夏、疲れが出ると食欲が落ちる。
そんな時ソーメン汁にみょうがを刻んで入れる。
馬鹿になる妙薬のみょうが?が食欲を回復してくれる。
昔、茗荷宿の家主がサギまがいの知恵で多儲けをしょうとミョウガ料理を旅人に食べさせ財布を忘れさせようとした。
落語の1節である。
さて、ここ数日堂々川の三回目の水質調査をするための準備であたふたとし、食欲も減退している。
7日、何とか開催ができ参加者には喜んでもらえた。
参加した小中学生に危険の注意をし、
いつもながらの環境教育の1つ、目的の場所までゴミ拾いをして
そこで川の中に入り水生生物を探す。
19人の子どもたちが珍しい生きものを探してくる。
大きなドンコ
サワガニ・ヘビトンボ
ヘビトンボの幼虫、カゲロウ、ヒラタドロムシまだまだたくさんいる
カワニナ、ヒルもいた
いた。ホタルの幼虫
そのホタルの幼虫は2年目の水中生活に入っている源氏ボタルの幼虫
その幼虫がカワニナを食べている。
つかまえても食べることを続けている。
福山市の次長も自然界でこのような営みを見つけることは数少ないと絶賛。
捕まえた基準水生生物から水質判定を行うが
今日も暑いから同好会の役員が差し入れしたスイカをみんなでほおばる。
得した気分。
又元に戻って夏休みの自由研究に各人挑戦する。
水質は昨年一昨年と同様、水質階級の
上から2番目に綺麗な階級Ⅱ(住む指標生物の数から判断する)
但し言葉で表すと「少し汚い水」と判定される。
生水で飲むのは止めた方がよいが沸騰させると飲める。
2か所のうちの1か所はあと2匹綺麗な水に住む水生生物がいたら
階級Ⅰとなるのである。
この学習で参加した子どもたちはすごく得をしたはずである。
昨日8日、所要で岡山まで出かけたが
ここでも特ダネのフォトが撮れた。
交差点でサイレンを鳴らし、我が車を追い抜いて30m程行くと
サイレンを鳴らすのを止めた消防車。どうも鎮火したらしい。
そして夕暮れ時
東に見える19時の虹とかえりみる西の空の夕焼け雲
ホタルの幼虫の食事、消防車のサイレン、虹
これらは見られてとくだね。徳得した気分。
特ダネにはならないだろうか!
そんな時ソーメン汁にみょうがを刻んで入れる。
馬鹿になる妙薬のみょうが?が食欲を回復してくれる。
昔、茗荷宿の家主がサギまがいの知恵で多儲けをしょうとミョウガ料理を旅人に食べさせ財布を忘れさせようとした。
落語の1節である。
さて、ここ数日堂々川の三回目の水質調査をするための準備であたふたとし、食欲も減退している。
7日、何とか開催ができ参加者には喜んでもらえた。
参加した小中学生に危険の注意をし、
いつもながらの環境教育の1つ、目的の場所までゴミ拾いをして
そこで川の中に入り水生生物を探す。
19人の子どもたちが珍しい生きものを探してくる。
大きなドンコ
サワガニ・ヘビトンボ
ヘビトンボの幼虫、カゲロウ、ヒラタドロムシまだまだたくさんいる
カワニナ、ヒルもいた
いた。ホタルの幼虫
そのホタルの幼虫は2年目の水中生活に入っている源氏ボタルの幼虫
その幼虫がカワニナを食べている。
つかまえても食べることを続けている。
福山市の次長も自然界でこのような営みを見つけることは数少ないと絶賛。
捕まえた基準水生生物から水質判定を行うが
今日も暑いから同好会の役員が差し入れしたスイカをみんなでほおばる。
得した気分。
又元に戻って夏休みの自由研究に各人挑戦する。
水質は昨年一昨年と同様、水質階級の
上から2番目に綺麗な階級Ⅱ(住む指標生物の数から判断する)
但し言葉で表すと「少し汚い水」と判定される。
生水で飲むのは止めた方がよいが沸騰させると飲める。
2か所のうちの1か所はあと2匹綺麗な水に住む水生生物がいたら
階級Ⅰとなるのである。
この学習で参加した子どもたちはすごく得をしたはずである。
昨日8日、所要で岡山まで出かけたが
ここでも特ダネのフォトが撮れた。
交差点でサイレンを鳴らし、我が車を追い抜いて30m程行くと
サイレンを鳴らすのを止めた消防車。どうも鎮火したらしい。
そして夕暮れ時
東に見える19時の虹とかえりみる西の空の夕焼け雲
ホタルの幼虫の食事、消防車のサイレン、虹
これらは見られてとくだね。徳得した気分。
特ダネにはならないだろうか!
同じ空を見ていたんですね。
岡山の下津井、四国、岡山市でも見られたそうですこの虹。
同じものなのか、同時多発虹なのか?
でも弧の大きさで言うとそうとうでかかったのではないかと思うのですが。
いいですよね。
siawasekunも、好きで、よくしますよ。
堂々川の三回目の水質調査、・・・・・・。
ご苦労様でした。
参加した小中学生、ゴミ拾いをして、川の中に入り、水生生物探し、・・・・・・。
大きなドンコ、サワガニ・ヘビトンボ、ヘビトンボの幼虫、カゲロウ、ヒラタドロムシ、カワニナ、ヒル、ホタルの幼虫、・・・・・・。
凄いショットばかりでした。
見て、感激、感動、感謝です。
東に見える19時の虹とかえりみる西の空の夕焼け雲、・・・・・・。
見せていただき、siawase気分です。
徳得した気分、ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
「得」ダネ
ヘビトンボの幼虫、カゲロウ、ヒラタドロムシまだまだたくさんいる
カワニナ、ヒルもいた。さわガニ、ヘビトンボもいた。得した気分。
「解く」ダネ
水質調査、上から2番目の階級。指標生物基準
「匿」ダネ
隠して置こうと思ったが、やはり元気に居ましたホタルの幼虫。
「特」ダネ
虹、帰りに染め上げた夕焼け。good
ミョウガもう出たのですね。
我が家は遅いので今は買って食べています。
これ損得の損・・ですね。
今一番食べたいのに・・・です。
子供達との水質検査賑やかな声が木霊したでしょうね。
それにしても色々の生き物が棲んでいて素晴らしい自然ですね。
子供達にとっても良い体験になり その後の生き方を導いてくれると思います。
こう言う地域の交流がとくとくと続くと良いですね。
火事は兎も角 夕焼けの中の虹不思議な光景でした。
四国でも見られたそうですが気がつか無くて残念。
拝見出来徳した気分です。合掌
江戸小話に★しょうがねえ野郎だ なにっショウガねえ野郎なら ミョウガでまにあわしておきな。★
そのミョウガで昨日はソーメンを食べましたよ。
ショウがより美味しいですね、これ「とくだね」。
益々自由研究に力が入ってきている、子供たちにとってこれも「とくだね」。
私の周りにはいません。
人生で見たこともない。
我が家も茗荷を収穫しました。
ドンコ、サワガニ、ヘビトンボ、ヘビトンボの幼虫、カゲロウ、ヒラタドロムシ、カワニナ、ヒル、ホタルの幼虫
この中でホントに見たことがあるのは、4つぐらいです。
参加した子たち、こんなのを見ることができて、◎特得♪
螢の幼虫、大きくなりましたね♪(食欲も♪)
後2匹いたら、生でも飲めるお水という評価になるのですか?
少し汚れたと言っても、堂々川には、綺麗なお水が流れているんですね?
ドンコって愛嬌のあるお顔の魚ですか?
虹を見ると、得した気分もですが、幸せな気分にもなりますね~~。