いつも見ている井原線。ほとんどの時間1両だけで走るローカル線。
所用もありお隣の岡山県井原市に来た。
井原線井原駅まで来て、行く先を思い出した。
オーそうじゃ、総社の親戚へ行く予定だった。
先日認知症の検査を受けたばかりだがここで認知が出たのか行く先を忘れていた。
道程で30km程だから車で行くか井原線か、迷った末800円出して井原線にした。
井原駅前

那須与一のモニュメント
源平合戦屋島の戦いのヒーロー。
この地に恩賞として荘園を貰ったようだ。
余談だが井原という地域は昔から美人が多いところ。

可愛い女子高生と同じ気動車に乗ることが出来た。
次の駅は早雲の里荏原。

北条早雲の説明は見逃した。
小田を超えたら、難しい読みの呉妹(くれせ)

遣唐使で名のある吉備真備(きびのまきび)が駅の名

続く駅は川辺宿、古代山陽道の宿場町で本陣もあった。

広島県岡山県では1番の大きい川、高梁川の鉄橋を渡れば

清音駅。伯備線と同じ駅。お客全員が降りる。
聞けばこの便の気動車はここが終点。
井原線はJRではないため同じ線路を走るのだがお金を払って線路を通るそうだ。
節約のため総社まで行かない。
ウーン、1300強円支払ってタクシーで行く羽目になった。
可愛い女子校生を見たばかりに井原線に載ったのを後悔したが後の祭り
カエル際お土産がかえるだけの出費をしてしまった。
帰りは総社駅発の気動車に載った。
総社駅は雪舟、黒媛、備中国分寺、鬼の城等名所旧跡のある古い町。


雪舟とネズミ
私が開発にかかわった焼酎「黒姫」と同じ焼酎名の「黒媛」その民話がある備中の国。

高く付いた小旅行だったが井原線が歴史と民話の宝庫を沿線に持つことや
昔々吉備の国がありそこの中心備中の風光明美、温暖な地の体験が出来たのは
これからの仕事に役立つと確信した。
ただし、認知症を発症しないことが条件にはなるが!
所用もありお隣の岡山県井原市に来た。
井原線井原駅まで来て、行く先を思い出した。
オーそうじゃ、総社の親戚へ行く予定だった。
先日認知症の検査を受けたばかりだがここで認知が出たのか行く先を忘れていた。
道程で30km程だから車で行くか井原線か、迷った末800円出して井原線にした。
井原駅前

那須与一のモニュメント
源平合戦屋島の戦いのヒーロー。
この地に恩賞として荘園を貰ったようだ。
余談だが井原という地域は昔から美人が多いところ。

可愛い女子高生と同じ気動車に乗ることが出来た。
次の駅は早雲の里荏原。

北条早雲の説明は見逃した。
小田を超えたら、難しい読みの呉妹(くれせ)

遣唐使で名のある吉備真備(きびのまきび)が駅の名

続く駅は川辺宿、古代山陽道の宿場町で本陣もあった。

広島県岡山県では1番の大きい川、高梁川の鉄橋を渡れば

清音駅。伯備線と同じ駅。お客全員が降りる。
聞けばこの便の気動車はここが終点。
井原線はJRではないため同じ線路を走るのだがお金を払って線路を通るそうだ。
節約のため総社まで行かない。
ウーン、1300強円支払ってタクシーで行く羽目になった。
可愛い女子校生を見たばかりに井原線に載ったのを後悔したが後の祭り
カエル際お土産がかえるだけの出費をしてしまった。
帰りは総社駅発の気動車に載った。
総社駅は雪舟、黒媛、備中国分寺、鬼の城等名所旧跡のある古い町。


雪舟とネズミ
私が開発にかかわった焼酎「黒姫」と同じ焼酎名の「黒媛」その民話がある備中の国。

高く付いた小旅行だったが井原線が歴史と民話の宝庫を沿線に持つことや
昔々吉備の国がありそこの中心備中の風光明美、温暖な地の体験が出来たのは
これからの仕事に役立つと確信した。
ただし、認知症を発症しないことが条件にはなるが!
こんなところから箱根の峠を越えて戦国時代を始まりを作ったのか!
我が町の阿佐海岸鉄道はたったの8.5kmで、2両の車両しか保有していません
しかも一両は、高千穂鉄道のお下がり^^;
外から撮るだけでなく、一度乗ってみなくては
ですね。宇高連絡船はよく使いましたが、岡山は通
過駅でさっぱり土地鑑がありません。
前の水たまりをヒョイと渡られて、讃岐の観光ガイド
にも任命します。香川県知事の名前は、知りません
が・・・(^^ゞ
>認知症を発症しない
あなただけはと 信じつつ ♪
忘れられないうちに、面白くて考えさせられる記事を
読ませていただき感謝しています。何かとお世話に
なりましたが、来たる年も引き続き相互ご愛顧?で
お願いしますね。ありがとうございました。
って、年内にもう1回くらいは更新されそうですね。^O^
井原線は歴史のある町々が続くのですね。
1度乗ってみたい気もします。
総社には兵庫県から山陽道に乗り運転して行った事があり 思い出の場所です。
このこうもりづか古墳も5重の塔も覚えています。
釜で占い神社が印象的でした。
そこで初めてミカンのお花を見ました。
松山に帰省してもみミカンのお花を見る機会が 何故か無かったまよこでしたので・・・。
あれだけ体を動かして 色々お勉強や講師・お手伝いも それにブログも更新と多岐に渡ってされていらっしゃるのでボケには無縁でしょうね。
岡山県、なんどか訪れましたが、記事を拝見していてもっとゆっくりと見てまわりたいと感じました。