かせた
今年の5月に植えたものだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/33/8a03b7c62bc8c6e61d9efa1026aac752.jpg)
リコラスと草刈をした5番砂留を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0c/99ad75b4e3ee799cd91d9ea22df0b2d9.jpg)
蝉の抜け殻とリコりス
水質調査 募集要項
8月3日火曜日 9時集合 堂々川1番砂留付近
ごみを拾いながら徒歩で5番砂留まで
9時30分福山市の環境啓発課の方と合流
川の中に入り水中生物を採取
生物を採取後に水質判定
スイカを準備するので川原で食べてもらう。その皮はカワニナの餌にする。
準備するもの 長靴 タオル 帽子等必要と思うもの
スポーツ飲料と500mlのお茶は同好会で確保、教材は福山市より配布予定。
希望者は保険をかけるので28日までに 事務局 090-2865-3486へ電話を!
お願い今回の調査以降
子供さん他の方が川の中で水生生物をとらないでください。
ホタルや貴重な生物保護のためご協力をお願いします。
西に沈みかけた太陽を背に東を見ると虹だ出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/75/7f3f7f1fe1dc4a54071ad85e767a580b.jpg)
雷も鳴る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4e/a3a19fe619b9741c493c36a96bf473a4.jpg)
二時から遅れること三時間以上たった誤時の虹
本題にかえって8月3日、小学生の夏休み自由研究を兼ねた
福山市と共同開催の水生生物から探る堂々川の水質調査を行う。
その準備は結構きつい仕事になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e3/92a61b651e0a44937d14773751a040a8.jpg)
よく伸びたものだ
2m近いヨシ(葦)=アシ等の草を刈る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/94/4825890fc87e4f7e8815b6924c8e9513.jpg)
水を浄化してくれる時は良しだが草を刈るときはアシになる
昔の人は良いことを言う=ヨシアシと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/32/f4b1c31c83df4168aaf989c1acb646b6.jpg)
水質調査はこの橋の付近ともう1個所
参加者を募集している
カワニナなどの放流をやめているから綺麗な水の判定を期待する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/5d24d25d3947a6a2dc0bb7bf20ef7a6d.jpg)
カゲロウなどの水生生物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ae/255ed93a7a35294f4bdc24b893b8adfa.jpg)
トンボの抜け殻の発見
5番砂留が作る砂堆積地のすぐ下に
ごみの不法投棄をやめるようにと同好会の悲願達成のために
彼岸花を植えている場所がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ed/9cf1ec90c0d6f250e3d70c102b5f8d99.jpg)
誰が植えたかこの場所にグラジオラスが咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/db/d27a51c6640e4775348025a1e4173a45.jpg)
薄い紫
その傍に3本、夏水仙と呼ばれるリコりスがピンクの花を咲かせた
今年の5月に植えたものだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/33/8a03b7c62bc8c6e61d9efa1026aac752.jpg)
リコラスと草刈をした5番砂留を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0c/99ad75b4e3ee799cd91d9ea22df0b2d9.jpg)
蝉の抜け殻とリコりス
水質調査 募集要項
8月3日火曜日 9時集合 堂々川1番砂留付近
ごみを拾いながら徒歩で5番砂留まで
9時30分福山市の環境啓発課の方と合流
川の中に入り水中生物を採取
生物を採取後に水質判定
スイカを準備するので川原で食べてもらう。その皮はカワニナの餌にする。
準備するもの 長靴 タオル 帽子等必要と思うもの
スポーツ飲料と500mlのお茶は同好会で確保、教材は福山市より配布予定。
希望者は保険をかけるので28日までに 事務局 090-2865-3486へ電話を!
お願い今回の調査以降
子供さん他の方が川の中で水生生物をとらないでください。
ホタルや貴重な生物保護のためご協力をお願いします。
「水質調査」を福山市と共同で開催、素晴らしいです。
市は自然を尋ねる人さまにおんぶにだっこのご様子ですね。
もうこちらは~このカンカン照りの砂留の画像を拝見しただけで
頭がクラクラしてくるしまつ。。。
しかし~ほんとうに~~タフガイなのですね。
これからご準備にむけてますますお忙しくなると思いますが、
どうぞ熱中症には充分にお気をつけください。
虹です~不思議な魅力があります。
虹は画像でも同じ~いいことがありそうと思ってしまいます。
それに~誤時の虹とは、またまたネーミングが素晴らしくて、
ヨシアシもタイヘンお勉強になりました~♪
昨日は堂々川に沿って少し散歩にでかけましたが気が付きませんでした。
虹を撮れるっというのは、めったに無いですからね。みえてもカメラを持っていないと撮れませんから,貴重なフォトだと思います。
水質調査、ご苦労様です。
子どもたちのために、準備される作業もまた大変。
この暑いさなか、お疲れさまでございました。
虹、とんと見ません。
もっと上向いて生活しないとあかんなぁと
感じました。
毎日本当に暑いですね。
昨日はシャキットするほど雨が降らなかった代わりに虹のご褒美・・草刈に感謝してでしょうね。
去年も水質検査の後のスイカの皮はカワニナも餌に・・ビックリしましたがエコ循環になっているのですね。流石です。
1番暑い時ですが頑張って下さい。
それにしても又草刈ですね。
暑い中ご苦労様です。
グラジオラスとリコリスのお花に元気をいただけそうですね。
今日も降りそうにない青い空を眺めています。
水質調査じゃなくて、生物を見て、水質判定?
スイカの皮を捨てたのでは、評価が落ちますね。
昔は、鎌を持った農家が風物詩だったのに、この頃は、刈り払機を持った姿に変わりましたね。
炎天下の仕事、熱中症にでもなったら、元も子もありません。健康には気をつけましょう。
素晴らしい虹が出でましたね。
最近虹をを見た事有りません、と言う事は空気が汚れていると言う事になりますか・・・。
そちらは水生生物の為に水質調査。
我が方は海水浴場に行く人間の為の水質調査。
今年の海水浴場は何処も賑やかの様です。