さくらの花が咲くまでには後もう少しかかりそうな山よりの町。
暑い位に気温が上がっている。
さくらの葉と春ランの花どちらもお祝い事に使う飲み物になる。
桜茶、春ラン茶。
香りが良く、塩加減が効いているのに甘さを感じる。
今日は春ラン茶の作り方を書いてみる。
庭に有る春ランの花を摘み取った。
はかまをとって、水洗いして、湯通しをする。そして水気を切る。
タラノメが見えるがあまりかまってやれなくて!
今頃ああしたら、こうしタラと思うのでありますが遅いのであります。
梅酢に30分ほど漬けたら赤というか、紅というか
綺麗な色をかもし出してくれた。 瓶に塩と春ランを交互に入れて行く。
このやり方が正しいのか、間違いではないのかわからないが
お湯を入れて飲める日は数日後になるだろうから、
東京から帰るとおめでとうといってくれるだろう!
明日は環境大臣の前で発表するのだから
最後の練習を小学校でさせてもらった。
校長先生のニコニコ顔が印象に残る。
新聞社のカメラポーズも慣れてきたのかうまくなっている。
子供らを帰した後はビオトープ現地へ報告に行った。
「私達がここで遊べるようになりました。よいところです」
と蝶とホオジロからことずてを頼まれた。
ちなみに子供たちはこんなで出だしで発表するようだ。
暑い位に気温が上がっている。
さくらの葉と春ランの花どちらもお祝い事に使う飲み物になる。
桜茶、春ラン茶。
香りが良く、塩加減が効いているのに甘さを感じる。
今日は春ラン茶の作り方を書いてみる。
庭に有る春ランの花を摘み取った。
はかまをとって、水洗いして、湯通しをする。そして水気を切る。
タラノメが見えるがあまりかまってやれなくて!
今頃ああしたら、こうしタラと思うのでありますが遅いのであります。
梅酢に30分ほど漬けたら赤というか、紅というか
綺麗な色をかもし出してくれた。 瓶に塩と春ランを交互に入れて行く。
このやり方が正しいのか、間違いではないのかわからないが
お湯を入れて飲める日は数日後になるだろうから、
東京から帰るとおめでとうといってくれるだろう!
明日は環境大臣の前で発表するのだから
最後の練習を小学校でさせてもらった。
校長先生のニコニコ顔が印象に残る。
新聞社のカメラポーズも慣れてきたのかうまくなっている。
子供らを帰した後はビオトープ現地へ報告に行った。
「私達がここで遊べるようになりました。よいところです」
と蝶とホオジロからことずてを頼まれた。
ちなみに子供たちはこんなで出だしで発表するようだ。
東京からは無事お帰りですか?
子供たちの発表は、きっと上手にできたことでしょう。
出だしの絵(写真)は、素敵なセンスです。
春ラン茶とはなんて春らしい響き! ふわりと蘭の香りがして、幸せな気分になれますね。
出来上がりが楽しみです。
楽しみにしていたタラの芽、ぐんぐん伸び、
昨夜、天ぷらにしていただきました。
家族みんなに大好評♪
美味しい春の幸でした(わたしは初めて食べました)。
食べへんかなと思っていた娘も、おいしいと
喜びました。
ありがとうございました。
少し、枝を残して挿し木するつもりです。
(写真撮る予定だったのですが、
熱々を食べたいという食い気に負けました)
お済ですね。
またその模様を楽しみにしています。
こんにちは~
なかなかお邪魔できなくて
本当にゴメンなさい
もうお帰りになったのかしら。。。
大役 果されて・・
オツカレ様でした!!
そしてあらためておめでとうございました!!
快挙に乾杯!!!!!!!!!
人は 人を育てる...自然さん 偉いで--す.
そして 春欄の新芽 お見事でした...
又 遊びに 来ます.
春ランは、観賞用ではないのかな?
環境大臣の前で発表されるのは、すばらしいですね。ひょっとしてテレビなどでお目にかかれるかも…。(^^♪
日頃の行いが良いから今日の東京は
良いお天気に恵まれ、
とても暖かい1日となりました。
そのお蔭でイッキに桜が開花!
満開の東京です。
東京タワーはいかがでしたでしょうか。
なんだか、どきどきして会社から
東京タワーの写真を写しました。
「おめでとうございます!」
こちらにお写真をUPされるのを
楽しみにお待ちしております!
また東京タワーの様子もお聞かせ下さいね。
お疲れ様でした!
おめでとうございます。
帰ってからのご報告が楽しみです。
春ラン茶もまたすごい!!
聞いた事はありますが見たこともない。
春ランの花がこんなに沢山収穫できるのもすごい。
どんな味なんでしょう。
どんな内容が出てくるだろうか。
blogをスクロールする前に頭の中で『お祝い』について組み立てをする。
するとわくわくしながら読んでいける。
自然さんの言葉の言い回しは、皆さんに分かる様に書いてあるので有り難い。
お祝いときたから・・・たぶんアノ件だろう・・・と予想を立てて読んでいたら、ズバリ当たった。
こんな読み方もとても面白い。
そんな中、
お祝いの原点・表彰の起点『堂堂川=ビオトープ』に、子供を帰してから報告に行ったのセンテンスの下り
縄文人とても嬉しかった。
自然さんでなければできないこと。
きっと、ビオトープの端に佇み思い起こすこと、感慨もひとしをであったことでしょう。
それが(接点)アノ頃、駅弁のしゃれを頂いた時期であっただろうか・・・。
自然さんに、マイクを向けたい気持ちになります。
・
ジジババ(春蘭)、
≧今頃ああしたら、こうしタラと思うのでありますが
・・・。
は、ほんの枕詞。
先ずはお祝い申し上げます。アツ、2回お祝い述べてしまった。マァイッカ・・・・。
今頃は、もう終えられているんだろうなと、思います。
風雅な春蘭茶、うらやましいです。
春ランラン♪
沢山採れてますね?何鉢もあるのでしょうね。
不老長寿の仙薬作りを今でも研究しているとみえますね。
良いことを教えましょう。
不老長寿の薬ではありませんが、すぐに効く強壮剤です。
シュンランにタラノメをあわせタラ、シュン時にしてメはランランと輝きだします。
欲張って大量に摂取しないように。
東京まで行って大臣表彰ですか?おめでとうございます。次は皇居まで行けるといいですね。
今日の発表、大成功しますね。
所変われば楽しみ変わるですね
北海道ではもう少しすると、
フキノトウが顔を出しますが、
天ぷらにして食べようかと
思っています。
すっ、すごすぎるぅ~ 高値の花(「高嶺の花」)である春蘭をお茶に!!! どんなお味なんでしょう~ワクワク 上手に出来上がっていると良いですね。
東京での発表はきっと万事うまくいっているはず!
準備万端ですもの~ ご成功をお祈りしています。
いよいよ明日ですね。
子供たち、嬉しくてうれしくて、今夜眠れるかしら?
ベストコンディションで発表して欲しいですね。
帰って来たらお祝いの花茶も出来ているし
嬉しい春ですね。
東京は『桜咲く』で~~す。
シュンラン茶、何と贅沢な!
みんなむしり取ってしまった~~~!
我が家、僅か数輪、勿体無くてとてもとても・・・。
お帰りの結果報告楽しみに待っておりま~~す!!!
子供たちには素敵な体験ですね。
お忙しいところわざわざありがとうございました。
ホタルが待ち遠しいです。
シュンラン茶でお祝いなんですね。
すごいですねぇ~~~
山より先に、お江戸の桜を楽しんできてください。
東京は桜の名所がいっぱいあります。
しかし、ボノロンってなに???
春ラン茶の作り方、なるほどです。
初めて、知りました。
明日は、環境大臣の前で発表ですか、・・。
最後の練習も、されましたか、・・・。
これで、バッチリですね。
堂々と、自信をもって、落ち着いて、発表してくださいね。
成功を、心から祈っています。
いよいよその日が来たようですね~。
実は熟せたり・・練習の成果はバッチシでしょう!!
楽しんでいらして下さい。
シュンラン茶まで用意して・・素晴らしいですね。
蝶もホウジロも応援してくれています。
我が家ではタラノメはてんぷらにして頂きました。
美味しかったです。何れUPします。
お気をつけて行ってらっしゃいませ。
皆さんに宜しくお伝えください。
環境大臣の前で発表するんですか~
東京は桜が見頃を迎えてきました。
明日も暖かく天気のようです。
子供達も自然さんも頑張って
鳥が鳴いて蝶が舞う野山、大事にしてゆきたいですね。
春ラン初めて見せていただき塩漬けでお茶に・・
いい香りがするでしょうね。
お茶タイム華やかになりますね。
春蘭茶は初耳です、そんなに花をもげません・・・
勿体無くて~でも作ろうとしても梅酢も無いし、作るほどの春蘭も採れないから諦めます。
明日は頑張ってくださいね!
遠い空よりお祈りしています。
桜茶は飲んだことが有るが、春ラン茶は初耳。
春ランまんだから春ラン茶もキット良い味に出来上がるでしょう。
タラの芽はほっタラかしにしたのが運の尽き。
天麩羅にしたらさぞ美味しかったろうに残念。
明日は上らず平常心で発表してきてください。